タグ

NHKと洪水・噴火・台風と気象に関するZeroFourのブックマーク (26)

  • 台風14号 八重山地方は暴風高波に警戒 今後の進路にも注意 | NHKニュース

    強い台風14号は沖縄県の八重山地方から次第に遠ざかっていますが、このあと13日の明け方にかけて引き続き暴風や高波に警戒が必要です。進路によっては今週の後半ごろに九州など西日に近づく可能性があり、最新の台風情報を確認するよう心がけて下さい。 気象庁によりますと、強い台風14号は12日午後9時には東シナ海を1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。 中心の気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の南東側150キロ以内と北西側75キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 八重山地方 暴風など引き続き警戒 12日の日中は与那国島が台風の暴風域に入り、午前11時すぎには45.4メートルの最大瞬間風速を観測しました。 台風は八重山地方から次第に遠ざかっていますが、このあと13日の明け方にかけて風の強い状態が続き、海上では

    台風14号 八重山地方は暴風高波に警戒 今後の進路にも注意 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/09/13
    そこまで来て曲げるの!?
  • こうして千曲川は決壊した 決壊場所から離れても4mの浸水に | NHKニュース

    台風19号による豪雨で各地で発生した河川の氾濫で、堤防が「決壊」してからの避難は、命の危険に直結することを示すシミュレーション結果が出ました。長野県の千曲川では、氾濫のあとの堤防の「決壊」で一気に浸水が広がり、決壊場所から2キロほど離れた地域でも深さが最大で4メートルに達していました。 それによりますと、午前1時ごろ、千曲川の長野市穂保で水が堤防を越える「越水」による氾濫が発生すると、堤防に近い地域で浸水が始まります。 2時間ほどたった午前3時ごろには、堤防の南北約1キロもの範囲で「越水」による氾濫が発生。西側に1キロほど離れた国道117号線にかけての一帯で浸水の深さは最大1メートルほどに達します。 そして午前4時ごろ、堤防が「決壊」すると、浸水範囲が一気に広がり、1時間後の午前5時ごろには、浸水は国道を越えて北西にある新幹線の線路や車両基地に到達し、深さは最大で2メートル以上になりました

    こうして千曲川は決壊した 決壊場所から離れても4mの浸水に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/03
    和室の鴨居や長押が床からの高さが180cmほど。つまり天井までは2mほどとなるので、浸水の深さ2mともなれば1階がまるごと呑まれることに。家屋ごと流される危険性があるにしても垂直避難は確かに選択肢か。
  • 長野市穂保や周辺地域 千曲川の水位上昇で避難呼びかけ | NHKニュース

    長野市では、これまでの雨で千曲川の水位が上昇したことから、国土交通省は支流の浅川への逆流を防ぐため、22日午後、合流地点にある水門を閉じました。市は、浅川で内水氾濫が起きるおそれもあるとして、台風19号で浸水被害を受けた穂保とその周辺の地域の住民に改めて避難を呼びかけています。 対象地域は、長野市の豊野町浅野、豊野町豊野、赤沼、津野、穂保、三才、下駒沢の各地区です。 このため、国土交通省はさらなる逆流を防ぐため、午後3時すぎに合流地点にある水門を閉じました。 浅川の水が千曲川に流れ込めなくなったため、県の排水機場と国が配備したポンプ車が浅川の水を千曲川に排水していますが、市は、浅川で内水氾濫が起きるおそれもあるとして、台風19号で浸水被害が起き、今も避難指示が出ている、穂保とその周辺の地域の住民に改めて避難を呼びかけました。 対象地域は、長野市の豊野町浅野、豊野町豊野、赤沼、津野、穂保、三

    長野市穂保や周辺地域 千曲川の水位上昇で避難呼びかけ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/22
    水は流したいのに流す先からの氾濫警戒か…。
  • 長野県|現在の避難情報と警報|NHK

    警報や避難情報、開設避難所などを確認できます。地域の情報把握にお役立てください。

    長野県|現在の避難情報と警報|NHK
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/20
    11/23の長野市えびす講煙火大会は予定通りということか。→【10.21】中止が決定とのこと。|長野県内観光地の営業概況はに県公式観光サイトにて(https://www.go-nagano.net/topics_detail2/id=16891)。
  • 「災害救助法」適用は13都県317市区町村に 東日本大震災上回る | NHKニュース

