タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (123)

  • DropboxもSlackもたった1つのアプリで!Webサービスを統合管理できるmacOS用アプリ「Station」

    SlackGoogleドキュメント、Dropboxなど、便利なサービスが次々に登場しますが、それらが乱雑になって、結局使うのをやめてしまった。 そんな経験はありませんか? 確かに、Webサービス・Webアプリケーションであれば、ブックマークに保存しておけばいい話です。 しかし、後で読み返したいたくさんの情報の中に、そうしたプロダクトのURLが混ざっていること自体に不快感を持っているひともいるかもしれません。 ところが、もしDropboxもSlackも、GoogleカレンダーもHerokuも、PocketWordPressさえも、1つのアプリケーションに統合して、タブで切り替えるだけで簡単に立ち上げることができたら、どうでしょう? それを可能にしたのが、今回ご紹介する便利なアプリ「Station」です。 今回は、その名の通り*この1仕事が完結しそうなmacOS用のWorkstatio

    DropboxもSlackもたった1つのアプリで!Webサービスを統合管理できるmacOS用アプリ「Station」
    asyst
    asyst 2018/12/27
  • 【日本初!独占インタビュー】イスラエル発のビジネス管理ツール「monday. com」が日本マーケットに見る勝機

    会社員であれ、フリーランスであれ、多くの人はマルチタスクに働いています。同時並行するプロジェクトの進捗を頭だけで管理するには限界があり、ましてやチームメンバーの動きを完全に把握するのは至難の業。 そこで役立つのが、ビジネス管理ツール。最近では日でも、プロジェクトの進捗を可視化するためのITツールを導入する企業が増加しています。 なかでも、近年グローバル市場で存在感を高めているのが「monday.com」。 monday.comはイスラエルのスタートアップ企業で、2014年のローンチから右肩上がりで顧客を増やし、現在は世界145カ国、約30,000社にまで導入企業数が拡大しています(2018年8月時点)。 その中には、アディダス、AT&T、Samsung、Uber、WeWorkなどのナショナル企業も。 日では、2018年5月に株式会社ギャプライズとパートナーシップを結び、格的に日企業

    【日本初!独占インタビュー】イスラエル発のビジネス管理ツール「monday. com」が日本マーケットに見る勝機
    asyst
    asyst 2018/09/10
  • Adobe XDで簡単にプロトタイプを作れる!おすすめの無料テンプレート15選

    ホームページやECサイトなどを構築する際、全体のデザインや表示などを決めるためにプロトタイプを作成することがあります。 プロトタイプの作成は主にUI/UXデザイナーが行いますが、ゼロから作るのは時間も体力も必要です。 今回は、プロトタイプを作成できるAdobe XDで使える、おすすめの無料テンプレート15選を紹介します。 テンプレートを応用できる部分は有効活用することで、整ったデザインを少しでも短時間で作成することができますので、ぜひ参考にしてみましょう。 Adobe XDとは Adobe XD CC Adobe XDとは、Adobe社が提供しているプロトタイピングツールです。 UI/UXデザイナー向けのオールインワンツールで、日語にも対応しています。 スピード感と直感的な操作が特徴で、コーディングなどの知識のない方でも簡単にホームページやモバイルアプリのデザインとプロトタイプの作成が可

    Adobe XDで簡単にプロトタイプを作れる!おすすめの無料テンプレート15選
    asyst
    asyst 2018/08/22
  • サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス

    タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」の責任者の下田祐介です。2018年7月18日にサービスを刷新しました。ひとつのSaaSがどのようにしてリニューアルしたのか、そのプロセスと手法の全貌をお伝えします。 これからWebサービスをリニューアルしようとしている方にとって少しでも参考になればと思い、今回ferretに寄稿することにしました。 簡単に紹介をすると、Jootoはかんばん方式のタスク管理ツールです。ユーザー数は10万人を突破していましたが、よりスタートアップらしい成長を遂げるために、2017年9月20日にPR TIMESに事業譲渡し、すぐにリニューアルプロジェクトが始まりました。以下時系列にそのプロセスを紹介します。 リニューアルを決めた理由 調査フェーズ 分析フェーズ 情報設計フェーズ デザインフェーズ この記事で紹介するJootoのリニューアル事例をもとに、自社サービスのリニ

    サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス
    asyst
    asyst 2018/08/08
  • UXが重視される時代にデザイナーが価値を高めるには

    ユーザー体験をデザインする「UXデザイン」がWebサービス業界の1つのトレンドとして語られる機会が多くなりました。 ユーザーの声がプロダクトに反映されるのが当然の時代において、UXを考慮したデザインは不可欠です。制作物を納品して終わりではなく、ユーザーやクライアントに歩み寄ってプロダクトに関わることが大切です。 しかし、その概念は理解できても、どうやって実務に落とし込むべきか悩んでいる担当者もいるはずです。 2018年6月、アドビ システムズ 株式会社が主催した「UX道場 Meetup 00:UXデザインが高めるデザイナーの価値とワークフロー」のパネルディスカッションから、デザイナーがUXデザインをワークフローに落とし込むヒントを探ってみましょう。 参考: UX 道場(UI / Web デザイン) – Adobe Creative Station 登壇者プロフィール 長谷川恭久(デザイナー

    UXが重視される時代にデザイナーが価値を高めるには
    asyst
    asyst 2018/07/13
  • デザインしたサイトをそのままローンチ!国産Webデザインプラットフォーム「STUDIO」

    2018年4月上旬、待望の国産プロトタイピングツールが公式に公開されました。その名もSTUDIOです。 STUDIOはiPhoneアプリのモックアップを作成するだけでなく、Webデザインのモックアップを作成し、そのまま公開までできてしまいます。 そこで今回は、*デザインしたサイトがそのままローンチできる新しい国産Webデザインプラットフォーム「STUDIO」*の概要や簡単な使い方を紹介します。小型サイトならたった数時間でWebサイトの公開まで行き着けるでしょう。使い方は簡単なので、早速触ってみてはいかがでしょうか。 参考: STUDIO 「STUDIO」とは? STUDIOは、デザインから公開、運用までを丸々行うことができる、無料から始められるWebデザインプラットフォームです。もともとはモバイルデザインも含めたプロトタイピングツールとして注目を集めていましたが、ドラッグ&ドロップで簡単に

    デザインしたサイトをそのままローンチ!国産Webデザインプラットフォーム「STUDIO」
    asyst
    asyst 2018/06/28
  • 「イメージと違うからやり直し!」を防ぐ「Adobe Comp CC」の使い方

    デザイン業務でクライアントとやり取りをし、どのようなデザインにするのか共有した上で制作に着手しているデザイナーは少なくありません。 この場合に、ミーティングでどのようなデザインイメージにするのかを話し合い実際に制作をしていざ納品をした後で、クライアントから「イメージと違うからやり直してほしい」とい言われた経験はありませんか? 時間を設けてミーティングを行って、数日〜数週間、時には数ヶ月かけて制作したデザインを「やり直し」と言われてしまうと、時間やコストが無駄になるだけではなく自分のモチベーションも下がってしまいかねません。 今回は、このようなトラブルを回避するためにオススメの「Adobe Comp CC」の使用方法をご紹介します。 スマートフォンやタブレット端末上でも使用できるため、外出先でも気軽にワイヤーフレームを作成することが可能です。 Adobe Comp CCとは App Stor

    「イメージと違うからやり直し!」を防ぐ「Adobe Comp CC」の使い方
    asyst
    asyst 2018/04/04
  • 「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法

