タグ

ブックマーク / predge.jp (9)

  • 天才現る!“各座席からの見え方”がわかり、バーチャル観劇ができる劇場のInstagram企画 → チケットは一瞬で完売。 | PR EDGE

    天才現る!“各座席からの見え方”がわかり、バーチャル観劇ができる劇場のInstagram企画 → チケットは一瞬で完売。 Case: IMKA_GRAM 人口200万人のポーランドの都市ワルシャワには、実に50の劇場があるといい、比較的小さなマーケットで『演劇が好きな人』を対象として日々熾烈な顧客獲得争いを繰り広げています。そんな中、劇場の一つであるImka劇場が、Instagramを使ったクリエイティブなキャンペーンを実施し、大きな成功をおさめたのでご紹介します。 Imka劇場がInstagramに投稿したのは、“座席からの舞台の見え方”。 全278席ある劇場の席から、“それぞれどのように舞台が見えるのか”がわかるように、実際の席から撮影した写真を公開しました。 また、ただ舞台の見え方がわかる写真を載せるだけでなく、278席それぞれの視界から、278通りの15秒間の寸劇を撮影した動画も公

    天才現る!“各座席からの見え方”がわかり、バーチャル観劇ができる劇場のInstagram企画 → チケットは一瞬で完売。 | PR EDGE
  • 「顔認識」システムを活用した世界の広告・プロモーション 10選 | PR EDGE

    Case: Facial Recognition System In Advertising 技術の進化に伴い近年注目を集める顔認識・顔認証のシステム。今回はそんな先端テクノロジーを駆使した世界の広告・プロモーション・マーケティング施策をまとめてご紹介します。 “人間の表情”を施策の起点にするケース、“究極のカスタマイズ”とも言えるケースなどユニークな事例の数々をご覧ください。 1. “アクビ”をすると無料でコーヒーがもらえるマシーン [企業名:Douwer Egberts] 南アフリカコーヒーブランド・Douwer Egbertsが、空港で手がけたアンビエントプロモーション。 長距離旅行で疲れて、カフェインを必要している人をターゲットにした試みで、“アクビをするとコーヒーが無料で抽出される”マシーンを国際空港内の到着ターミナルに設置しました。旅行客が目の前で眠くてアクビをすることにより

    「顔認識」システムを活用した世界の広告・プロモーション 10選 | PR EDGE
    asyst
    asyst 2015/07/11
  • うっとうしい行動ターゲティング広告を逆手にとった、ポストイットのバナープロモーション | PR EDGE

    Case: The banner that makes you like banners インターネットをブラウジングしていて、あらゆるページに飛ぼうとも、画面脇に何度も何度も同じ広告が表示される体験をしたことがある人は多いはず。今回は、時には“ウザく”もある、このリターゲティングバナー広告を“とってもありがたい”ものに変身させてくれるアイディアをご紹介します。 Post-it® The banner that makes you like banners from Proximity Russia on Vimeo. 過去に訪れたことがあるサイトの広告が、ユーザーを追いかけるかのように、何度も何度も画面上に表示されるというリターゲティングバナー広告。広告主側にとっては、再訪問率アップが期待できる有益な手法の一つですが、同じ広告が何度も何度も表示されるユーザー側にとっては、時にはウザったく

    うっとうしい行動ターゲティング広告を逆手にとった、ポストイットのバナープロモーション | PR EDGE
    asyst
    asyst 2015/05/25
  • ただ配るだけじゃ能がない!世界の独創的なクーポン15選 | PR EDGE

    Case: Creative Coupons オンライン、オフライン問わず様々な形で日々現代人に配布されるクーポン。今回は、そんなクーポンをただばら撒いて使ってもらうのを待つのではなく、ターゲットのインサイトを突いた“思わず使いたくなる”世界のクーポンを厳選してご紹介します。 アイディアの参考になる事例の数々を是非ご覧ください。 1.フランスのニット専門店、“編み物が上手な人ほど”お得になるクーポン [国名:フランス/企業名:Bergère de France] フランスの編み物用品の専門ショップ「Bergère de France」によるユニークなクーポン。同社が店舗で配布する冊子に掲載されている、“割引率が明示された編み物のデザインパターン”を、お客さんがそのパターン通りに編んで完成したニットを店舗に持参することにより割引を受けられるというプログラム。 すなわち、割引クーポンを「お客さ

    ただ配るだけじゃ能がない!世界の独創的なクーポン15選 | PR EDGE
  • 発行部数が従来比1300%に! Googleストリートビューを駆使した前代未聞の保険カタログ | PR EDGE

