タグ

ブックマーク / netcraft.hatenablog.com (6)

  • はてブ・ブラックリスト問題に関しての対応策 - はてな村定点観測所

    2014-12-13 はてブ・ブラックリスト問題に関しての対応策 はてな村奇譚さんもブラックリスト入りされてしまったようですね。 はてな村奇譚がとうとう”はてなブラックリスト”入りしました。 - orangestarの雑記 はてな村奇譚がとうとう”はてなブラックリスト”入りしました。 - orangestarの雑記 でも次の記事はホットエントリに入っているし、全記事が問答無用でブラックリスト入りされてドメインを変えざるを得なかった私のブログよりは、処置は軽いのかなと思いました。 「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」 ナチ党が共産主義を攻撃したとき、彼は多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。彼は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。彼はずっと不安だったが、まだ何

    はてブ・ブラックリスト問題に関しての対応策 - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/12/13
    自己申告制にして「はてな村」カテゴリーへ入りたい人は入ることを可能にすれば万事解決では。
  • やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所

    2014-09-27 やはり続けます。すみません 昨夜は抗剤を約4倍ほど飲んでいました。 普段40錠くらいなので、160錠くらいですね。 心療内科の薬だけでは足りなくて、個人輸入、個人輸入だけでは足りなくて別な心療内科の薬を処方してもらったりしています。あんまり正常な状態ではないかもしれません。すみません。 色々なことに行き詰まって、リセット願望が発動したくなりました。包丁で手首を切ると痛いのはわかっていたので、身近なはてなブログをリセットしようと思った次第です。離婚相手と彼女が出て行くまで毎日暮らすって苦しくって。離婚したらしたで、胃がんのを放り出した自分への罪悪感は消えることがないので。 こういうリセット願望は今後も起きてくると思います。そういう時はどうか心配されるのではなく無視されるか、罵声を浴びせてください。その方が居心地が良いです。 すみません、やはりブログの方、続けさせて頂

    やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/09/27
    「みんな死んでしまえばいいのに」「はてなブログやめます」「そのうち死ぬかもしれません」「やはり続けます」「リセット願望は今後も起きてくると思います」←「お前はてなむいてねーわ」を使うのは今しかない
  • はてなブログやめます - はてな村定点観測所

    2014-09-27 はてなブログやめます はてなブログやめます。 はてなでお世話になった皆さん、さようなら。 そのうち死ぬかもしれません。そういう道を歩きます。  netcraft 2014-09-27 02:25 はてなブログやめます Share on Tumblr コメントを書く 「みんな死んでしまえばいいのに」って思… »

    はてなブログやめます - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/09/27
    「そのうち死ぬかもしれません。そういう道を歩きます。」世の中の全員が一人の例外もなく「そういう道」を歩いている
  • ソーシャル時代には全ての人がウルトラマンになれる - はてな村定点観測所

    2014-07-22 ソーシャル時代には全ての人がウルトラマンになれる 最近、はてなで私がかなり目立つ存在になってしまった。 でも、当はソーシャル時代って誰もが活躍できる時代だ。皆が私と同じようにブログやSNSやブコメで自由に記事を書くことが出来る機会が与えられているのだ。 古い因襲や常識、ブラック企業、格差社会、政府などが自分達の生存圏や自由を脅かそうとするならば、それと戦うことが出来る。ソーシャル時代になったのでネットユーザーの支持が得られるならば、自分の力を何万倍にも増幅することが出来る。ソーシャルで巨大化して、「侵略者を撃て」。 (Alex Ross) 電通・博報堂も怖くない 電通・博報堂の裏側の構造を攻撃しようと、ブラック企業を攻撃しようと、私にはほとんどダメージがなかった。1回だけ上場企業から「削除しろ」という電話が掛かってきただけだ。その電話の経緯もブログで公開したら私への

    ソーシャル時代には全ての人がウルトラマンになれる - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/07/23
    「誰でも活躍できる」可能性も大有りだが、変な風に怪獣化している人も多い。ウルトラマンというよりジャミラ、ピグモン、カネゴンばかりの時代
  • カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所

    2014-07-21 カオス属性とは博愛思想である カオス属性であることは多様性を愛するということ 第三次はてな大戦っていうネタ記事が増田に出ていたので、ネタにマジレスで自分のカオスとしてのスタンスを書いてみる。 カオス属性であることは、多様性を愛することでもある。多様性への愛とは、すなわち博愛思想である。カオスな人達は博愛主義者なのだ。カオス属性な人達は単一の価値観に立つのではなく、多元的な価値観の共生を目指している。だから、「殺伐」と「馴れ合い」もトレードオフの関係ではなく、渾然一体なのだ。 私がはてなブログを開始して3ヶ月。アンチやネガコメも多数出現した。でも私はそれらの意見も含めて一つ一つ参考にしているし、私の意見に賛同した見解と同じくらい愛している。モヒカンと仏も矛盾する自分ではない。カオスであれば、モヒカンでもあり、仏でもあるのだ。 はてな運営を愛そう はてなーの姫騒動などで、

    カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    態度として立派、「カオス属性」という表現がピンと来なかったが初めて意味がわかった
  • はてなの退廃 - はてな村定点観測所

    2014-07-18 はてなの退廃 id:feitaさんから「仏のような人」と言われてしまったので、ちょっとイメージをひっくり返して殺伐とはてな村の退廃をDisってみる。 (「巨人の星」より) 増田の1行質問にみんなでブコメする馴れ合いが多くてキモい 増田の3行記事にみんなでブコメでツッコミを入れる光景も馴れ合いでキモい ライフハッカーの自己啓発系の記事を無言ブクマしている人達は自己啓発でも買って読んでろ ギズモードやGIGAZINEの次世代記憶媒体などの記事は大抵実用化されずに消えるからブクマする価値が無い 技術系やデザイン系の記事には無言ブクマばかりで、敢えてブコメでツッコもうというプロ意識が感じられない SlideShareなどの技術発表に関してブログで検証や反論した記事が少ない。検証機能が落ちている。 はてな社員がブログで発信しなさすぎ。この間、1人だけ女性がいたが。炎上禁止令で

    はてなの退廃 - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/07/18
    自分は無料で使っているので遠慮しているが、有料ユーザーは「クビにしろ」的な意見を言っても不思議ではない。むしろもっと言うべき。
  • 1