    個人や組織が情報発信に取り組むハードルが低下し、それにともなって情報発信に取り組む重要性も増しました。 たとえば、デザイン会社THE GUILDの深津貴之氏はコンテンツプラットフォーム「note」を運営するピースオブケイクのCXO(Chief Experience Officer)に就任したこともきっかけとなり、最近では多くのデザイナーがnoteでブログを書き始めています。 経験したことや持っている知見を文章にし、発信することは自分の考えを整理するのに役立ち、業界全体のレベルアップにも貢献できる活動です。今後、さらに多くの人が情報発信に挑戦しようとするでしょう。 伝えたいメッセージを文章化するプロセスを紐解く ただ、いざ文章を書き始めていると、思ったように書くのはなかなか難しいものです。 今回は、自分が伝えたいメッセージをうまく文章に変換するために、ライティングのステップを分解し、記事を作

    「記事が書けない」と悩む人へ。伝えたいメッセージを6つのステップで文章化する方法
    asyst
    asyst 2018/03/13
  • Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと

    Webサイトがレスポンシブ対応していたり、常に表示する必要のないメニューはハンバーガーメニューで隠したりと、業界で共有されている*Webデザインの「あるべき姿」*は、常に少しずつ進化しています。 その下支えになっているのがブラウザ技術です。Webrageの調査によれば、Internet Explorerを超えてGoogle Chromeが国内外で圧倒的シェアを獲得していますが、Google Chromeは6週間ごとに安定版がリリースされており、アップデートごとにブラウザの技術も進化しています。結果的に、Webデザインでできる幅も広がるのです。 しかし、Webデザインでできることが多くなったからといって、必ずしもデザイン上のテクニックがユーザー体験(UX)を向上させるとは限りません。 そこで今回は、Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのことをまとめました。よかれと思って実

    Webデザインが進化したからこそ「やってはいけない」5つのこと
    asyst
    asyst 2018/02/21
  • フェレットプラス(FerretPLUS)|Webマーケティングポータルサイト

    「買うか買わないか」か「どれを買うか」へ進める。ECサイトに新たなお買い物体験をもたらす新サービスとは

    フェレットプラス(FerretPLUS)|Webマーケティングポータルサイト
    asyst
    asyst 2018/01/19
  • コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選

    HTMLCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた

    コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選
    asyst
    asyst 2017/10/26
  • ECサイトの成功と失敗を分けるのは「ストーリー」の有無-顧客と関係を構築するコツを徹底解説

    ECサイトを確実に成功させることのできるメソッドは存在しません。 ただ、成功している店舗の多くが共通して取り組んでいるポイントがあります。 10年間ECコンサルティングに従事してきたKDDIコマースフォワード株式会社の佐久間氏は、*「成功している店舗はストーリーを設計している」*と話します。 「ストーリー」と聞くと、売上には一見関係ない施策に感じるかもしれません。 しかし、顧客とのコミュニケーションを深めていくためのストーリーを設計できているかどうかが、成功と失敗を分ける大きな分岐点となるようです。 今回は、ネットショッピングモール「Wowma!」を運営するKDDIコマースフォワード株式会社監修のもと、同社ECコンサルティング事業部リーダー佐久間氏にECサイトが成功するためになぜ「ストーリー」が必要なのか、どのようにストーリーを設計すればいいのかを伺いました。 今回お話を伺ったECコンサル

    ECサイトの成功と失敗を分けるのは「ストーリー」の有無-顧客と関係を構築するコツを徹底解説
    asyst
    asyst 2017/10/26
  • 「自社の情報は、知らない人にとって砂の1粒と同じ」-佐藤尚之(さとなお)氏が「ファンを大事にするべき」と語る理由 #熱狂ブランドサミット2017

    「自社の情報は、知らない人にとって砂の1粒と同じ」-佐藤尚之(さとなお)氏が「ファンを大事にするべき」と語る理由 #熱狂ブランドサミット2017更新日: 2018年01月31日イベントレポート マーケターの皆様は、自社のファンをどのくらい理解しているでしょうか。 ファンを獲得することの重要性は分かっていても、実際「どのような人がファンになってくれているのか」「ファンが喜んでくれているポイントはどこか」をきちんと理解できている方は少ないのではないでしょうか。 ファンに向けた施策を後回しにしてしまうのは、ひとえに「費用対効果」に対して懐疑的だからでしょう。ファンは企業からのアプローチがなくても商品を購入してくれる存在なので、「なぜ予算を使わなければいけないのか」と考えるのも無理はありません。 マーケターは新規顧客の獲得が主な役割なので、そもそもファン向けの施策は自分がやることではないと考えてい

