タグ

NHKと研究・開発とCOVID-19に関するZeroFourのブックマーク (5)

  • コロナ変異ウイルス 「ミュー株」に対して抗体の効果が低下か | NHKニュース

    南米などで広がった新型コロナウイルスの変異ウイルスの1つ「ミュー株」について、東京大学などのグループが、ワクチンを接種した人の血液を使って実験したところ、「ミュー株」に対しては抗体の効果が大きく低下していることが分かりました。 この研究は東京大学医科学研究所の佐藤佳准教授らのグループがアメリカの医学雑誌、「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」で発表しました。 グループでは、新型コロナウイルスの変異ウイルス「ミュー株」の特徴を人工的に再現し、ファイザー製のワクチンを接種した人の血液に含まれる抗体とどれだけ反応するかを実験しました。 その結果、「ミュー株」に対してはウイルスの働きを抑えるのに必要な抗体の量は従来のウイルスに比べ9.1倍、多くなっていて、抗体の働きが低下していることが分かったということです。 グループによりますと今のワクチンは抗体以外にもさまざまな免疫の反応が期待

    コロナ変異ウイルス 「ミュー株」に対して抗体の効果が低下か | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/11/04
    実はまだここまでで「なるほど…まんざらデタラメばかりではなさそうだ」という段階だったのでは…戦闘力ならぬ感染力が100万以上まで跳ね上がるのはここからなのでは…。
  • 新型コロナ情報システム「HER-SYS」活用時期は見通せず 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者情報を集約するシステム「HER-SYS」で入力されたデータの誤りが相次いで見つかった問題で、厚生労働省は、保健所などがチェックする仕組みを来週以降、順次、導入していくことを決めました。一方、システムを使って感染状況を正確に分析できる時期の見通しは立っていないということです。 「HER-SYS」は、国が全国の感染状況を迅速に把握することなどを目的にことし5月以降、全国の医療機関などに導入しました。 医療機関に対して感染者のデータを入力するよう求めていますが、入力されたデータに相次いで誤りが見つかり、今も国内の感染状況を正確に分析できない状況が続いています。 厚生労働省は13日開いた検討会で、データの明らかな誤りを検知できるようシステムを改修したことを報告したうえで、保健所や地方衛生研究所に対して、データに誤りがないかをチェックするよう今月16日以降、順次、通知する方

    新型コロナ情報システム「HER-SYS」活用時期は見通せず 厚労省 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/15
    医療従事者にも一般市民にも、何ならシステムの開発者にも恩恵は十分に届かぬまま、より上層の方々の懐と腹には収まったからこのままでいいってことでしょうか。
  • 新型コロナウイルス 空気乾燥で拡散拡大 スパコン富岳が予測 | NHKニュース

    空気が乾燥する冬を前に、新型コロナウイルスの飛まつの広がりについて、最新のスーパーコンピューター「富岳」を使った予測が公表され、乾燥によって室内でウイルスがより広がりやすくなることが分かりました。 それによりますと、オフィス内を想定し1.8メートル先に座る向かいの人にかかる飛まつの数を予測した結果、湿度が90%の場合に比べ、湿度が30%まで乾燥すると飛まつが霧状に広がりやすくなり、かかる飛まつが3倍に上ることが分かりました。 研究チームは、部屋の加湿が感染防止に役立つことが裏付けられたとしています。 また、飲店で複数での事を想定した予測では、正面に座った人より隣に座った人のほうが、距離が近いためかかる飛まつが5倍に上り、最も感染リスクが高いとしています。 さらに、多くの人が声をそろえて歌う合唱についての予測では、全員が大声を出すことで気流が生まれ、前の列の人のリスクがかなり高い状態にな

    新型コロナウイルス 空気乾燥で拡散拡大 スパコン富岳が予測 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/14
    マスクなしで咳き込む・くしゃみをしそうな時はハンカチなどで押さえて人のいない方向へ…と行わねばだが、高齢になるほどそこまで咄嗟に動けない。この半年あまりでの咳エチケットを問われる冬になるか。
  • 新型コロナウイルス 4割は無症状から感染 WHO | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスに感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされているとする見方を明らかにしました。そのうえで、感染が広がっている地域で人との距離を取ることが難しい場合は、マスクを着けるよう呼びかけました。 この中でバンケルコフ氏は、「症状がある感染者だけでなく、無症状の感染者もほかの人にウイルスを感染させる力を持っている。感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされていたとするいくつかの研究がある」と述べ、無症状の感染者も症状のある感染者に近い割合で周りの人に感染させている可能性があるという見方を示しました。 そのうえで、感染が広がっている地域では公共交通機関の中など、人との距離を取ることが難しい場所ではマスクを着けるべきだと呼びかけました。 このほかライアン氏は、日でスポーツジムやカラオケ店などで感染が広がった例をあげ、「新型コロナウイルス

    新型コロナウイルス 4割は無症状から感染 WHO | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/10
    普通にそこいらに漂っていて誰もが持ち得るものと思うしかない。同時に、暑さでマスクも外すことが増えるが咳エチケットも常備するしかない。無遠慮に平然と真正面で咳き込むのは本当にやめてもらいたいが(上司)。
  • 新型コロナ「喫煙者は重症化リスクが高い」 EU機関が発表 | NHKニュース

    新型コロナウイルスについてデータの蓄積を進めているEUの機関、ECDC=「ヨーロッパ疾病予防管理センター」は、喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高いとする研究結果を発表しました。 それによりますと、喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、呼吸障害が起こりやすく重症化するリスクが高い傾向があるとしています。 その理由についてECDCは、体内に取り込まれたウイルスが細胞に感染する際に必要とされる酵素が、喫煙によって肺の中で活性化しやすくなるためだとの見方を示しています。 また、イタリアで新型コロナウイルスに感染した患者を調べた結果、70歳以上で高血圧や糖尿病といった持病を抱えている人は抵抗力が弱いため重症化しやすいほか、女性より男性のほうが症状が重い傾向があるとしています。 ECDCは、外出や移動の制限や自宅での隔離など相手との距離を取る、いわゆる「ソーシャル・ディ

    新型コロナ「喫煙者は重症化リスクが高い」 EU機関が発表 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/27
    「インフルだろうと煙でいぶすんだよw かかる時はかかる時だ、マスクで飛沫は防げても空気は防げないんだし」と普段から言う同僚には「ほーん」で終わりそう。達観しているというか豪胆というか。
  • 1