    災害発生直後の救助活動や住宅の修理などにかかる費用を国が支援する「災害救助法」。台風19号による被害で適用が決まった自治体は13都県の合わせて317市区町村に上り、241市区町村が対象になった「東日大震災」を上回って、被害がより広範囲になっていることが分かりました。 「災害救助法」は、災害が発生した直後に、救助活動や住宅の応急修理、避難所や仮設住宅の設置などが速やかに進むよう国が財政的な支援をする法律で、基準を超えた被害が出た場合、都道府県知事が自治体を指定して適用します。 内閣府によりますと、台風19号による被害で18日夕方までに適用が決まった自治体の数は、東北と関東甲信を中心に13都県、317市区町村に上っているということです。 内訳は福島県が50の市町村、宮城県が県内すべてとなる35の市町村、岩手県が14の市町村、長野県が44の市町村、埼玉県が40の市町村、群馬県が26の市町村、東

    「災害救助法」適用は13都県317市区町村に 東日本大震災上回る | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/19
    このうえオリンピックも開催するわけだが、本当に大丈夫なのかな。気象災害のリスク、夏場真っ盛りのリスク…経済効果は見込めるだろうけど、こちらへ充分に充てた上でさらに割くとなると…。
  • 台風19号 91人死亡 4人不明 71河川で決壊 8万棟余で住宅被害 | NHKニュース

    NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号で亡くなった人は全国で88人となり、7人が行方不明となっています 亡くなった人は、▽福島県で30人、▽宮城県で19人、▽神奈川県で14人、▽栃木県、群馬県、長野県でそれぞれ4人、▽埼玉県と静岡県でそれぞれ3人、▽岩手県と茨城県でそれぞれ2人、▽東京都、千葉県、兵庫県でそれぞれ1人です。 また、行方不明となっている人は、▽神奈川県で3人、▽宮城県、福島県、茨城県、長野県、静岡県でそれぞれ1人です。 国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、25日朝の時点で、7つの県の合わせて71河川、140か所となっています。 国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、7つの河川の12か所、県が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、67の河川の128か所です。 このほか、川の水が堤防を越える「越水」など

    台風19号 91人死亡 4人不明 71河川で決壊 8万棟余で住宅被害 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/15
    うちの県もそうだが、じきに紅葉の行楽期や秋物の農作物の出荷時期を迎えるこの間際でこの打撃。交通・流通は復旧できても色々と遠のいたり滞ったりしそう。そして山里の冬は訪れが早い。
  • スーパーやコンビニなど一部で営業休止続く 浸水や停電で | NHKニュース

    台風19号による影響で浸水などの被害を受けたことから各地のスーパーやドラッグストアでは営業休止が続いています。 宮城県では ▼仙台市に社があるスーパー、サンマリが運営するスーパービッグの丸森店が浸水による影響で営業を休止しています。 一方、 ▼ドラッグストアではマツモトキヨシの石巻市にあるだるま石巻中里店が、15日午後1時に営業を再開しました。 福島県では、 ▼スーパーのヨークベニマルが伊達市の梁川店と宮市の新宮舘町店の2つの店舗を休業しています。 また、 ▼いわき市に社があるスーパーのマルトはいわき市の平窪店を、 ▼会津若松市に社があるスーパーのリオン・ドールは浅川町の浅川店を休業していて、いずれも営業再開の見通しは立っていません。 ▼ドラッグストアのうち、ウエルシアは宮市にある福島宮店を ▼ツルハは伊達市にある梁川店といわき市にある平窪店を、休業しています。 また、 ▼ホ

    スーパーやコンビニなど一部で営業休止続く 浸水や停電で | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/15
    別ブクマのとおり、近くのコンビニは営業こそしているが工場が浸水したため納品が遅れるとあった。おそらくスーパーもだろう。……このタイミングで健康診断を控えているんだが、おそらくお察しの結果になりそう。
  • 庁舎が浸水 長野 飯山市役所で復旧作業 | NHKニュース

