タグ

ITmediaと同人に関するZeroFourのブックマーク (17)

  • 「SSSS.GRIDMAN」公式、二次創作ガイドラインを公開 「同人活動の範疇を超えていると判断したもの」は販売差し止め対象に - ねとらぼ

    GRIDMAN製作委員会が11月1日、放送中のアニメ「SSSS.GRIDMAN」の二次創作ガイドラインを公開しました。 主な注意事項は3点。同作の作中素材(画像、映像、ロゴ、音楽、シナリオ)をトレースして使用することの禁止。公序良俗に反するものや、他者の権利を侵害するものの禁止。そして、営利・商業目的での同人活動の範疇を超えた同人商品は販売差し止めなどの対象になる場合があると警告されている点です。 公式サイトより 同作を巡っては、10月末ごろから「抱き枕」の販売を準備していたサークルが、権利者からの申し立てにより販売中止になる事案が発生。さらに有償のクリエイター支援サイト「ファンティア」「pixivFANBOX」に同作の二次創作イラストを掲載していた作家が、同じく権利者からの問い合わせを受け、イラストを取り下げる事案が発生していました。 上記事案に加えて、同作を製作する円谷プロダクションが

    「SSSS.GRIDMAN」公式、二次創作ガイドラインを公開 「同人活動の範疇を超えていると判断したもの」は販売差し止め対象に - ねとらぼ
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/01
    そんなことが起きていたのか。
  • 田中敦子、井上喜久子(17)が冬コミ参戦? サークル「お姉ちゃんと少佐」にネットざわつく

    アニメ「攻殻機動隊」の草薙素子(少佐)役などで知られる声優の田中敦子さんが、年末に開催される「コミックマーケット93」に同じく声優の井上喜久子さんと参加……という予想外の事態が現実のものになるかもしれません。頼む、実現してくれ! Webカタログのサークル情報 Twitterでは11月3日、冬コミの参加サークルに「お姉ちゃんと少佐」なる謎のサークルを発見したという投稿が話題に。田中さんと井上さんを連想させるサークル名に加え、アイキャッチには2人の似顔絵と「井上喜久子(17) 田中敦子(17)」という気になりすぎる名前と年齢、執筆者欄にも「井上喜久子」と記載されていることから、2人のコミケ参戦のうわさが大きく広がっています。田中さんも17歳教に入信したのかな? 17歳にして19歳の娘がいる井上さん(画像は井上ほのかTwitterから) 田中さんは同日Twitterで、「年末が忙しくなる嬉しい知

    田中敦子、井上喜久子(17)が冬コミ参戦? サークル「お姉ちゃんと少佐」にネットざわつく
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/11/04
    バーサーカーじみた方々やライタ(゛)ーさんたちの強引な突撃はご遠慮ください。死んでしまいます…。
  • 2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府が公式答弁

    政府はこのほど、いわゆる「2次創作」について、「クールジャパン」戦略が目指す海外へ波及効果を及ぼすコンテンツに該当しうるとの見解を示した。 先月、井坂信彦衆院議員(維新の党)の質問趣意書に対する答弁書の形で明らかにした。 井坂議員は、クールジャパン戦略が目指すコンテンツの「関連商品販売等への波及効果」に、「いわゆるパロディ作品、例えばマンガやアニメを元に創作した同人誌、グッズのような2次的著作物は含まれるのか」とたずねた。 これに対し政府は、クールジャパン戦略が目指すコンテンツの「関連商品販売などへの波及効果」について、「各事業者が著作権法などを順守した上でコンテンツを海外展開することで、日の生活文化の特色を生かした魅力あるコンテンツに関連する商品やサービスの提供に結びついていく効果」を意味していると説明した。 その上で「質問の『2次的著作物』を含む著作物については、『関連商品販売等への

    2次創作同人誌も「クールジャパン」に──政府が公式答弁
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/04
    互いに次の踏み込みを警戒しながらぐるぐる回っているようなイメージが。
  • ニトロプラス、二次創作ガイドラインの文章を変更へ 「意図とは異なる表現になっていた」と社長

