タグ

TYPE-MOONと同人に関するZeroFourのブックマーク (14)

  • 呼んだか?(当時エロゲオタだったやつが満面の笑みを浮かべながら   型月..

    呼んだか?(当時エロゲオタだったやつが満面の笑みを浮かべながら 型月がヒットしたのはいくつも理由があってそれらの複合によるものだろうから一言ではとても説明できない。ただまあその「複合」を当たらずも遠からずぐらいで表現すると、「ネットに対する信頼があったから」ということになろうか。 俺自身はたしか2001年ごろにまんだらけで『月姫 完全版』を買った。なぜかというとネットで話題になってたからだ。当時はまだtwitterがなくGoogleもこれからという時代。情報の仕入れ先は主に個人ニュースサイトやエロゲレビューサイトだった。カトゆーだったかsawadaspecial.comだったか。他にもいくつかのサイトを見ていたが既に名前すら忘れたし、果たしてどこで知ったのか定かではない。ただネットで『月姫』が面白いという情報を得、当時学生だった身としては決して安くない金額を払って購入した。噂に違わず面白か

    呼んだか?(当時エロゲオタだったやつが満面の笑みを浮かべながら   型月..
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/13
    月姫→MB(同人版)→空の境界(同人版)→Fate→各種立体化・映像化のとんとん拍子は、ひとり黙々と熱中した自分にもすごいと感じたあの頃。その後EXTRAやまほよが未着手で疎遠になったが、だからこそ今のFGOがまた面白い。
  • なんで型月ってあんなに売れたの

    同人から商業化した等のwikiに書いてあるような基の事実は知ってる。その基的な事実達が、あまりにトントン拍子すぎて驚く。 同人時代は月姫を中心に頒布、体験版の時点で3桁の枚数を捌いたらしい。初めて出したもので、しかも一次創作で、そんなに多くの人が求めるの?数字を疑ってる訳ではなく、単純に不思議。元々ネット界隈で有名だったのかな。もう20年近く前の事だから、調べても当時の反応が埋もれて出てこない。 それから商業のStay night。自分は結構最近になって読破した。時代を感じる部分はあったけど、終始楽しめた。その商業1発目、めちゃくちゃ売れてる。PCアダルトゲー興隆期とはいえ。なんで?とある美少女ゲームランキングサイトによれば、2004年当時の売り上げが14万で1位。2位はCLANNADでこちらも10万以上売り上げているが、3位以下は5万〜と一気に半数以下になる。そしてその前後年は

    なんで型月ってあんなに売れたの
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/13
    学友宅でQOHやパブレから同人やエロゲを知る→「次回作は月姫が題材らしい」「月姫?」→入手→「メルブラ…」→初コミケ遠征→次回作では商業化!?→発売前特集のColorful PUREGIRLも買うほどwktk→その日、運命に出会う。
  • 奈須きのこと武内崇の話

    三原クロウ @crow_mihara 「TYPE-MOONってどういう会社なの?」という質問には「FGOとかFateとか月姫とか作ってる伝奇ゲーム会社だよ」も正解なのだが同時に「奈須きのこという作家の為に親友の武内崇が用意した二人のおうちだよ」という回答も全く持って正解で困る。困らない。 2017-08-14 15:25:25 三原クロウ @crow_mihara 前も書いた気がするけどそろそろTYPE-MOONは奈須きのこ&武内崇の会社設立立志伝みたいな漫画とか出してくれていいのよ。絶対面白いから。問題はちゃんと書くとBLか乙女ゲームにしかならないところだ… 2017-08-14 15:30:20

    奈須きのこと武内崇の話
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/08/18
    【18.03.31】ようやく読めた。10周年からももう6年か…。でちゅでちゅ泣くきのこ絵も懐かしくすら感じる。
  • スマホでフェイト! | Fate/Grand Order 公式サイト

    Fate/Grand Order TVCM 2024お正月告知 Chaldea ver. Fate/Grand Order 2024年お正月CM 「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」告知TVCM(上杉 ver.) 「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」告知TVCM(武田 ver.) 「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」告知TVCM フル30秒ver. 「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~」告知TVCM NIGHT ver. タイトル Fate/Grand Order ジャンル FateRPG 価格 基無料(一部アプリ内課金あり) 動作環境 推奨OS : iOS 13.0 以降 対応OS : iOS 11.0 以降(対応OSでない場合にはプレイできません) 対応端末 : iPhone 6s 以降、iPad mini(

