タグ

NTTと料金・費用に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • NTTドコモがパケット定額プランの今後を検討へ、FOMAの定額制は当面維持

    スマートフォンやパソコン向けデータ通信サービスの普及によって、携帯電話回線のトラフィック(通信量)は飛躍的な増大を見せており、すでにアメリカの大手携帯電話会社2社ではパケット定額プランが消滅していますが、NTTドコモが今後の定額プランのあり方を検討してゆくことが明らかになりました。 主な質疑応答(2012年3月期 第1四半期決算説明会)| 説明会資料 | 企業情報 | NTTドコモ NTTドコモが6月29日に行った2012年3月期 第1四半期決算説明会での質疑応答によると、同社は2011年秋冬モデルとして、下り最大37.5Mbps、上り最大12.5MbpsのLTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したタブレット端末2機種(国産1機種、海外1機種)を秋に発売する予定であるそうです。 また、冬にはXi対応スマートフォンを4機種(国産2機種、海外2機種)発売する予定ですが、ヘビーユーザーの多い

    NTTドコモがパケット定額プランの今後を検討へ、FOMAの定額制は当面維持
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/08/03
    そもそもがXiの利用エリアに入るまでに数年かかりそうな田舎だから、FOMAからの乗り換えなど視野にすら入れられない^^;
  • NTTドコモの高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」は12月24日開始、料金プランも決定

    日行われているNTTドコモの2010年冬春モデル発表会において、第3.9世代携帯電話「LTE(Long Term Evolution)」を採用した下り最大37.5Mbps(一部では75Mbps)、上り最大12.5Mbps(一部では25Mbps)の次世代高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」の開始時期が今年12月24日であることが明かされました。また、料金プランも発表されています。 ※サービス提供エリアを追記しました 詳細は以下から。 「Xi」のサービス開始地区は東京、名古屋、大阪のいわゆる「東名阪」エリアです。2011年度中に県庁所在地クラスの都市へエリア展開予定。 USB端末とExpress Card型端末が登場するほか、2011年にはWi-Fiルーター、2011年度後半には音声端末がリリースされるとのこと。 サービス開始を記念した「Xiスタートキャンペーン」が実施され、月額4935円

    NTTドコモの高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」は12月24日開始、料金プランも決定
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/08
    どのみちウチが適用エリアに入るのは遥か先、それが来る頃には次なるサービスが…(;´ー`)ゞ
  • 1