タグ

TYPE-MOONとねとらぼに関するZeroFourのブックマーク (4)

  • TYPE-MOON展「公式図録」で別のゲームの画像使用発覚 → 「MUGEN」がTwitterトレンドに

    ソニーミュージック六木ミュージアムで2019年12月から開催されている「TYPE-MOON展 Fate/stay night-15年の軌跡-」(現在は新型コロナウイルスの影響で臨時休館中)。その中で販売されている「公式図録」についての、“ある指摘”がTwitterで話題になっています。イベント公式チームに問い合わせたところ、指摘についてはチーム側でも把握しており、対応が決まり次第公式サイトなどで報告するとのことでした。 「TYPE-MOON展 Fate/stay night-15年の軌跡- 図録」(公式サイトより) 問題となっているのは、図録内に掲載された、格闘ゲーム「MELTY BLOOD」(「月姫」のキャラクターたちが戦う格闘ゲーム)の画面写真部分。確かに一見「MELTY BLOOD」のように見えますが、よく見ると実は「M.U.G.E.N」という別の格闘ゲームのもので、体力ゲージの形

    TYPE-MOON展「公式図録」で別のゲームの画像使用発覚 → 「MUGEN」がTwitterトレンドに
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/16
    31日まで数量限定で通販予約受付中だが、いっそ展示会再開まで待ってその間に修正されることを期待した方がいいのかな。でもこれから全部刷り直しというのも(コロナ禍もあるし)現実的な話ではない。
  • 「FGO」の新シナリオが『魔界転生』のパクリ? → いやいやちょっと落ち着こう、という話

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スマートフォン用ゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」に先日実装された新シナリオ「英霊剣豪七番勝負」が一部で物議をかもしています。山田風太郎『魔界転生』と設定や展開がそっくりなことから、遊んだユーザーから「パクリじゃねーか」「いや、これはオマージュだよ」「そもそも『Fate』自体が『魔界転生』から着想を得てるのに何をいまさら」――など、さまざまな意見が噴出。ついには東映や日文藝家協会に問い合わせる人も現れ、ちょっとした騒動に発展しつつあります。 「FGO パクリ」のリアルタイム検索結果(Yahoo!リアルタイム検索より) ただ「パクリかオマージュか」というのは、ネットでもしばしば議論になる難しい問題。そもそも「英霊剣豪七番勝負」とはどういう物語で、どのように『魔界転生』と似ているのか? 両作品を知っているファンはど

    「FGO」の新シナリオが『魔界転生』のパクリ? → いやいやちょっと落ち着こう、という話
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/10/22
    魔界転生は知らない(ままで無印Fateから13年過ぎた)のだが、一部は騒いでいるのか…外の反響に疎くなっているのが佳い方向に作用しているうちに中ボスを成敗してくる。
  • 「問おう。あなたが私のヒロインか?」 セイバーと間桐桜を相対させてみた

    主人公・衛宮士郎の後輩、間桐 桜を通じ聖杯戦争の真実に迫る「Fate/stay night」第3のルート[Heaven's feel]が劇場版アニメ化され、10月14日に公開されます。 2004年発売のPCゲーム「Fate/stay night」を原作とし、2014年にはテレビアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」(通称:凛ルート、以下[UBW])が放送されましたが、通称「桜ルート」の[Heaven's feel](以下[HF])は全三部作の劇場アニメ。第一章の公開を記念し、AbemaTVでは[UBW]が9月16日から一挙独占先行放送されています。 (C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC 「Fate/stay night」の物語全体を語る上で欠かせない[HF]の劇場公開を前に、ねとらのではシリーズ第1作からヒロインのセイバー

    「問おう。あなたが私のヒロインか?」 セイバーと間桐桜を相対させてみた
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/09/24
    注:UBWまで踏破済みの内容。|士郎の理想。そこへと歩む覚悟の重さ、危うさ、尊さへの接し方・描かれ方の違いは3篇あってこその醍醐味。彼と彼女たちの歩みは、直接の縁故なくとも今を戦うザビ&ぐだたちまで続く。
  • 大崎駅がコミケ期間中に伝説のゲーム「月姫」風の画面を電光掲示 JRに狙いを聞いてみた

    8月11日から13日まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された同人誌即売会「コミックマーケット92(C92)」にあわせて、JRの大崎駅が電光掲示した画像が話題になっています。これは……月姫! 駅構内のディスプレイにドドーンと掲示されていたのは夜空に浮かぶ月と「大崎」の文字。その下には「コミケを始める」「オプション」「コミケを終わる」の文字が並んでおり、伝説のゲーム「月姫」のオープニング画面をイメージさせます。「大崎」のフォントもちゃんと「月姫」風で芸が細かい。 大崎駅の電光掲示 また、この画面以外にもTIPSとして「オオサ・キリエライト クラス:ヤマノテセン」などの「Fate/Grand Order」(月姫と同じTYPE-MOON制作)ネタも。ファンなら思わず「分かる」と言いたくなる仕掛けが心に刺さってきます。 名前の区切り位置絶妙 この様子をTwitterユーザーのしおのん(@Sh

    大崎駅がコミケ期間中に伝説のゲーム「月姫」風の画面を電光掲示 JRに狙いを聞いてみた
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/08/16
    駅舎「私をこうした責任、取ってもらうんだから」
  • 1