タグ

GIGAZINEと芸術・工芸・作品に関するZeroFourのブックマーク (7)

  • 15歳で新海誠作品に出会った少女がいま21歳の新鋭監督として鮮烈デビュー、「この男子、宇宙人と戦えます。」トークイベント - GIGAZINE

    2011年5月に劇場公開されたアニメ映画「星を追う子ども」の監督である新海誠さん。作品を作りたいという情熱は迸っているが、映像制作技術はまだまだプロのレベルに達するものではなかった「自主制作アニメ」の中から、制作作業のほとんどを1人で行った上に並の自主制作作品では太刀打ちのできないような高品質な作品を作り上げたことで脚光を浴びた人物で、2004年の長編アニメ映画「雲のむこう、約束の場所」は、宮崎駿監督の「ハウルの動く城」を押さえて毎日映画コンクールのアニメーション映画賞を受賞するほどの出来映えでした。 その、新海誠監督のデビュー作品である「ほしのこえ」を中学生の時に見て衝撃を受け、映像制作の道に進んだ一人の少女がいます。それが、「この男子、宇宙人と戦えます。」でデビューを飾る21歳の新鋭、山蒼美(そうび)監督です。 わざわざ自分で手描きしなくても、ある程度パソコンが使えればアニメを作れる

    15歳で新海誠作品に出会った少女がいま21歳の新鋭監督として鮮烈デビュー、「この男子、宇宙人と戦えます。」トークイベント - GIGAZINE
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/10
    新海先生の作品自体は実は見たことがないけれど、トレーラーを拝見する限り、色合いの具合になるほど新海チルドレンと呼ばれるに足る何かを垣間見た気がする。
  • 名画「モナ・リザ」のモデルとなった女性のものと見られる骨が発見される

    レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「モナ・リザ」と言えば、世界で最も有名な絵画のひとつとも言える名画で、現在もルーブル美術館に所蔵されていますが、そのモデルについては現在も確証が得られておらず、複数の説があります。その中でも最も有力とされる「リザ・デル・ジョコンド(リザ・ゲラルディーニ)」のものと見られる人骨が、フィレンツェの修道院跡から発掘されました。 ダ・ヴィンチ自身が記録をほとんど残していないため、「モナ・リザはダ・ヴィンチの自画像」という説まで出て謎を呼んでいるモナ・リザのモデルですが、今回発掘された人骨を解析することで、長年の謎が解決されるかも知れません。 詳細は以下から。'Mona Lisa's skull' found in Italian convent crypt | Mail Online フィレンツェの聖ウルスラ修道院跡地から発掘された人骨の頭部。聖ウルスラ修道院はリザ・

    名画「モナ・リザ」のモデルとなった女性のものと見られる骨が発見される
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/21
    吉良吉影「あの『手』……その『原型』かもしれん、ということか………」┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」が橋の下を彩る「橋の下美術館」

    5月3日から5月5日まで徳島で開催されている「マチ★アソビ vol.6」。テーマが「川」ということで、徳島市内の川にかかる橋の下に巨大なアニメのバナーが掲出されて、それを船から眺める「橋の下美術館」が行われています。 「船から絵を見る」という意味がよくわからない人も多いと思いますが、実際に船に乗るとその迫力に圧倒されること間違いなしです。 詳細は以下から。 マチアソビvol.6は5.3~5.5に開催! http://www.machiasobi.com/ 橋の下美術館がどんな感じなのか?というのは以下の動画を見ればわかります。 YouTube - 「マチ★アソビ vol.6」橋の下美術館 徳島市中心部には新町川などいくつかの川が流れていて、ちょうど徳島駅や徳島市役所を中心としたブロックは新町川と助任川に囲まれて、ひょうたん型の島のようになっています。 大きな地図で見る この島をぐるっと一周

    「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」が橋の下を彩る「橋の下美術館」
  • ウルトラマンの変身シーンを生み出した男、「ゴジラ対ビオランテ」の川北紘一インタビュー

    片手を天に突き出して迫ってくるウルトラマンのあの変身シーンを作り、観客動員数200万人を記録した「ゴジラvsビオランテ」の特技監督を担当した川北紘一氏にインタビューができるということで、数々の逸話の真相と、3D映像の潮流についての意見など、気になるところを聞いてみました。 川北監督は「ゴジラvsビオランテ」をはじめ、以降「ゴジラvsキングギドラ」「ゴジラvsモスラ」「ゴジラvsメカゴジラ」など、平成に入ってからのゴジラ6作を担当。今回は、スカイパーフェクTV日映画専門チャンネルの番組「特撮王国」の特集「特撮王国スペシャル~第6弾 世界への挑戦状編~」のオリジナル番組「ニッポン特撮、国境を越える!~世界に挑んだ男たち~」(3/20、3/21ほか放送)に出演。その独特な手法で「特撮の鬼」とも呼ばれる特撮界の大御所の目に、現在の特撮はどう映っているのでしょうか。 詳細は以下から。日映画専門チ

