タグ

F1とGIGAZINEに関するZeroFourのブックマーク (8)

  • アイルトン・セナが記録した世界最速の走りを光と当時のエンジン音で再現

    「アイルトン・セナが残した走行データから、24年前のエンジン音が甦る。」ということで、1994年にレース中の事故で亡くなったF1ドライバー“音速の貴公子”アイルトン・セナが、1989年に記録した当時の世界最速ラップを光と音とで再現したムービーが公開されています。 Ayrton Senna 1989 http://www.honda.co.jp/internavi-dots/dots-lab/senna1989/ アイルトン・セナは1989年、鈴鹿サーキットで開催されたF1日グランプリの予選で、当時の世界最速ラップである1分38秒041をたたき出しました。ホンダは1980年代から走行中のエンジンやアクセルの状態を記録・解析するテレメトリーシステムを導入していたので、このセナの記録も残っていました。 そこで今回、「Ayrton Senna 1989」プロジェクトの1つとして、セナがどれぐらい

    アイルトン・セナが記録した世界最速の走りを光と当時のエンジン音で再現
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/07/25
    The Power of Dreams.彼の輝跡。アイルトン、貴方がいなくなって寂しいよ。
  • F1マシンの進化の歴史が1分間でわかるムービー

    1950年から開催されているF1世界選手権では、市販車とは全く別の規格で作られたフォーミュラカーが使用されていますが、マシンは進化と規格の変更によって見た目も大きく変わっています。その様子をわずか1分間にまとめたムービーがこちら。 Rufus Blacklock - Animation & Design: Evolution of the F1 Car: Infographics Evolution of the F1 Car on Vimeo 1950年のマシンの形はこんな感じ、エンジン排気量は自然吸気式4500ccか、過給式1500ccと定められていました。 1956年ごろ。52年から排気量規定が2000ccに変更され、54年にさらに自然吸気式2500ccか過給式750ccに再変更されました。このあとも技術の進歩やレース中の事故の影響などにより、規定は細かく変更が繰り返されていきます。

    F1マシンの進化の歴史が1分間でわかるムービー
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/18
    前シーズンよりも制限が厳しくなったはずなのに全体的な速度はむしろ向上するということも往々にある、そんなエンジニアたちの意気と技術の粋を集めた世界の変遷。
  • 第1コーナーで3台がレースを離脱、混迷のF1世界選手権イタリアGP結果

    by FabioCasadei 9月11日、イタリアのモンツァ・サーキットでF1世界選手権イタリアGPが開催されました。 FORMULA 1 GRAN PREMIO SANTANDER D'ITALIA 2011 - Results 予選の結果、ポールポジションは3戦連続でレッドブルのセバスチャン・ベッテルが獲得。マクラーレンも高い性能を発揮してルイス・ハミルトンが2番手、ジェンソン・バトンが3番手につけました。また、ワールドチャンピオンへ望みを繋ぐフェラーリのフェルナンド・アロンソは4番手スタート。ザウバーの小林可夢偉は17番手からのスタートとなりました。 レースはスタート直後から激しいバトルが発生。第1コーナーの飛び込みでアロンソがベッテルを制して先頭に立ち、またバトンがスタートに失敗したことでミハエル・シューマッハ(メルセデス)が4位にジャンプアップしてきました。 一方、後方ではヴィ

    第1コーナーで3台がレースを離脱、混迷のF1世界選手権イタリアGP結果
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/12
    ハミルトンがDRSを使っても追いつくのがやっとという勢いに加え、ディフェンスもタイトにしていたのかミハエル…さすがというべきか。>"シューマッハのライン取りがかなり厳しく併走するスペースが十分にない"
  • 2011年F1世界選手権イギリスGP、3チームが三つ巴の大激闘

    by p_c_w 7月10日、イギリスのシルバーストーンサーキットでF1世界選手権イギリスGPが行われました。 2011 FORMULA 1 SANTANDER BRITISH GRAND PRIX Results 今回ポールポジションを獲得したのはレッドブルのマーク・ウェバー。今季すでに6勝を挙げているセバスチャン・ベッテル(レッドブル)は2番手スタート。その後ろにはフェルナンド・アロンソ、フェリペ・マッサのフェラーリコンビがつけました。 イギリスのチームであるマクラーレンにとっては母国GPで、2人のドライバーも母国GPにあたるレースで、ジェンソン・バトンは5番手、ルイス・ハミルトンは10番手スタートとなりました。また、ザウバーの小林可夢偉は自己ベストである8番手スタート。野村證券やその支援を受けたグループによる買収の噂が出ていたヒスパニアレーシングは21歳の新人ダニエル・リチャルドを起

