タグ

GIGAZINEと愛知県に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • みそ文化の根付く名古屋からやってきた「巻く赤みそ」、これ1つで何でもかんでも名古屋名物に

    名古屋といえば赤みそを使った「味噌煮込みうどん」や「味噌カツ」などが有名で、チューブ式の赤みそ「つけてみそかけてみそ」が一般家庭に浸透している土地ですが、新たに「巻く」タイプの「赤みそシート」が登場しました。 「FOODEX JAPAN 2011」会場内の名古屋の企業・隆祥房のブースでは、自社で開発した「赤みそシート」の調理例として、どう見ても天むすを意識している「名古屋にぎり」を展示するなど、地元愛をさく裂させていました。 赤みそシートについては以下から。餃子皮・春捲皮|隆祥房 餃子の皮や春巻きの皮などを取り扱っている「隆祥房」ブースには、玄米を使ったクレープや、野菜が練りこまれたシートなどが展示されていました。 展示ラインナップの中でひときわ異彩を放っていたのは、赤みそをはっきりと思い出させる濃い茶色の「赤みそシート」。シート自体は小麦粉でできていて、そこに赤みそを加えて作ったようです

    みそ文化の根付く名古屋からやってきた「巻く赤みそ」、これ1つで何でもかんでも名古屋名物に
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/01
    先にはてブした「金沢のカレーみそ」(http://htn.to/c5C2d)もだが、これはまた面白い試みだな。味の程はひとまず置いておくとして。
  • 名古屋名物・元祖手羽先唐揚げ「風来坊」で手羽先唐揚げや鶏肉料理をむさぼってきました

    「きしめん」や「味噌カツ」「ういろう」などと並んで、名古屋を中心に親しまれている料理の1つに「手羽先唐揚げ」があります。手羽先を唐揚げにしてタレを塗り、白ごまや塩、コショウなどを振りかけて仕上げたもので、パリパリとした感やスパイスの効いた味が特徴で、お酒と一緒に親しまれることも多い料理ですが、手羽先唐揚げを日で初めて考案した「風来坊」で手羽先唐揚げや鶏肉料理を存分にむさぼってきました。 詳細は以下から。 風来坊の店頭。今回訪れたのは大国町店です。 テーブルには「手羽先のおいしいべ方」が置かれていました。 骨を引き抜く方法や左右に分ける方法の解説 こちらは若干テクニカルな方法です。 メインメニューは「手羽先唐揚げ」と「手羽元唐揚げ」、そして「骨付きもも肉」と、鶏の半身を用いた「ターザン焼」です。 さっそく手羽先唐揚げを頼んでみました。 タレがたっぷり塗られており、ごまや塩コショウがまぶ

    名古屋名物・元祖手羽先唐揚げ「風来坊」で手羽先唐揚げや鶏肉料理をむさぼってきました
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/04/24
    冒頭の3料理のWikiへのリンク、全部ういろうになっていますよ(´・ω・`)|やはり濃いめの味付けなんだなあ。赤味噌とかは好き嫌いが分かれるけど、私は好き。ただ一番好きなのは味噌系でも手羽先でもなく、ひつまぶし。
  • 1