    台風による大雨の影響で、千曲川の支流の水があふれて庁舎の1階部分が半分ほどの高さまで浸水した長野県飯山市の市役所では、水が引いた14日朝から職員が泥水の撤去にあたるとともに、被害の把握などの対応に追われています。 飯山市役所でも12日の夕方に浸水が始まり、一時、庁舎が1階の半分ほどの高さまで水につかるなど、14日の午前3時ごろまでは、職員は2階の窓から消防団のボートを使って建物に出入りするなどの大きな影響が出ていました。 その後、川の水位が下がるにともなって急激に排水が進み、明るくなってからは、通常どおり1階の出入り口から建物に入ることができるようになりました。 市の職員たちは15日の窓口業務の復旧を目指し、庁舎内の泥水やゴミなどを取り除く作業に追われていました。 また、市役所では午前中、災害対策会議が開かれ、まだ正確な把握ができていない住宅の浸水被害の調査や、市道の復旧などを速やかに進め

    庁舎が浸水 長野 飯山市役所で復旧作業 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/15
    飯山の中心街は堤防の内側だからなあ。ほんの半年前に訪れた菜の花畑(→)も浸水したとか信じたくない。https://f.hatena.ne.jp/ZeroFour/20190515070329 |市HPによれば被災者やボランティア向けに湯滝温泉を無料開放とのこと。
  • 中央道と圏央道 復旧見通し立たず 通行止め解除には数日か | NHKニュース

    台風19号の影響で道路沿いの土砂が道路に流れ込むなどして、中央自動車道と圏央自動車道の一部の区間で通行止めとなっています。高速道路会社は通行止めの解除には数日かかるおそれもあるとしています。 ▽中央自動車道の大月インターチェンジと八王子ジャンクションの区間、 ▽圏央自動車道の八王子ジャンクションとあきる野インターチェンジの間の外回りです。 中日高速道路によりますと、これらの区間では台風19号の影響で、道路沿いの土砂が道路に流れ込れこむなどの被害が確認されたということです。 土砂を取り除くなどの作業にしばらく時間がかかる見込みで、これまでのところ復旧の見通しはたっておらず、通行止め解除には数日かかるおそれもあるということです。 また、神奈川県西部を通る西湘バイパスは、道路上や関連の施設に台風による高波の被害が相次いでいる影響で通行止めが続いていて、解除の見通しはたっていないということです。

    中央道と圏央道 復旧見通し立たず 通行止め解除には数日か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/15
    以前の大雪時とは違い、北陸・中京方面との高速が生きているから物流はまだ大丈夫…なはずだが、地元のコンビニでは「工場が浸水したので納品が遅れる」とあった。NEXCOには八王子~大月間の復旧に一週間ほどとある。
  • 長野県 千曲川が決壊 広範囲で大規模浸水 | NHKニュース

    台風19号による大雨で長野県内を流れる千曲川が決壊しました。また多くの場所で氾濫し、長野市や千曲市など流域の広い範囲で大規模な浸水被害が発生しています。 国土交通省北陸地方整備局によりますと、長野市穂保の千曲川の堤防の決壊について、上空からドローンで確認したところ、およそ70メートルにわたって決壊していることがわかったということです。 また、長野県内の千曲川では、▼上田市国分、▼千曲市雨宮、▼須坂市北相之島と、▼小布施町の飯田・山王島、▼長野市の篠ノ井横田・篠ノ井小森・穂保、▼中野市の立ヶ花・栗林で水が堤防を越えてあふれ出して氾濫しました。 国と長野地方気象台は、これらの地域に5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる氾濫発生情報を発表して最大限の警戒を呼びかけています。 NHKがヘリコプターから撮影した映像では、千曲川の流域の広い範囲で浸水被害が発生していて、各地で多くの住宅が水に

    長野県 千曲川が決壊 広範囲で大規模浸水 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/14
    地名で想像できてしまうくらいには、この15年ほどの間に車で走った土地ばかり。千曲川沿いの護岸道路からの眺めが好き。東御の橋なんて近くの洋菓子屋さんを訪れた後にほぼ通るくらい。…また泣けてきそう。
  • 北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース

    台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。 JR東日によりますと、長野市内を流れる千曲川が氾濫した影響で、長野市赤沼にある「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両が水につかりました。 北陸新幹線はJR東日が所有するE7系とJR西日が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。 このためJR東日は東京駅と富山駅の間で、13日は終日、運転を見合わせるとしていましたが、安全が確認されたとして、13日夜、東京駅と長野駅

    北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/13
    今もって同じ県内とは信じられない。豊野や小布施の日帰り温泉から望める景色が今は…。|素人目には、長野駅近辺で基地を置ける場所はこの辺りしかなかったように思う。中野や塩ノ井へ置くには千曲川か犀川を挟む。
  • 台風19号 長野県内 上空からの様子|NHK NEWS WEB

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/13
    本当に同じ長野県内なのか、今もって信じがたい。
  • 長野 千曲川氾濫 流域の広い範囲で浸水 自衛隊ヘリが救助活動 | NHKニュース

    台風19号による大雨で、長野県内を流れる千曲川は長野市や千曲市などで氾濫し、流域の広い範囲で浸水被害が発生しています。堤防が決壊した場所もあり、自治体などが近くに住む人たちに命を守る最善の行動を取るよう呼びかけています。 ▼北相木村で411.5ミリ、 ▼軽井沢町で332.5ミリに達しました。 こうした大雨の影響で長野県内では千曲川が、 ▼上田市国分、 ▼千曲市雨宮、 ▼須坂市北相之島、 ▼小布施町の飯田と山王島、 ▼長野市の篠ノ井横田と篠ノ井小森と穂保、 ▼中野市の立ヶ花と栗林で、水が堤防を越えてあふれ出して氾濫しました。 国と長野地方気象台は、これらの地域に5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる氾濫発生情報を発表して、最大限の警戒を呼びかけています。 NHKがヘリコプターから撮影した映像では、千曲川の流域の広い範囲で浸水被害が発生し、各地で多くの住宅が水につかっている様子が確認

    長野 千曲川氾濫 流域の広い範囲で浸水 自衛隊ヘリが救助活動 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/13
    小布施でも!?山王島って…来年は桜や花桃や菜の花畑の河川敷が見られないかもということ?→ https://f.hatena.ne.jp/ZeroFour/20130423120525
  • 千曲川にかかる橋 一部崩落 長野 上田 | NHKニュース

    長野県上田市を走るローカル線の「上田電鉄」によりますと、13日午前8時ごろ、別所線の千曲川にかかる橋りょうの一部が崩落しているのが確認されたということです。 けがをした人はいないということです。 上田電鉄は、13日の始発から運休していて、橋りょうの復旧の見通しは今のところ立っていないということです。

    千曲川にかかる橋 一部崩落 長野 上田 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/13
    ああ、またも見慣れた景色に悲劇が…。
  • 長野市穂保 千曲川の堤防一部が決壊か | NHKニュース

    国土交通省北陸地方整備局は長野市穂保の千曲川の堤防の一部が「決壊したもようだ」と13日午前6時に発表しました。 NHKのヘリコプターから、千曲川沿いを捉えた映像では、川にかかる橋の一部が崩落しているほか、護岸がえぐれて道路の一部がなくなっているように見えました。 また川に近い地域にある住宅地や田畑が広い範囲で水につかっている状況も確認できます。 川の堤防が決壊した部分からは、激しい濁流が住宅地に注ぎ、住宅の1階部分まで水がつかっている地域もありました。 ヘリコプターに気付いた人が2階のベランダから手を振って助けを求める姿も見えました。

    長野市穂保 千曲川の堤防一部が決壊か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/13
    台風真っ只中での夜勤上がりで疲れもあると思うが、見知った街々の惨状(映像)に泣きそうになったのは初めて。浅間や八ヶ岳を望む上田、クルミ菓子の美味な東御、北信五岳を巡る長野、それが今こんな…。
  • 台風19号 東海・関東に接近へ 記録的な大雨・暴風のおそれ | NHKニュース