    スマホでフェイト! | Fate/Grand Order 公式サイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/07/27
    Apocryphaも途中で買うのを停めてしまっているが、これは読み進めておかねばかも。|オンラインゲームにせよソシャゲにせよ、これまで手をつけてこなかったが、とうとう手を出す時が来るかな…。
  • 奈須きのこ氏と武内崇氏の同人サークル「竹箒」のコミティア100新刊、早速中古で6300円の値が付けられる! : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:ナオφ ★投稿日:2012/05/06(日) 18:49:43.09 ID:??? サークル竹箒のコミティア100新刊 「春と月と空と」 中古は6300円 サークル竹箒のコミティア100新刊同人誌『春と月と空と』(ポストカードとセット)が、 コミティア開催当日の5日にとらのあな秋葉原店Aの中古同人誌フロアのショーケースにあった。 コミティアでの頒布は1000円のところ、中古価格は6300円だった。 サークル竹箒は、同人ゲーム「月姫」や商業PCゲーム「Fate/stay night」で知られる、 イラストレーター・原画家の武内崇氏(PCゲームブランドTYPE-MOON代表)と、 シナリオライター・小説家の奈須きのこ氏による同人サークル。 同人誌生活文化総合研究所さんのTYPE-MOON不完全年表によると、 サークル竹箒のコミティア参加は、2001年2月開催のコミテ

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/10
    しまった、完全に忘れていた。でも委託も検討中とのことだし…座して待ちましょう。
  • 武内崇×小林尽 A3フルカラー同人誌「京都、春。」 アキバで売るお店 : アキバBlog

    サークルルビコンハーツによる、TYPE-MOONの武内崇氏と、スクランの小林尽氏によるA3フルカラー同人誌「京都、春。」は、冬コミ・コミティアで頒布され、2月27日にアキバのお店(=事務所?)で販売することになってる。場所はお茶の水駅に近い外神田2丁目。 A3フルカラー同人誌「京都、春。」は、内容紹介によると『「京都の春」を濃密に感じさせる場所と時間がA3という大きなサイズの1ページ1ページに描かれています。表裏の表紙をそれぞれ武内崇さん、小林尽さんが担当するダブル表紙となっており、その表紙から始まる二人の少女の二つの物語が交錯するセンターページをどうか楽しみにしてください』だそうで、色の再現性を高める「高精細印刷」、桜の花の香りマイクロカプセルを閉じ込めた「桜の花の芳香印刷」とかもしてあるみたい。 なお、「京都、春。」の感想には、図書館の海辺さん『A3サイズ! とにかくでかい』、3年B組

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/02/27
    冬コミでは完売していたから、今度東京に赴く際に立ち寄りたい。|あと一日オープンが早かったら、長野→新潟→日光→埼玉→長野ドライブの途中に立ち寄ったかもしれない。
  • 『京都、春。』の内容紹介です « RubiconHearts News

    京都の春と、少女二人。 僕たちルビコンハーツが最初に送り出させていただく武内崇さんと小林尽さんの同人誌『京都、春。』の舞台は、そのタイトルどおり、日の美の代名詞とも言うべき京都の春です。 円山公園、平安神宮、平野神社、嵐電の桜のトンネル、哲学の道、京大吉田寮、祇園白河巽橋…… 同人誌『京都、春。』ではその場所の有名無名を問わず、「京都の春」を濃密に感じさせる場所と時間がA3という大きなサイズの一ページ一ページに描かれています。 また、これらの場所は、この春に実際に武内崇さんと小林尽さんが旅して出会った思い出の場所でもあります。『京都、春。』ではこれら京都の春を感じさせる各地をとある理由で訪れて巡ることになる二人の少女の想いを、背景を担当していただいた大勢の絵描きさんと、武内崇さんと小林尽さんに一枚一枚大切に描いていただきました。 『京都、春。』の体裁は表裏の表紙をそれぞれ武内崇さん、小林

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/20
    これを持って春の京都に赴き、桜を愛で街を愛でる俺とかキメぇwwと妄想しながら、冬コミという名の戦場に出征しようと思います(`・ω・´)ゞ
  • 『京都、春。』の色校をチェックしました « RubiconHearts News

    巨大な色校正用紙 色校が出てきたので、武内崇さん、小林尽さん、伊達さんとチェックしてきました。色校正とは、製版したフィルムから実際の印刷と同じ紙に印刷したもので、最終的にどのように印刷されるかをチェックするものです。簡単にいえば、製されてない印刷物ですね。印刷所さんには、お二人のファンも多くて、「俺がやる!」と多いに盛り上がったとか。 一面にA3サイズが4枚入っていて、A1なみのサイズなのですが、これだけ大きい色校用紙は初めて見ました。A4サイズのの色校用紙も、結構大きいと思っていたのですが、A3サイズは当大きい! 色味の確認が主なのですが、特に表紙の色味については、かなり議論をしました。武内崇さんの表紙の女の子の服の部分の黒さはどのぐらいのいいのか? 桜や緑の植え込みの色の濃さは?などなど。小林尽さんの表紙も、以前公開した画像とはかなり明るさが変わっています。 微妙な階調表現とい