    2011年F1世界選手権イギリスGP、3チームが三つ巴の大激闘
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/07/11
    ウェバーのスタート出遅れ(?)は、まさかチームオーダーか?とすら思えたが…。|可夢偉の完走記録が…(´・ω・`)|ジェンソン…(´・ω:;.:...
  • 2011年F1世界選手権カナダGPは雨中の激戦、最終周までもつれる波乱の展開に

    By Pirelli Tire North America 6月12日(日)、モントリオールにあるサーキット・ジル・ヴィルヌーヴでF1カナダグランプリが開催されました。レースは今年のF1で初の雨天でのレースとなり全般的に波乱の展開となりました。 今季ここまで6戦中5勝と絶好調のセバスチャン・ベッテル(レッドブル)がこのレースでもポールポジションを獲得、すぐ背後にフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサのフェラーリコンビがつけ、その後ろにマーク・ウェバー(レッドブル)と、上位をレッドブルとフェラーリが固めた中、チェッカーフラッグを先頭で受けたのは誰だったのでしょうか。 FORMULA 1 GRAND PRIX DU CANADA 2011 Results Race - Button takes last-gasp win in Canadian epic 予選の結果、ベッテル、アロンソ、マッ

    2011年F1世界選手権カナダGPは雨中の激戦、最終周までもつれる波乱の展開に
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/13
    GIGAZINEによるまとめ記事。#f1jp
  • 2010年F1世界選手権、イギリスGPはレッドブルのウェバーが勝利、小林可夢偉は6位入賞

    現地時間7月11日(日)の13時からイギリス・ノーサンプトンシャーにあるシルバーストーン・サーキットでF1 イギリスGPが行われました。 予選で1位を獲得したのはセバスチャン・ヴェッテル、2位がマーク・ウェバーで、レッドブルレーシングが先頭グリッドを独占しましたが、スタート直後にヴェッテルとウェバーが激しく競り合ってヴェッテルの右リアタイヤがパンクして最下位に沈むという波乱がありました。その後、ウェバーは追走してくるマクラーレンのルイス・ハミルトンらを押さえ込み、今季3度目の優勝を飾りました。 詳細は以下から。 BBC Sport - F1 - British Grand Prix: Webber storms to British GP win F1イギリスGP:優勝はマーク・ウェバー、小林可夢偉6位! 【 F1-Gate.com 】 レースは1周目でヴェッテルとウェバーという、レッドブ

    2010年F1世界選手権、イギリスGPはレッドブルのウェバーが勝利、小林可夢偉は6位入賞
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/07/12
    可夢偉6位入賞おめでとう!次戦ホッケンハイムも頑張って!
  • F1世界選手権アブダビGP開催、2009年最後のレースは史上初のトワイライトレースに

    時間11月1日(日)深夜に2009年F1世界選手権の最終戦となるアブダビGPが開催されました。すでにワールドチャンピオンは決定していますが、初開催のサーキット、F1史上初のトワイライトレース(薄暮レース)ということもあり、面白いレースになりました。 初の薄暮の王者となったのは誰だったのでしょうか。 詳細は以下から。 ポールポジションは2008年ワールドチャンピオンのルイス・ハミルトン(マクラーレン)。予選では圧倒的な早さを見せ、決勝レースでも同じような早さが期待されましたが、マシン右後輪に不調があり、ピットインのタイミングでセバスチャン・ヴェッテル(レッドブル)に交わされて2位に落ち、その後リタイア。2番手でスタートしたヴェッテルは不調に苦しむハミルトンを追い詰めてピットインを手早く済ませて先頭に立ち、その後は先頭を譲ることなく圧巻の走りで今季4度目の優勝。以下、2位にマーク・ウェバー

    F1世界選手権アブダビGP開催、2009年最後のレースは史上初のトワイライトレースに
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/02
    ヴェッテルは着実に速さを増しているな…来季辺りはいよいよ来るかもしれない?
  • BMWがF1から今シーズン限りで撤退することを発表、F1以外のモータースポーツは継続

    ドイツ・ミュンヘンに拠を置く高級車メーカーBMWが、今シーズン限りでF1から撤退することを発表しました。F1といえば世界最高峰の自動車レースですが、昨今の金融危機の影響は大きく、昨年12月にはホンダが撤退を表明しています。 BMWはF1世界選手権に「BMWザウバーF1チーム」で参戦しており、新コンコルド協定の一環として2012年までF1に参戦することを数日以内に決定する予定となっていました。 詳細は以下から。 BMW to exit Formula One at end of 2009 season. 【F1】BMWが今季限りでの撤退を発表 - MSN産経ニュース BMW、F1撤退を発表 【 F1-Gate.com 】 記者会見にはノルベルト・ライトホーファー会長、クラウス・ドレーガー開発部長、マリオ・タイセン BMWモータースポーツ監督が出席。ライトホーファー会長は「自動車メーカーにと

    BMWがF1から今シーズン限りで撤退することを発表、F1以外のモータースポーツは継続
  • 1