    「自社の情報は、知らない人にとって砂の1粒と同じ」-佐藤尚之(さとなお)氏が「ファンを大事にするべき」と語る理由 #熱狂ブランドサミット2017
    asyst
    asyst 2017/10/25
  • その発想はなかった!インスピレーション湧き出るロゴデザインアイデア21選

    ロゴデザインは、写真のグラフィックのように大きな版面を採らないので、デザインのなかでも難易度が低いと思われているかもしれません。 しかし、小さなロゴにさまざまなメッセージを託すという意味では、一番創造力(クリエイティビティ)や想像力(イマジネーション)、着想力(イマジネーション)が問われる部分と言っても過言ではありません。 とはいえ、デザイン初心者にとって全くのゼロからロゴデザインを考えるのは至難の技です。 実際、多くのデザイナーは他のデザイナーのロゴマークを日々チェックしており、インスピレーションが湧き出るような環境を整えています。 優れたロゴデザインを生み出すには、優れたロゴを日々チェックするのが一番です。 今回は、インスピレーション湧き出るロゴデザインアイデアをご紹介します。 インスピレーション湧き出るロゴデザインアイデア 1. Checklist Creative by Davor

    その発想はなかった!インスピレーション湧き出るロゴデザインアイデア21選
    asyst
    asyst 2017/10/22
  • 簡単導入!WordPressでスタイリッシュなSNSボタンを設置できるプラグイン6選&3つの注意点

    WordPressを使ってブログサイトを作成し、記事を量産することで、メディアとしての体裁は整います。 しかし、記事コンテンツがいくら面白いものであったとしても、あるものを置き忘れてしまうことでSNSへの拡散がされにくくなってしまうことがあります。 SNSのシェアボタンです。 WordPressのテーマによってはSNSのシェアボタンはすでに同梱されている場合もありますが、SNSボタンがないテーマも多く存在しており、一方で自作テーマを作成してゼロからWordPressサイトを立ち上げる場合には、プラグインを利用してSNSボタンを設置するのがよいでしょう。 今回は、WordPressでスタイリッシュなSNSボタンを設置できるプラグインとその注意点をご紹介します。 こうしたプラグインの多くは、シェアリンクを記事ごとに最適化してくれたり、シェア数をAPI経由で取得して表示してくれる機能を搭載してお

    簡単導入!WordPressでスタイリッシュなSNSボタンを設置できるプラグイン6選&3つの注意点
    asyst
    asyst 2017/09/08
  • 過度な主張はもういらない?「ブランドレス」なデザインがもたらす、次世代のWebデザインとは?

    従来の「ブランド」の概念を覆す、パラダイムシフトが起こっています。 インターネットビジネスが急速に拡大し、安価でクオリティの高いものを好きな時に手に入れられるようになりました。 お店に行かなくとも、Amazonで日用品を買ったりAirclosetで好みの洋服をレンタルしたりできるのです。 今や、同レベルのクオリティのものがより安く手に入るので、ビールはバドワイザーでなくても、シャンプーはビダルサスーンでなくても構わない、という人が増えています。 「名前」よりも、「質」で選ぶ時代がやってきたのです。 Webデザインの世界でも、そうした「ブランドレス」なデザインが増えています。 今回は、「ブランドレス」なデザインがもたらす新しいWebデザインの形を解説していきます。 「ブランドレス」なデザインとは? ブランドを感じさせない無印良品のタオル / スクリーンショット:2017年9月 派手にパッケー

    過度な主張はもういらない?「ブランドレス」なデザインがもたらす、次世代のWebデザインとは?
    asyst
    asyst 2017/09/05
  • 2017年にWebデザイナーが認識しておくべき5つの変化