    ゲームメーカーのニトロプラスが二次創作についてのガイドラインを改定して議論を呼んでいた件で、同社の小坂崇氣社長が「意図とは異なる表現になっていた」として、文章を変更する方針を自身のTwitterで明らかにした。 現状のガイドラインでは非営利的な二次創作活動を許容するとし、その条件を「直接販売」「販売数量の総累計数が200個以内」「売上予定額が小規模(10万円未満)」などのように定めている。ネットでは「制限があるとは言え二次創作を許容してくれるのはありがたい」との声がある一方で、条件が厳しいとの意見もあった。 現状のガイドライン 「非営利的な二次創作活動におけるガイドライン」 小坂社長はこうした状況を受けて、文章の精査が甘く、意図とは異なる表現になっていたとして謝罪。ガイドラインの改定には「ファン活動とは思えない営利目的の同人グッズ等が増え続けている現状を何らかの形で線引したい」という意図が

    ニトロプラス、二次創作ガイドラインの文章を変更へ 「意図とは異なる表現になっていた」と社長
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/07/09
    レギュレーションと、その解釈の合間を縫って進む技術開発…F1のようだ。
  • タワレコがアニメ専門店「TOWERanime」オープンへ 萌えキャラ「田和玲子」も誕生

    タワーレコードは、アニメに特化した専門店「TOWERanime(タワーアニメ)」の新設を発表しました。これにあわせて、“TOWERanimeで働くスタッフ”という設定のキャラクター「田和玲子(たわ れいこ)」も誕生。むむむ、黒エプロンからスラっとのぞく美しい足が実によいですぞ! イラストはヤスダスズヒトさんの手によるものです。 TOWERanimeのキャラクター「田和玲子(たわ れいこ)」ちゃん。かわええな! TOWERanime第1号店は10月31日、茨城のショッピングモール「LALAガーデンつくば」にオープンします。同モールで以前から営業している「TOWERmini」を改装し、TOWERmini/TOWERanime併設店として生まれ変わります。 ロゴはこんな感じ 同店では、10~20代を中心に幅広いアニメファンが楽しめるよう、同人CDなども含む音楽・映像メディアや、書籍、雑誌、コミッ

    タワレコがアニメ専門店「TOWERanime」オープンへ 萌えキャラ「田和玲子」も誕生
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/10/09
    同人ものまで扱うのか。…アキバでとしなかったのは、(つくばエクスプレスで繋がりを残しつつも)潰し合いを避けるため?
  • 【C83】明日29日からコミケ 携帯キャリアも鉄道もコンビニも“臨 戦 態 勢”です

    「コミックマーケット83」がいよいよ明日12月29日から3日間、東京ビッグサイトで開催される。携帯電話会社、鉄道、会場近隣のコンビニなど、各社が番に備えて臨戦態勢に入っているようだ。 コミックマーケット83公式サイト コミケの公式サイトには「お役立ちリンク」として、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、UQ WiMAXのバナーがそろい踏み。それぞれの特設サイトで電波強化対策を発表しており、会場でも“つながる”ことをアピールしている。 りんかい線はコミケに向けたお知らせを掲載。混雑による事故防止のため「キャリーバッグの取扱にはご注意ください」「走らないでください」など注意事項をまとめている。りんかい線とゆりかもめは列車を増発する予定となっているため、会場へ鉄道で向かう諸君は臨時時刻表をチェックしておこう。 りんかい線の臨時ダイヤ(PDF)と記念乗車券(12月21日から販売中

    【C83】明日29日からコミケ 携帯キャリアも鉄道もコンビニも“臨 戦 態 勢”です
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/28
    かくて地獄の釜の蓋は開く。冬将軍、ノロウイルス、そして最大の同胞にして最恐の障壁たる人の群れ。存分に備え存分に征け。この総数3万5千のサークルは明朝より諸君らのオカズと成り果てるのだ。GIVES YOU WINGS.
  • セブン-イレブンの「小冊子プリント」が話題に 「イベント直前」は大活躍の予感

    セブン-イレブンのマルチコピー機に備わっている「小冊子プリント」機能。それを紹介したページが「ターゲットを絞り込みすぎ!」とネットで話題になっています。 それがこちらのページ。コピー機は富士ゼロックスの製品のようだ 小冊子プリントは、印刷した用紙を2つ折りにすると小冊子になるようページを自動で面付けし、両面印刷する機能です。例えばコピー作りなどに使えば捗るというワケですね。白黒・カラー、右綴じ・左綴じを選択可、原稿はPDFファイルにのみ対応。ネットプリントは非対応なため、原稿を保存したUSBメモリー等を持参する必要があります。 Webサイトには「イベント直前にはセブン-イレブンのマルチコピーを活用!」というメッセージが掲げられ、萌えキャラのイラストが添えられています。“イベント”が何を指すのか特に説明はありませんが、「皆まで言わずとも分かるな?」ってことなんでしょうか。これを受けてネット