    ウルトラマンの変身シーンを生み出した男、「ゴジラ対ビオランテ」の川北紘一インタビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/05
    表面的に煌びやかなだけではダメ、と。>「デジタルがあまりに進み過ぎちゃうと、ドラマのポイントを外れて、そういう画質にばっかり走っちゃったりする」|娯楽とはいえ、見る側もそういう意識は持つべきなのかも。
  • サンタ服の唯、バニーの紬、お化粧中の律、猫耳のあずにゃんなどバリエーション豊富な「けいおん!」フィギュアまとめ

    2009年のテレビアニメ「けいおん!」の放送から、社会現象と言えるほどの大人気シリーズとなったけいおん。今回は、ワンダーフェスティバル2011[冬]に出品されたけいおん関連のアイテムを集めてみました。 詳細は以下から。セガの「けいおん!!」UFOキャッチャーブース。 セガプライズから、ワンフェス2011 Winter会場限定プライズ「平沢唯」 ワンフェス2011 Winter会場限定プライズ「中野梓」 「けいおん!! プレミアムフィギュア "WINDMILL"」2011年夏登場予定、原型「zenko/硫黄泉」 「けいおん!! エクストラフィギュア 平沢唯」2011年4月登場予定、原型「ATUMI/ヘビーゲイジ」 「けいおん!! エクストラフィギュア 琴吹紬」2011年4月登場予定、原型「ATUMI/ヘビーゲイジ」 アルターより、「田井中律~『けいおん!』~」2011年2月発売予定、1万29

    サンタ服の唯、バニーの紬、お化粧中の律、猫耳のあずにゃんなどバリエーション豊富な「けいおん!」フィギュアまとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/09
    ムービックあずにゃんは先行発売していたのですね。ざっと思い出す限り、どこもあまり取り上げられていないために、参考意見が得られないのが残念。|そしてサンタコスかわ唯嬢の後ろが……約束された5人目か。
  • 月と戯れる人たちの幻想的なシルエット写真

    以前太陽を手に入れた人達の写真を紹介しましたが、同様の方法で月と戯れている人たちの作品を紹介します。 太陽を使ったトリック写真に比べて静かで幻想的な雰囲気があり、写真に写っている人々がまるでファンタジーの世界の住人のように見えてきます。 月と戯れている人々の写真は以下から。Playing Games with Moon - Its Awesome | iSpyce カップに月を浮かべて。 ハケで月を描いているみたい。 ハリガネのような月を捕まえようとしています。 月明かりがまるでランプや街灯のよう。その明かりでを読んでいるのもいい感じ。 はしごをかけたら当に届きそうなほど、月が低い位置に出ています。 明るく光る月はまるで絵画。 風船を持って立っているかのようです。 空から月を切り取ってしまえそう。 ある意味月を測量していると言えるかもしれません。 巨大な月をひと蹴り。 夜空に浮かぶ大き

    月と戯れる人たちの幻想的なシルエット写真
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/14
    実現するには手間と根気と時間と機材が足りないが、これは何か駆り立てられるものを感じるなあ。
  • 南極大陸の地下5メートルから撮影された神秘的な風景

    ロシアが南極に開設したノボラザレフスカヤ基地で撮影された写真で、南極大陸の地下5メートルから撮影された神秘的な光の差し込む場所など、様々な光景が見られるようになっています。 詳細は以下から。 光で照らされる南極大陸の地下。 開けられた穴は1人通るのがやっとといった感じ。 ノボラザレフスカヤ基地にある飛行場。 青く見える氷のあるSchirmacher oasis。 Schirmacher oasisの水面に写る幻想的な風景。 これらの写真撮影を行ったのはプロのカメラマンではなく、普段は銀行に務めているAnton Chekalinさん。写真と旅行趣味なのだそうです。以下のリンクからはAntonさんの撮影したほかの写真が見られます。 MySpace.com - Anton Chekalin - 33 - 男性 - Moscow - www.myspace.com/antonchekalin

    南極大陸の地下5メートルから撮影された神秘的な風景
  • 1