タグ

MSN産経ニュースとある意味では…に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 「アニメを観光資源に」東京都が世界に情報発信 - MSN産経ニュース

    海外で日のアニメがブームになっていることから、東京都は日アニメに関する情報を世界に向けて発信することを決めた。将来的にはガイドブックを海外配布するほか、作品の舞台となった街の“史跡化”を進め、「聖地巡礼ツアー」として海外観光客を呼び込みたい考えだ。平成22年度予算案に調査費300万円を計上した。(宮原啓彰) ユーチューブやニコニコ動画などインターネットの動画投稿サイトの普及で、近年、多くの日アニメ関連動画がネット上に流れている。 これにあわせる形で、日のアニメ文化海外での認知度も急速に上昇。人気も高まっており、例えば、フランスで行われる日アニメイベントの参加者が平成12年は3200人だったのに、昨年は16万5500人と50倍まで急増している。 また、外国人観光客で訪日理由にアニメなど日のポップカルチャーを挙げた人は伝統建築や温泉などに続いて、フランスでは5位、米韓では6位(2

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/31
    これが文化の促進・労働環境の改善へと繋がる一手として進んでくれるなら、悪手ではないだろう。ただ、「これで国内外の萌えブタどもを囲い込める」くらいの認識までしかないのなら、日本は鷲宮町にはなり得ない。
  • 【日本の議論】ネット上は匿名?実名? 勝間和代氏vsひろゆき氏の“議論”より (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「匿名だと無責任なことがいくらでもできる」「実名だとリスクが大きすぎる」−。不定期に盛り上がるネットの“匿名実名論議”。ここ最近でも10月初め、経済評論家の勝間和代氏(40)が毎日新聞のサイト上で実名使用を呼びかけたところ、「匿名派」とされる2ちゃんねる初代管理人のひろゆき氏(33)や、以前から匿名実名論議について見解を述べてきた匿名派アルファブロガー(世論に影響を与えるブログ執筆者)、小飼弾氏(40)と実名派の弁護士、小倉秀夫氏(41)も各自のブログで意見を表明した。またしても熱い戦いが繰り広げられたが、結局、結論は出たのだろうか。 64%が実名に「反対」 10月4日、勝間氏は毎日新聞のサイト上のコーナー「クロストーク」で、ネットの実名使用の推進とそのメリットについてこう呼びかけた。 《ネットがメディアとしての信頼性を高め、既存のメディアと肩を並べる存在になるには、表現者が自分の名前を開

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/06
    IPやらプロバイダ情報やらから追跡できるとはいえ、匿名は確かに言った者勝ちだからなあ。同時に自爆するおそれもある。これだけネットが浸透してしまった以上、匿名でも責任は生じることを教育には組み込まないと。
  • 国語辞書が小学生に大ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくな

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/22
    厨二病が着実に根づいたあの頃。呪文・魔法・必殺技・モンスター・神様の名前は英語辞書で語源や意味を調べたものです。トライエース系・テイルズ系・スパロボ系は宝庫でした。
  • グーグル「ストリートビュー」に全国から規制を求める声 プライバシー懸念拡大 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    グーグル「ストリートビュー」に全国から規制を求める声 プライバシー懸念拡大 (1/2ページ) 2009.2.7 23:03 インターネットで地域画像を閲覧できる米グーグル社のサービス「ストリートビュー(SV)」を巡り、全国の議会や弁護士会などから中止や改善を求める声が相次いでいる。グーグル社は今後、サービスを始める地域への事前通知を検討。不動産業者が物件紹介に活用する例も増えているが、自宅が無断公開される事態に、「プライバシーの侵害」との懸念が拡大している。 都内で働く男性会社員(46)は昨年9月、SVで自宅を見て驚いた。ベランダの洗濯物が映っている。ここは私道に入らないと撮影できないはず。男性はメールで抗議し、約3週間後に削除された。 昨年8月のSV開始以降、東京都には「規制が必要」、横浜市や札幌市には「個人情報保護法に抵触するのでは」などの苦情が寄せられている。特に、個人宅の表札や車

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/08
    GoogleMapとの併用で道路検索とかには役立つから、有用といえば有用。ただ…モザイク処理があっても見えるものは見える。その辺の警戒・防犯意識が都会よりも緩めと思われているから、地方にはGoogleカーが来ない?
  • 角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一般ユーザーによってアップされた角川所有のアニメ動画。画面右下にある小さな四角いマークが角川の公認バッジ、同右には企業広告が張り付けられている 動画共有サイトへの海賊版アニメの違法投稿を収益源にするビジネスが始まっている。従来、著作権者は違法投稿に対し、削除を依頼してきたが一転、“よい”違法投稿にはお墨付きを与え、広告を呼び込んで収入を得る仕組みだ。「違法動画は一切許さない」とする従来の著作権保護を度外視したこの手法。ネット動画ビジネスの新しい流れとなるのか。(福田涼太郎) このビジネスを始めたのは、多くの人気アニメの著作権を管理する角川グループホールディングス(東京)。違法投稿を利用した広告ビジネスを昨年6月に始め、半年で月に1000万円の広告収入を得るようになった。 ビジネスが展開されているのは、世界有数の動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)上のみ。角川がユーチューブを持つ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/01
    id:ono_matopeさん:さすがに本編丸ごとアップは容認できないのではないかと。あくまでMADは本編やDVDへの広告塔でしょう。|公認を得たとしてもMAD職人が威張るのは筋違い。二次制作は一次制作あってこそ。
  • 釈放された沢本あすか、あくまで「22歳」と言い張る - MSN産経ニュース

    東京・秋葉原の歩行者天国で下着を露出したなどとして、都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された自称グラビアアイドル、沢あすか(30)が26日、一夜明けて釈放されたことをブログで報告した。 「結構疲れたよ・・・ケーサツではあすかが大好なフルーツなんてだしてくれるわけないし。。。」とさすがにこりごりといった様子の沢。27日にはレースクイーンの仕事が入っていたようだが、「事務所いわく、今年は鈴鹿が沢を出禁(出入り禁止)にしたとのこと」と、参加が危ぶまれている状況を説明した。 また今回の逮捕で8歳サバを読んでいることがバレてしまった沢だが、「マスコミの30歳という記載は間違いです。22歳。さすがに30のわけないよね。だったら仕事もこなさそう」と、警察発表を真っ向から否定。過激な露出パフォーマンスさながらの“図太い神経”を垣間見せた。 ネット上では、ブログのURLに含まれている数字から生年を推定す

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/04/27
    図太さと逞しさを備えてはいるか。1年後くらいにまた出没していそう。
  • 1