    セブン-イレブンの「小冊子プリント」が話題に 「イベント直前」は大活躍の予感
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/11/15
    ひたすら人力で作り上げてきた歴戦の猛者にすれば時代の移り変わりを感じるところなのかもしれぬ…。
  • 「コミケWebカタログ」一般参加者向けページは11月2日公開

    コミックマーケット準備会とサークルドットエムエスは、「コミケWebカタログ」の一般参加者向けページを11月2日に公開する。年末の「コミックマーケット83」(C83)に出展する全サークルの配置情報を掲載している。 コミケWebカタログは、これまで冊子版とDVD-ROM版で提供していたサークル情報などをWeb上で閲覧できるようにしたもの。「単なるカタログに留まらず、コミケットの参加者、コミケットに関心をもつ方を広く受け入れ、すべての皆さんを繋いでいく、情報の結節点としてのサービス」を目標に、C83にあわせてスタートする。 C83ではβ版として提供し、利用するにはCircle.msアカウントが必要。一般参加者向けページでは、サークル検索機能、サークルカットや詳細情報の表示、DVD-ROM版のチェックリストのインポート・エクスポート機能などを備えている。 すでに公開されているサークル向けページでは

    「コミケWebカタログ」一般参加者向けページは11月2日公開
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/11/02
    まずはベータ版としてC83で登場と。「購入特典グッズも手に入れてこそコミケの準備」とカタログ/カタロムを続けるか、機動性を重視してWeb版導入に向かうか。ともあれ選択肢が多いに越したことはないか。
  • 萌え寺・了法寺の「お経の達人」、特許権侵害のために夏コミでの販売停止に

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています オリジナルのキャラクターを押し立てた萌え寺として有名な了法寺が、8月10日から開催される「コミックマーケット82」に参加し、オリジナルゲーム「お経の達人」を販売するはずだったが、直前になって特許権侵害のために販売停止となったことが分かった。これに伴い、体験版の配信も停止した。 「お経の達人」は、音楽に合わせて木魚や御鈴を叩き、「功徳(コンボ)」をつなげて「高得天」を目指すという内容。どこかで見たことがあるようなゲーム内容だっただけに、そのへんが指摘されたものと思われる。今後は仕様を変更し、再度制作を企画中とのこと。 関連キーワード ゲーム | 販売中止 | コミケ | 萌え | 特許侵害 | 謝罪 advertisement 関連記事 功徳(コンボ)をつなげ!:萌え寺の了法寺がオリジナルゲーム「お経の達人」を夏コミで販売 「悟って

    萌え寺・了法寺の「お経の達人」、特許権侵害のために夏コミでの販売停止に
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/10
    さすがにそれでも押し通す読経はなかったか…。
  • 私がアルパカになっても好きでいてくれる? 同人ゲーム「パカプラス」が萌える

    なんとも言えない表情のアルパカですね 目が覚めると、俺の彼女がアルパカになっていた――。リア充な主人公「冴木和馬」となぜかアルパカに変身した彼女「和泉紫」のひと夏を描いた同人ゲームがこのほど登場した。その名も「ラブプラス」ならぬ「パカプラス」。アルパカがなんとも言えない表情で萌える(?)ぞ。 ある日、アルパカ王国へ出かけた2人。帰りのバスの中、和馬が居眠りから目を覚ますと、そこにいたはずの紫の姿が消え、モコモコでフワフワなアルパカがいた。しかもそのアルパカに「どうしたの和馬君?」と話しかけられ……という奇想天外なストーリー。「もしも私がアルパカになっても、好きでいてくれる?」 PC向けゲームで、「DLsite.com」でダウンロード販売している。価格は1000円。対応OSは、Windows XP、Vista、7。公式サイトでは、体験版をダウンロードしたり、主題歌「パカプラス」を視聴したりで

    私がアルパカになっても好きでいてくれる? 同人ゲーム「パカプラス」が萌える
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/05
    カフカも頭を抱えるレベル、来るべき対話が始まる。
  • 明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に