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/14
    A3サイズ×4枚……デカいなぁ…(;^ω^)
  • コミックマーケット77にてフルカラー同人誌『京都、春。』(武内崇/小林尽)を発行します « RubiconHearts News

    このたび、ルビコンハーツでは、武内崇さんと小林尽さんのお二人によるフルカラー同人誌『京都、春。』を発行いたします。 この同人誌は、日の美の象徴でもある「春の京都」を舞台に、武内崇さんと小林尽さんが生み出すイラストと物語を見てみたい! というから想いからスタートしています。 A3サイズ、計36ページに及ぶこのフルカラー同人誌に春の京都を封じ込めるために、背景の作画には、たくさんの作家さんに参加して頂きました。作家さんの描く色とりどりな「春の京都」の風景が、古都の持つさまざまな顔を映しだしています。 『京都、春。』でまず注目していただきたいのは、もちろん武内崇さんと小林尽さんのコラボレーションですが、次に注目していただきたいのは、A3サイズ(縦42㎝・横29.77㎝、見開きイラストのA2サイズは32型のテレビモニターとほぼ同寸)という判型です。春の京都を表現するために綿密に描き込まれたイ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/06
    やだ…2000円と聞かされても感覚が麻痺しちゃう…―――待って。「あ」ってどういうことなの…とらで通販してください('A`)
  • Comiket76

    ■開催期間 2009年8月14日(金) / 15日(土) / 16日(日) ■開催時間 10:00~17:00(14日.15日)/10:00~16:00(16日) ■ブース位置 西地区4階 企業ブース211 TYPE-MOON ■ ■ いつかの夏の日。記憶の中にだけある里山の風景。忘れられない、あの夏休み。 C76のTYPE-MOONは「魔法使い」尽くし! 「魔法使いの夜」「まほうつかいの箱」そしてコンセプトアイテムである「魔法使いの夏休み」と、 「三大魔法使いセット」をご用意致しました! あなたの夏を彩る魅力的なアイテムたちをお楽しみ下さい! 皆さんのご来場お待ちしております。 ■ 緑あふれた里山で夏休みを過ごすヒロインたち。そんな彼女たちのイラストを使用したグッズセットです。 里山の夏を過ごすためのアイテムを、BLACK描き下ろしのかわいいキャライラストを使用した特製ポーチに詰め込んで

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/07/30
    「―――いくぞTYPE-MOON。在庫の貯蔵は十分か」「は―――――思い上がったな、雑種!」| この夏も、変わらず暑く/熱くなりそうです。とりあえずこの2人+ひびちかはフィギュアで出してください><
  • TYPE-MOON Official Website

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/07/26
    ようやくブクマ。そして今年も、真夏/真冬の決戦に月が輝く…なんちゃって。|【2010.04.01】Tmitterwww
  • 劇場版「空の境界」

    「未来福音」「俯瞰風景3D」ACEにて前売券発売!

    劇場版「空の境界」
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/01
    【2009.04.01】トップの静音嬢に騙されました。未来福音はガチで希望します。|【2010.08.27】やはりBD版リリースか…初回予約締切りは11/1――あ、でも終章は単巻でも発売されるのね。
  • TYPE-MOON不完全年表

    この「TYPE-MOON不完全年表」は、「ダ・ヴィンチ」(2007年6月号)の奈須きのこ特集で、ライターのおーちようこさんが担当されたページに協力した際に、作成したメモに追加・訂正を行ったものである。メモの作成意図として、竹内崇・奈須きのこ両氏の同人~商業活動を俯瞰できるようなものをと思っていたので、1)コミックマーケットの企業ブースにおける販売物を除いて、グッズ類については表から省いている、2)コミカライズ、アンソロジー、音楽関係、メディア化についても、必要最低限なものに限定している。 元々、メモとして作成したものなので、間違いが含まれているかもしれない。間違いを発見された場合は、ご指摘をいただければ幸いである。また、同人誌関係については、1)持っていない、2)持っているけど倉庫の奥から出てこない、3)取り出せる、といろいろあり(苦笑)、初出が不明なものが多数ある。これについても、

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/07/17
    TYPE-MOON関連を追いかけ始めてから、もう6年経つのか…( ´ω`)y-┛~~
  • 空の境界 未来福音 the Garden of sinners/recalled out summer

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/07/17
    さて、どれだけ混むことでしょうかね…('A`)
  • 1