タグ

NHKと海外と自動車に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 「ビートル」生産終了 従業員が別れ惜しむ | NHKニュース

    「カブトムシ」の愛称で親しまれたドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲンの小型車「ビートル」の生産が終わり最後の1台を製造したメキシコの工場では多くの従業員が別れを惜しみました。 フォルクスワーゲンの「ビートル」はナチスドイツ時代の1930年代に生産が始まった小型車で、丸みを帯びたフォルムから「カブトムシ」の愛称で親しまれてきました。 世界で2000万台以上が販売されましたが近年は売れ行きが低迷し去年9月、生産の終了が発表されました。 10日、唯一、生産を続けていたメキシコ中部プエブラ州の工場で最後の1台が完成しました。 工場では記念のセレモニーが行われスペイン語で「ありがとう、ビートル」と書かれた看板の前に水色の車体の最後の「ビートル」がゆっくりと登場しました。 メキシコの伝統音楽が生演奏されるなか工場の従業員は「バイバイ」などと書かれたTシャツを着て「ビートル」を囲んで拍手を送り

    「ビートル」生産終了 従業員が別れ惜しむ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/12
    30~50年後くらいにまた復活するのかな。
  • 中国企業 伊タイヤ大手「ピレリ」買収 NHKニュース

    中国国有の化学メーカー、「中国化工集団」が、イタリアの大手タイヤメーカーの「ピレリ」を日円にしておよそ9200億円で買収することになり、ヨーロッパで中国企業の影響力が拡大していることが改めて浮き彫りとなりました。 ピレリは1872年に創業したイタリアの製造業を代表する企業のひとつで、中国化工集団としては、今回の買収によって、ヨーロッパの販路を確保するとともにピレリの持つ高性能のタイヤの製造技術を獲得するねらいもあるものとみられます。 一方、ピレリにとっても、成長が続くアジア市場で、日の「ブリヂストン」やフランスの「ミシュラン」などとの競争が激しくなるなか、中国化工集団の持つ販路を生かして収益を拡大したい考えです。 ヨーロッパでは、中国が設立を提唱するアジアインフラ投資銀行にイギリスやドイツ、フランス、イタリアなどが参加を表明するなか、イタリアを代表する企業が中国企業に買収されることにな

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/03/24
    目下のところ1社で供給しているF1への影響やいかに。もうすぐ中国GPが開催というのも宣伝的な匂いがしなくもない。
  • 1