    明治大学は、漫画やアニメ、ゲームなどサブカルチャー関連資料を集めた「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度までに設立する。漫画の単行や雑誌、個人出版による同人誌などに加え、アーケードゲーム基板やフィギュアなどを広く収集・保管し、展示・閲覧できるようにするほか、同人誌即売会などを開けるイベントホールも併設。開館時の収集点数は200万点と、関連施設としては世界最大規模になる見込みという。 きっかけとなったのは、明大が10月31日にオープンする「米沢嘉博記念図書館」。明大出身の漫画評論家でコミックマーケット代表の故米沢嘉博さんの遺族から蔵書の提供を受け、同図書館を設立。さらに同図書館を含む形で、サブカルチャー全般をカバーする複合的アーカイブの構想が具体化した。 計画では、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅周辺に施設が点在する同大駿河台キャンパスのうち、米沢図書館のある「猿楽町地区」と呼ぶ一帯

    明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/25
    私がこの世を去る時には、是非にともここへ我がフィギュア娘たちと同人誌を託したい。できれば抱き枕も。(現状で鑑賞に堪える保存環境かはさておき)
  • 「コみケッとスペシャル5 in 水戸」は市街地中心部で開催

    コミックマーケット準備会と「コミケでまちおこし・みと実行委員会」は2010年3月に水戸市で開く同人誌即売会「コみケッとスペシャル5 in 水戸」の概要を公開した。メイン会場になるのは市街地中心部の商業ビル。当初は開催は1日の予定だったが、2日間に拡大した。サークル参加申し込み用紙は8月14~16日の「コミックマーケット76」(東京ビッグサイト)で配布する。 「コミックマーケット」の番外編として5年に1度開催する「コミケットスペシャル」の5回目。今回は「コミケでまちおこし」をテーマに昨年開催地を公募し、同市での開催を決定。地元の人などで作る同実行委と準備を進めている。 メイン会場は水戸市泉町の「伊勢甚泉町北ビル」。現在の京成百貨店と国道50号を挟んで向かいの、旧京成百貨店が入居していた空きビルで、水戸芸術館に道を挟んで隣接する。JR水戸駅から徒歩で十数分、近くには繁華街・大工町もある市街地中

    「コみケッとスペシャル5 in 水戸」は市街地中心部で開催
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/11
    さばき切れるのかが懸念するところですな。
  • 既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”

    冊子の中綴じ製というのは、一般的なホッチキスを使って行うのはまず不可能だ。なにせ一般のホッチキスでは、針を打つ先端の部分が、冊子の背となる位置まで届かないからである。専用の大型ホッチキスも発売されてはいるが、数千円という価格もあって、定期的な需要でもない限り、気軽に導入するのは難しい。 今回紹介する「ナカトジ~ル」は、既存のホッチキスとの組み合わせて使うことで、こうした中綴じ製をいともカンタンに行える多機能定規だ。「ナカトジ~ル」の先端部分に、ホッチキスの台座にあたる金属パーツが付属しており、既存のホッチキスの針が出る部分と組み合わせることで、通常では届かない位置に針を打つことができる。B4、A3、新聞紙サイズに合ったガイド線が印字されているので、これらの位置に紙の端をあわせて綴じるだけで、中綴じが見事に完成する。

    既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/01/21
    ブクマページが同人>>>”Biz”となっている件'`、、 (;´∀`) '`、、|……というか、この年にして初めて中綴じ用ホッチキスを見ました。学校の職員室とかでも見たことが無いぞ…(´・ω・)
  • 「新刊ください」に戸惑った 初めてのコミケ出展

    (※)先週がお休みだったため、トップ10は2008年12月22日~2009年1月4日と2週間分のアクセスの合計です。 「新刊ください」――12月30日、東京ビッグサイト西ホールの一角でそんなふうに声を掛けられ、記者は戸惑っていた。 アクセス2位の記事にある通り、記者は仲間とともに初めての同人誌を作り、初めてコミケ(コミックマーケット75、冬コミ)に出展した。 販売物は、200部のモノクロオフセット「焼き肉焼き鳥恋物語」。カラー印刷のステッカーや封筒、手製のイラストスタンプを押したナプキン、はし袋など、前日までみんなで寝ずに作った「焼き肉グッズ」や、シコタホA氏提供の「ITちゃん」ペーパーも付けた。 完売でギリギリ赤字が出ないという値段に設定。サークルの仲間たち一緒に封筒にグッズを詰め込みながら、「売れるんだろうか」「大赤字でもいいネタだよね」「はし袋と割りばし配ってるサークルって多分うち

