タグ

F1と歴史に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • F1マシンの進化の歴史が1分間でわかるムービー

    1950年から開催されているF1世界選手権では、市販車とは全く別の規格で作られたフォーミュラカーが使用されていますが、マシンは進化と規格の変更によって見た目も大きく変わっています。その様子をわずか1分間にまとめたムービーがこちら。 Rufus Blacklock - Animation & Design: Evolution of the F1 Car: Infographics Evolution of the F1 Car on Vimeo 1950年のマシンの形はこんな感じ、エンジン排気量は自然吸気式4500ccか、過給式1500ccと定められていました。 1956年ごろ。52年から排気量規定が2000ccに変更され、54年にさらに自然吸気式2500ccか過給式750ccに再変更されました。このあとも技術の進歩やレース中の事故の影響などにより、規定は細かく変更が繰り返されていきます。

    F1マシンの進化の歴史が1分間でわかるムービー
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/18
    前シーズンよりも制限が厳しくなったはずなのに全体的な速度はむしろ向上するということも往々にある、そんなエンジニアたちの意気と技術の粋を集めた世界の変遷。
  • F1ドライバー・トップ50(トップ10) by Sportsmail : F1通信

    Sportsmail's top 50 greatest ever Formula One drivers - The Top 10 10位: アルベルト・アスカリ アスカリは革新者であり、マシンの操縦限界を押し広げた。彼は2度F1チャンピオンになったが、ふたりしかいないイタリア人チャンピオンのうちのひとりだった。 彼は1952年と1953年、2年連続でチャンピオンになったが、悲しいことにモンツァのテスト中に事故死した。 優勝者の鼻:アルベルト・アスカリ 9位: ニキ・ラウダ ラウダは何をしてもかっこいいタイプの人間である。彼は成熟したF1ドライバーだっただけでなく、バイクを愛し、ふたつの航空会社を設立・運営し、2年間ジャガーF1レーシングチームのマネージャーを務めた。 ラウダの人生は1976年のドイツGPで一変した。このとき彼はクラッシュで大火傷を負い、有毒な煙を吸ったため肺と血液が損傷

    F1ドライバー・トップ50(トップ10) by Sportsmail : F1通信
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/20
    ポスト・シューマッハといえる次代の覇者として、このトップ10に食い込むのは誰か。フェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネン、ルイス・ハミルトン、セバスチャン・ヴェッテル…
  • 1