タグ

ITmediaと規制に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • マクドナルドのドナルドに引退勧告 米団体「子どもを肥満に導く笛吹き男」

    マクドナルドのドナルドに対し、米国の企業監視団体が「彼は危険人物。子どもを不健康な生活に導く」と引退勧告し、腹の出たドナルドを描くキャンペーンサイトを公開。これに対し米McDonald'sのCEOが引退を拒否。 「世界中の子どもたちを肥満に導く笛吹き男だ」──米国の企業監視団体はこのほど、ピエロ姿で知られるマクドナルドのキャラクター「ドナルド」に“引退勧告”した。これに対し米McDonald'sのCEOが「彼は善きものである」と拒否するなどの応酬があり、米国メディアで話題になっている。 ドナルド(米国名はロナルド・マクドナルド)に引退を迫っているのは米国のNPO「Corporate Accountability International」。ドナルドは50年以上にわたって風貌やおもちゃ、ゲーム、ハンバーガーで子どもたちを楽しませてきたが、その親しみやすさゆえに子どもたちを不健康な生活に

    マクドナルドのドナルドに引退勧告 米団体「子どもを肥満に導く笛吹き男」
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/05/26
    日本のアニメキャラだとどうなるんだろう。「元来、厳粛だった神社に痛絵馬がはびこるように導いた高校生」「歴史的建造物にギターやティーカップなどを設えるように導いた高校生」とかいうのかな?
  • 新聞協会「青少年ネット規制法、表現の自由に悪影響」と懸念表明

    新聞協会のメディア開発委員会は5月29日、与野党が国会提出を目指して準備している、青少年に有害な内容のサイトの閲覧を規制する、いわゆる「青少年ネット規制法案」について、「表現の自由に関わる問題で、ネット以外にも規制が及ぶことも懸念する」という内容の文書を、法案に関わる議員宛てに提出した。 文書では「情報が有害かどうかは主観的な要素も多く、時代や文化、社会環境によっても異なる」と指摘。「情報の内容を規制する法律は公権力の介入を招きかねず、表現の自由に反する恐れがある。直接・間接を問わず、国がコンテンツに関わる問題に関与すべきではない」とする。 その上で「規制が必要だとしても、法規制が適切な手段なのか疑問」とし、「いったん有害情報が定義されれば表現内容の規制に拡大しかねず、ネット以外のメディアにも同様な規制が広がる」と危ぐ。民間の自主規制にゆだねるべきだとしている。 文書の提出先は、衆議院

    新聞協会「青少年ネット規制法、表現の自由に悪影響」と懸念表明
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/05/31
    それでも押し通すか与野党?|で、子どもたち(保護者も含めてだろうが)のリテラシー向上については並行して進めないんですか?万一エログロを見た時に興奮したまま突っ走りかねないと思うんだが…。
  • 津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News

    18歳未満の未成年者を保護する目的で広範なインターネット規制を行う法案が、現在自民党と民主党の内部で審議されている。未成年にとって“有害”なサイトをフィルタリング対象にし、未成年者が見られないようにしよう――という法案だ。 今年に入って、青少年保護目的でインターネット規制を最初に打ち出したのは民主党の「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム」(PT)だ。同PTは今年1月30日から4月1日まで12回の会合を行い、警察庁、総務省、フィルタリングソフト事業者、キャリア、ISP、携帯コンテンツプロバイダーなどを招いてヒアリングを行っている。 議論の中、同PT事務局長の高井美穂衆議院議員が2月にたたき台となる私案を発表(参考:2月5日のマイコミジャーナルの記事、3月21日のNIKKEI NETの記事)。その後中間報告として法律案がまとめられ、具体的な「有害情報」の定義を行い、ISPに対する有害情報の

    津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/04/10
    「法」の名の下に犯罪・売春幇助を規制し、行おうとする者を牽制するというのには基本的に賛同できる。ただし青少年自身のレベルも上げるべき。これから育つ子たちにはあれこれ学ばないといけない酷な話だが。
  • 1