    「新刊ください」に戸惑った 初めてのコミケ出展
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/01/06
    「新刊って!? 本1冊しかないよ! もしや冬コミ用に作った新しい本を新刊と呼ぶのか。つまりこの本は新刊だな!」>初々しさに和みます。|「帰りがけに夏コミの申込書も購入してしまったのだった……」 ( ゚д゚ )
  • 同人誌作りは甘くない 「焼き肉焼き鳥恋物語」ができるまで

    「ニコニコ動画」や「pixiv」が流行し、素人の作った動画やイラストをネット上で目にする機会が増えてきた。リアルな作品発表の場としては、同人誌即売会が盛り上がっている。そんな状況を取材しながら記者は思った。「同人誌を作ってみたい」と。 「みんながやってるんだから、自分にもできるような気がする」――同人人口は増え続けており、コミケには3日間で50万人が訪れると聞く。なんだか楽しそうではないか。軽い気持ちで記者は、同人誌を作ろうと決めた。 制作に参加してくれた仲間は4人。編集者で、学生時代に同人誌を作った経験のある岡田育さん、歌人でフリーライターの西川留美さん、小説家になりたいという、ロケットスタート社長の古川健介さん、高校時代の同級生のA子さんだ。 制作は、五里霧中で始まった。岡田育さん以外は同人活動はほぼ初めて。記者は高校時代に漫画研究部部長だったにも関わらず漫画制作経験は一度もないという

    同人誌作りは甘くない 「焼き肉焼き鳥恋物語」ができるまで
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/01/04
    行くと決めていたのに…サークルチェックに入れ忘れて、完全に失念していました><;
  • “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン

    ITmediaニュースとMouRaバチェラーズニュースの共同企画「おもしろさは誰のものか」、そのバチェラーズサイドとして、今回はガイナックスの版権部門の長である神村靖宏氏にインタビューを行った(前編)。 ガイナックスは「優れた才能を持つアマチュアが集まり、プロとして作品をつくり始めた」という伝説を持つ集団(※)。劇場映画「王立宇宙軍・オネアミスの翼」('87)、OVA「トップをねらえ!」('88)、「ふしぎの海のナディア」('90)、「新世紀エヴァンゲリオン」('95)など、多数の名作を世に送り出してきた映像製作会社である。 (※)ITmedia編注:ガイナックスは、日SF大会「DAICON3」(1981年)のオープニングアニメーションに関わった学生らで構成した「ダイコンフィルム」が母体となって設立された。ダイコンフィルムは「DAIKON4」(1983年)で、当時人気の特撮番組をパロディ

    “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/05/02
    解釈や描写方法の差こそあれ、二次創作は原作への敬意・評価をもって作られるべき。|地方民にとって通販は救いの手。しかしイベント会場での興奮と感動はそれに勝る。たとえそれで財布の紐が緩々になろうともw
  • 「漫画もファンが翻訳、P2Pで流通」「同人誌よりコスプレ」――米国オタク事情

    のアニメやゲーム海外でも人気を得ており、日コンテンツのファンたちが集まる“オタクイベント”も世界各地で開かれている。米国には「OTAKON」「ANIME EXPO」「New York COMIC CON」といった大規模なイベントがあり、それぞれ数万人規模の参加者を集める。 「東京国際アニメフェア2008」(東京ビッグサイト、3月30日まで)に出展していた「OTAKON」通訳の吉田寿史さんによると、米国のオタクイベントは日とは異なり、同人誌よりもコスプレが中心。アニメや漫画は、ファンが勝手に翻訳した海賊版がP2Pファイル交換ソフトで出回っており、版権者が対応に苦慮しているようだ。 同人誌よりコスプレ中心 米国では大小さまざまなオタクイベントがあり、「大学のサークルなどが行うような小規模なイベントを含めると、週1回はどこかでオタクイベントが開かれている」と吉田さんは言う。 日でイベ

    「漫画もファンが翻訳、P2Pで流通」「同人誌よりコスプレ」――米国オタク事情
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/03/29
    出来上がってしまったネットワークを根絶するのは、今のご時勢では難しい話。タダで持っていかれるのは問題だけど、既存のインフラをどう活用するかで活路を見出すしか…?|まずは製作側の給料を上げることからか。
  • 1