    インターネット関連の技術の進化によって、2017年に入ってWebデザイナーにも新たな変化が訪れようとしています。 これまでにもグラフィックからWeb、デスクトップからモバイル、UIからUXなど、次々にデザイナーが身につけなければならないスキルの種類や量が増えています。 それに加えて、最近ではデザイン思考やプロセスデザインなど、ビジネスのフィールドにおいてもデザイナーの役割が大きく注目されており、デザインを中心に据えた考え方から生み出されるプロダクトも増えてきています。 今回は、2017年にWebデザイナーが認識しておくべき5つの変化をご紹介します。 2017年にWebデザイナーが認識しておくべき5つの変化 1. デザイナーとエンジニアの境界線が消えていく 10年前の静止画的なホームページとは違って、Webサイトを開けば、様々なマイクロアニメーション、インタラクティブなボタンやメニューなど、

    2017年にWebデザイナーが認識しておくべき5つの変化
    asyst
    asyst 2017/08/27
  • かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選

    LINE・Facebook・Twitterなど、さまざまなソーシャルメディアがありますが、その中でも画像を気軽にアップロードして閲覧することができるインスタグラムは、若い世代を中心に人気を博しています。 ソーシャルメディアラボによれば、国内でも20代の4人に1人、30代の5人に1人、40代の8人に1人がインスラグムを使っていると言われており、マーケテングチャネルとしては今後も無視できない重要なSNSの1つだと考えられます。 一方で、ブログサイトやオウンドメディアをWordPressで立ち上げている場合には、インスタグラムのようなSNSを利用したほうが、ブログへの流入も見込めます。 今回は、インスタグラム関連機能を強化するためのWordPressプラグインをご紹介します。 インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン 1. AccessPress Instagram Feed

    かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選
    asyst
    asyst 2017/08/10
  • CSSの読み込みを高速化するための5つのポイント

    読み込み速度を高速化することは、戦略上非常に重要なことです。 ユーザーエクスペリエンス(UX)の面からも、SEO上の観点からも、読み込みの遅いサイトより速いサイトのほうが有利です。 UXの観点では、Google Researchのブログ記事より、サイトの読み込み速度が速ければ速いほど、ユーザーは快適に感じ、サイト内の滞在時間まで長くなることが分かっています。 さらにKissmetricsによれば、読み込みに3秒以上かかってしまうと、40%の人が読み込みを諦めて離脱してしまうことが分かっています。 SEOに関して言えば、Googleが検索結果を決めるのに使っている200以上もの要素の中の一つに明らかにページ読み込み速度を使っていることが明らかになっています。 もちろん、GoogleだけでなくBingもページの読み込み速度を重視しています。 ferretでは、これまでSVGを使った画像の最適化

    CSSの読み込みを高速化するための5つのポイント
    asyst
    asyst 2017/07/27
  • フリーフォント|無料で商用利用可能なフォント88選、日本語・毛筆・ポップなど

    今回は、商用OK&無料の日フォントをたっぷり88個まとめてご紹介します。 ▼デザインおすすめ資料まとめ デザインのコツがわかる!オススメお役立ち資料5選 ferretで公開しているデザインに関する資料の中から、おすすめの資料をピックアップして紹介します。日々のマーケティング業務にお役立てください。 目次 まとめて日フォントを探せるサイト ポップ・可愛らしい・優しい印象のフリーフォント 高級感・繊細・伝統的な印象のフリーフォント カジュアル・スマート・シンプルな印象のフリーフォント 個性的なフリーフォント フリーフォント使用時に規約を確認しよう まとめて日フォントを探せるサイト たくさんの日語フリーフォントがまとまっているWebサイトから好みのフリーフォントを探しましょう。 フロップフォント フロップフォント フリーフォントと無料素材が配布されているサイトです。日フォント

    フリーフォント|無料で商用利用可能なフォント88選、日本語・毛筆・ポップなど
    asyst
    asyst 2017/07/14