タグ

NHKと*生活と経済・金融・財政に関するZeroFourのブックマーク (5)

  • レギュラーガソリン 全国平均167.3円/1L 7年ぶり高値水準続く | NHKニュース

    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、原油価格上昇の影響で値上がりし、全国平均で1リットル当たり167円余りとなりました。 値上がりは8週連続で、およそ7年ぶりの高値水準が続いています。 国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、25日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり167.3円となりました。 先週より2.7円値上がりして、2014年9月以来、およそ7年ぶりの高値水準となっています。 値上がりは8週連続で、この2か月で10円近く上昇した形です。 また、灯油価格も先週よりも2.8円値上がりして1リットル当たり106.1円で、同じくおよそ7年ぶりの高値水準となっています。 価格上昇の要因は、世界的に経済活動の再開で原油の需要が高まっていることに加えて、火力発電所の燃料として使われる天然ガスや石炭の価格も上昇し、代替の電源として石油火力

    レギュラーガソリン 全国平均167.3円/1L 7年ぶり高値水準続く | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/10/28
    (;´Д`)余裕の170円/L突破|先日開通した中部横断道(静岡~山梨)と同様に三遠南信道も石油積載タンクローリーが通行可能な上でいつか全線開通を迎えれば、少しは価格上昇も軽減するかなあ。
  • 新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト

    新型コロナの相談先は 「もしかして新型コロナ?」と思った場合は 新型コロナウイルスへの感染が疑われるような症状がある場合は、地域の「かかりつけ医」や「発熱外来のある医療機関」「自治体が設けている相談電話」、もしくは「保健所」に連絡することになります。各都道府県が公表している受診・相談センターの連絡先の一覧は、以下の厚生労働省HPから確認できます。 新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報や受診・相談センターの連絡先(厚生労働省HP) ※NHKのサイトを離れます 東京都 発熱外来を設置の医療機関リスト公表 直接予約可能に(2021年9月21日) オミクロン株拡大 かぜ?コロナ? そんなとき、どうすれば…?(2022年1月7日) 「自宅療養中」に体調の変化が不安なときは 政府の分科会の尾身会長など、コロナ対策にあたっている専門家で作る「コロナ専門家有志の会」は、「かかりつけ医」や「診断した医

    新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/05
    公園でのひとり散歩は引き続き警戒しながら継続してよいと。できれば、公園で行き合うご年配ペアはすれ違う時に横並びのままで接近してくるのを避けてほしいものですが。ダベリが数秒途切れる程度ですし。
  • 「生活苦しい」57% 平均所得4年ぶり減少 厚労省調査 | NHKニュース

    1世帯当たりの平均所得は、おととし、551万円余りと4年ぶりに前の年を下回り、生活が苦しいと感じている世帯は、全体の57%に上ったことが厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、1世帯当たりの平均所得はおととし、551万6000円と、前の年より8万6000円減少し、4年ぶりに前の年を下回りました。 所得が平均を下回る世帯は全体の62.4%にのぼり、過去最多となっています。 子どもがいる世帯の平均所得は743万6000円、高齢者世帯の平均所得は334万9000円でした。 また、生活の状況についてどう感じているかをたずねたところ「大変苦しい」と答えた世帯が24.4%、「やや苦しい」と答えた世帯が33.3%と、合わせて57.7%が生活が「苦しい」と回答しています。 子どもがいる世帯で生活が苦しいと答えたのは62.1%、高齢者世帯では55.1%でした。 厚生労働省は「比較的所得が低い高齢

    「生活苦しい」57% 平均所得4年ぶり減少 厚労省調査 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/03
    その高齢者世帯の平均所得とやらにも届かない独身世帯・世代はやっぱり無かったことにされますか。
  • レギュラーガソリン 全国平均で160円台に 約4年ぶり | NHKニュース

    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、原油価格の高止まりを受けて8週連続で値上がりし、1リットル当たりの全国平均で3年11か月ぶりに160円台となりました。

    レギュラーガソリン 全国平均で160円台に 約4年ぶり | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/10/24
    少し前にもブクマしたが、暖機運転が欠かせなくなるこれからのシーズンを目前にしてこの価格帯は…あばばばばばば。
  • ビール 納豆 牛丼… 電気・ガスも続々値上げ 新年度スタート | NHKニュース

    また、ビール大手4社は、輸入ワインと国産ワインの一部についても、原料のブドウの価格の上昇を理由に1日以降3%~6%値上げします。 ビールはキリンとサントリー、それにサッポロの3社が、1日から瓶ビールやたる詰めのビールの出荷価格を値上げします。アサヒはすでに先月から値上げしています。トラックドライバーの賃金引き上げを背景にした物流費の上昇が値上げの理由で、いずれも瓶ビールの場合で10%程度値上がりする見通しです。 また、ビール大手4社は、輸入ワインと国産ワインの一部についても、原料のブドウの価格の上昇を理由に1日以降3%~6%値上げします。 納豆では、大手の「タカノフーズ」が大豆の輸入価格や物流費などが上昇しているとして、今月から来月にかけて10種類の商品で出荷価格を10%~20%値上げします。この会社の値上げはおよそ27年ぶりです。 粉末のコーヒーでは、品大手の「ネスレ日」が物流費の上

    ビール 納豆 牛丼… 電気・ガスも続々値上げ 新年度スタート | NHKニュース
  • 1