タグ

GIGAZINEと地震に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 「近畿地方で震度7の地震が発生」との緊急速報が流れるが大阪は一切揺れず

    8日16時56分ごろ、「奈良県で地震発生」という緊急地震速報が流れました。ネット上では「震度7だった」「マグニチュード7.8」という噂が飛び交っていますが、GIGAZINE編集部のある大阪では一切の揺れを感じることがなく、気象庁によると誤報の可能性があるとのこと。 速報はこんな感じで、あらゆるスマートフォンが一斉に鳴りました。 そしてウェザーニュースには「近畿地方で震度7の地震が発生」の報が。現在はこのような揺れはなかったということが判明しています。 地震情報 :: ウェザーニュース http://weathernews.jp/quake/ このほか、地震速報アプリの「ゆれくるコール」でも、マグニチュード7.8・最大震度7の地震が発生したことになっていました。 [EEW] ID:ND20130808165608 SEQ:1 震源地:奈良県地方 緯度:34.4 経度:135.7 震源深さ:6

    「近畿地方で震度7の地震が発生」との緊急速報が流れるが大阪は一切揺れず
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/08/09
    日帰り温泉で湯船に浸かっていた頃だから、鳴ったことすらもさっぱり気づかなかった。
  • フラッシュメモリや液晶ディスプレイなどの製品価格、震災を受けて世界的に高騰へ

    By mtlin 東北地方太平洋沖地震によって国内の流通などにも影響が出ていますが、今後フラッシュメモリなどの半導体製品や、液晶ディスプレイをはじめとした製品の価格が世界的に高騰することが明らかになりました。 すでに一部製品で価格は上昇しているとのこと。 詳細は以下から。 Japanese Earthquake to Impact Component Supply and Pricing iPhoneiPadを実際に分解し、製造原価などを調査していることでおなじみの調査会社iSuppliの発表によると、東北地方太平洋沖地震によってNAND型フラッシュメモリやDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)などの半導体製品、液晶ディスプレイパネル、液晶部品などが供給不足を起こし、価格が劇的に上昇する可能性があるそうです。 現時点では電子機器生産設備での被害報告は少ないものの、交通や電力インフ

    フラッシュメモリや液晶ディスプレイなどの製品価格、震災を受けて世界的に高騰へ
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/16
    関西方面は無事なのだから極端な跳ね上がりは無いと信じたいが…海外からはどう映るかだな。|もし実際に高騰するなら、我が家への導入はまた遠のくことになるが。
  • 遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ

    By Chuck “Caveman” Coker 被災地から遠く離れた場所でニュースを見て無力感にうちひしがれ、家族や友人と連絡がとれてホッとしたものの、いまも心配で気が気でない人、テレビやネットの報道に張り付いて事もとれないという人、「いますぐ何かできることがしたい」と焦ってしまっている人も多いのではないでしょうか。 しかし焦って行動すると、善意が無駄どころか邪魔となることもあります。遠くから大災害を見守るしかないという状況をもどかしく感じても、むやみに行動すると自衛隊や警察や消防、医師や災害救助のプロなど、人の命を救うことができる人たちの邪魔となることもあります。 被災地ではもちろんですが、被害を受けなかった場所でも落ち着いて行動することが重要です。◆むやみに被災地へ向かおうとしないこと まずは人の命を救うことができる人、「役に立つ」人が現地へ到着できることが最優先であり、人命救助の

    遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/13
    自宅で大人しくしているだけでも、間接的には助けとなる(迷惑にならない)。あとは誤報を流さないように、情報は慎重にその元を見極める。
  • 「東北地方太平洋沖地震」の様子を撮影したムービーいろいろ

    コスモ石油燃料タンク爆発の瞬間や東京お台場の火災の様子など、明治の観測以来最大規模の「東北地方太平洋沖地震」について、YouTubeに続々とムービーがアップロードされ始めています。 詳細は以下から。 YouTube - コスモ石油燃料タンク爆発の瞬間(3月11日地震) YouTube - 2011/3/11 東北地方太平洋地震(宮城県沖地震)の東京都中野区の揺れ YouTube - 地震 千葉県北西部自宅の様子 2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 YouTube - 地震規模M8.4 東京・お台場で火災 YouTube - 2011年3月11日 大阪地震 震度3 揺れてます Earthquake Oosaka earthquake YouTube - 東北地方太平洋沖地震 M8.8 2011/3/11 茨城県牛久市 ibaraki japan Earthquake YouTube

    「東北地方太平洋沖地震」の様子を撮影したムービーいろいろ
  • 自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」

    1995年1月17日5時46分に「阪神・淡路大震災」が発生して今日で16年が経ちましたが、日は地震が起きやすい国である以上、日ごろの備えは欠かせません。 しかし仮に自分の住んでいる地域で大きな地震が起きたとしても、いったいどれだけの被害になって、どれだけ注意すればいいのかが分からない……という人が多いことも事実。そんな心配を解消する手助けとなる「あなたの街の地震危険度MAP」を、都市地震工学に関する研究を行う東京工業大学の翠川研究室が公開しています。 必ずしも予測通りの結果となるわけではないとはいえ、地震に備えるためにも、一度チェックしてみるといいかもしれません。 これが「あなたの街の地震危険度MAP」です。 TITECH EQRisk Map 対象地域は東京23区と川崎市、横浜市を中心としたエリア。なお、地震の被害は地震の発生場所や地域の状況、建物の種類により異なるとのこと。 首都圏で

    自分の家が大地震にあった場合の被害などをチェックできる「あなたの街の地震危険度MAP」
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/01/19
    対象範囲は首都圏だけだったので、はるか昔に住んでいた頃のところで試してみた。…ふむ……(;´Д`)
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/01/18
    サムネからでも伝わる悲惨さ。動画は怖くて見られない…せめてこの恐怖感は忘れぬべき。|わずか2ヵ月後、今度は首都で悲劇が。|あれから14年。予想される東海地震の影響圏内にいる私は、その時どうするのだろう。
  • 1