    大型で非常に強い台風19号の影響で、関東や東海を中心に、すでに記録的な大雨となっています。台風は、夕方から夜にかけて静岡県や関東南部に上陸する見込みで、大雨や暴風、高潮で、甚大な被害が発生するおそれがあります。厳重に警戒し、事態が悪化する前に早めに避難してください。 中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで中心の南東側330キロ以内と北西側260キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 この時間、伊豆諸島と東海、近畿、それに関東甲信の一部が暴風域に入っていて、台風は非常に強い勢力を保ったまま、暴風域を伴い12日夕方から夜にかけて静岡県や関東南部に上陸する見込みです。 関東や東海を中心に発達した雨雲がかかり続け、午後2時までの1時間には神奈川県箱根町で72.5ミリの非常に激しい雨が降りました。箱根町では、24時間の雨量が6

    台風19号 東海・関東に接近へ 記録的な大雨・暴風のおそれ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/10
    買い物は明日済ませるとして、最接近のタイミングで出勤なんじゃが……中央アルプスと南アルプスの間に入ってくるとまともに県内が通り道になる、どうなるか。
  • 台風6号 三重県南部に上陸 近畿~関東甲信 激しい雨のおそれ | NHKニュース

    台風6号は、午前7時ごろ三重県南部に上陸し、東海地方を北上しています。台風体の雨雲や湿った空気の影響で、近畿や東海、関東甲信では、激しい雨が降って、局地的には非常に激しく降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 午前6時の中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。 台風は、東海地方を北上していて、今後、進路を東よりに変えながら東日の太平洋側を進み、今夜には熱帯低気圧に変わる見込みです。 台風体の雨雲や湿った空気の影響で、午前8時までの1時間には、和歌山県が有田川町に設置した雨量計で47ミリ、国土交通省が、静岡市に設置した雨量計で37ミリのいずれも激しい雨を観測しました。 近畿では27日の夕方にかけて、東海や関東甲信で28日の昼ごろにかけて激しい雨が降り、局地的に雷を伴って、1時間

    台風6号 三重県南部に上陸 近畿~関東甲信 激しい雨のおそれ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/27
    バカな、アルプス3枚のA.T.フィールドを抜かれて直撃コースだと!?
  • 台風の強さ 5日先まで予報します 気象庁 | NHKニュース

    事前の防災対応に役立ててもらおうと、台風予報が変わります。気象庁は、これまで3日先までだった暴風域などといった台風の「強さ」の予報を、5日先まで延ばすことになりました。 このうち、「進路」については5日先まで発表していたものの、「強さ」は3日先まででしたが、気象庁によりますと、新たに導入したスーパーコンピューターによって計算能力が向上し、今回、「強さ」の予報が5日先まで可能になりました。 台風の5日先までの「強さ」の予報は、来月14日以降に発生した台風から始められる予定で、気象庁のホームページなどでも見ることができます。 気象庁は「台風の影響を事前に把握しやすくなるので、自治体などの防災機関は早い段階からの防災対応に役立ててほしい」としています。

    台風の強さ 5日先まで予報します 気象庁 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/23
    複数個の台風の予報円を同時に出したら今まで以上に密集する場合も出てくるということか。
  • 関西空港の連絡橋に船が衝突 風にあおられ | NHKニュース

    関西空港海上保安航空基地によりますと、4日午後1時半すぎ、関西空港と大阪 泉佐野市を結ぶ連絡橋に船が衝突したということです。

    関西空港の連絡橋に船が衝突 風にあおられ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/04
    抜けたとしても、しばらくは吹き返しも続く…。
  • 関西空港 滑走路や駐機場が広い範囲で浸水 | NHKニュース

    空港に設置されているカメラからは、滑走路や駐機場が広い範囲にわたって浸水している様子がうかがえます。 関西空港は、大阪府南部の沖合およそ5キロを埋め立てて建設された海上空港です。また、関西空港では携帯電話がつながりにくくなっているということです。関西エアポートで被害の状況をさらに調べています。

    関西空港 滑走路や駐機場が広い範囲で浸水 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/04
    海外から見れば、半ば陸の孤島状態にもかかわらず、この落ち着きようは…と映るのかな。>"滑走路も水浸しになっているが、建物の中は平穏だ。"