タグ

NHKと外交と貿易・交易に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • TPP発効 各国の期待や思惑は | NHKニュース

    など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定が30日、発効しました。TPPをめぐる各国の期待や思惑は…。 オーストラリアはことし10月に国内手続きを終えていて、TPP協定の発効によって主力輸出品の農産物に対する関税の引き下げなどで恩恵を受けることになります。 オーストラリアはすでにTPP協定に参加している多くの国と個別に自由貿易協定を結んでいるものの、今回の発効によって貿易や投資の機会がさらに増え、雇用も増えると期待しています。 とりわけ日との貿易では、牛肉や小麦それに大麦、乳製品の輸出の増加を見込んでいます。 オーストラリア政府はTPP協定について、2030年までに最大で年間156億オーストラリアドル日円で1兆2000億円余りの経済的利益につながるとみています。 TPP協定の事務局を務めるニュージーランドは、乳製品や肉など農産物の輸出拡大に期待していて、とりわけ2

    TPP発効 各国の期待や思惑は | NHKニュース
  • TPP承認議案 衆院本会議で可決 | NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案は、衆議院会議で民進党などが退席するなか、採決が行われ、自民・公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決されました。

    TPP承認議案 衆院本会議で可決 | NHKニュース
  • TPP 自動車の原産地規則で日本が譲歩案 NHKニュース

    アメリカで行われているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は詰めの協議が続いています。自動車分野の交渉で、日は、関税をゼロにする際の基準で国内の自動車産業への影響を抑えつつ、対立するメキシコなどに対して一定の譲歩案を示し、決着点を模索していることが分かりました。 これまで、日は、TPP以外の国の部品を多く使っても関税がゼロになるよう、原産地規則の割合を、日が使っている計算方法で40%程度に近い低い水準にするよう求めてきました。 これに対して、メキシコやカナダは、アメリカと結んでいる自由貿易協定ですでに70%を上回る水準に設定していることを踏まえ、高い割合にするよう譲らず対立してきました。 関係者によりますと、日は交渉をまとめるため、自動車体の原産地規則の割合については55%程度を軸とする譲歩案を示したということです。 その代わりに、日の自動車産業への影響を抑えるため、変速

  • 1