    Case: Real life 「もしも」の時に必要となる保険。生命保険や損害保険、自動車保険に住まいの保険…その種類は多岐にわたりますが、保険のパンフレットってどれも細かい字が並んでいて、読んでいて正直つまらないと思いませんか? そんなインサイトに着目してドイツに拠点を置く大手保険会社・Allianzは、『人々が読みたくなるような、面白い保険カタログ』を作ることにしました。 カタログ制作にあたり、同社が目を付けたのがGoogleマップのストリートビュー。こちらは世界中の色々な場所の360度パノラマ画像をインターネット上で見ることができるサービスですが、時にその写真に思いもよらない面白い光景が写り込んでいることがあります。 例えばこんな写真や… こんな写真(道端で男性が女性にプロポーズしている)など。 Allianzではフェイスブック上でそんなオモシロ画像をユーザーに投稿してもらい、その投

    発行部数が従来比1300%に! Googleストリートビューを駆使した前代未聞の保険カタログ | PR EDGE
  • 空きボトルの大量回収に成功! コカ・コーラが開発した“リサイクルが楽しくなる”アーケードゲーム | PR EDGE

    Case: Happiness Arcade 様々な施策を通じてHappinessのシェアを体現するコカ・コーラ。今回はリサイクル問題が急務となっているバングラデシュの首都ダッカで、リサイクルに対する市民の意識向上に貢献する取り組みを行いました。 バングラデシュ中央部に位置するダッカの人口は国内最大の1500万人にも上ります。リサイクルに対する意識が確立されていない同市では、ペットボトルがゴミの山を形成していて、環境は着実に悪化しています。 「もしリサイクルが楽しいものだったら、人々のリサイクルに臨む意識は変わるのでは?」 そんな仮説をもとに、コカ・コーラは空きボトルをリサイクル用に回収するための施策として、“リサイクルが楽しくなるゲームマシーン”を開発し、市内6か所に6日間設置しました。 一見、普通のゲームマシーンですが、このゲームマシーンを起動するために挿入するのはコインではなく“空き

    空きボトルの大量回収に成功! コカ・コーラが開発した“リサイクルが楽しくなる”アーケードゲーム | PR EDGE
  • 「コーラの季節、夏がやってきた。」そんなメッセージを、言葉を一切使わずに描いた広告 | PR EDGE

    Case: Summer together ベトナムのホーチミンで、コカ・コーラが夏に向けて制作したアウトドア広告をご紹介。 ロゴのシルエットを巧みに使ったビジュアルがこちらです。 ビキニの水着姿で踊っているような女性が2人。そのシルエットの間にできたスペースが、コカ・コーラのロゴの中にある波線のようになっているというビジュアルです。 言葉はまったく入れずに、商品もおさえめに描いています(※右側女性の水着の一部に入っています)。コカ・コーラの美味しい季節をビジュアルだけで告げた、夏を感じさせる気持ちいいデザインのアウトドア広告でした。 世界各地で実施されたコカ・コーラのユニークな広告/プロモーションに関心のある方は下記もご覧ください。 コカ・コーラの秀逸な広告/プロモーション(まとめ) 参考サイト Ads Of The World http://adsoftheworld.com/medi

    「コーラの季節、夏がやってきた。」そんなメッセージを、言葉を一切使わずに描いた広告 | PR EDGE
    asyst
    asyst 2014/05/01
  • 手をつなぐと無料でチョコレートがもらえる、アルゼンチンの心温まる自動販売機 | PR EDGE

    Case:Free chocolate when strangers hold hands 当サイトではこれまでも数多くの“プロモーション自販機”をご紹介してきましたが、今回はスイスのチョコレートメーカー「MILKA(ミルカ)」による“人と人とのつながり”に焦点を当てた、心温まるプロモーションです。 キャンペーンのスローガンは、「Dare To Be Tender(勇気を持って、優しくなろう)」。 アルゼンチンのとある広場に置かれたチョコレートの自動販売機。少し離れたところには、ミルカのブランドカラーである紫色の牛のオブジェが設置してあります。 自販機にはコインの挿入口がなく、チョコレートを買おうと思った人はどうしたものかと首をかしげています。実はこの自動販売機と牛にはセンサーがついており、数人が手と手を取り合って“自販機と牛をつなげる”ことでチョコレートが落ちてくる、という仕組みになって

    手をつなぐと無料でチョコレートがもらえる、アルゼンチンの心温まる自動販売機 | PR EDGE
  • 世界のユニークなパッケージデザイン15選 | PR EDGE

    Case:Creative Product Packaging 日は世界各国のユニークなパッケージデザインをまとめてご紹介します。 パッケージの力は偉大だと痛感させられる作品の数々を是非ご覧ください。 1.Noteイヤホン) 音符のデザインで梱包されている。 2.NYC Spaghetti(スパゲッティ) 高層タワーを模したデザイン。 3.Scanwood(木製キッチン用具) 土壌に根を生やしているように見えるというデザイン。 4.Porkinson(ソーセージ) 創業者のトレードマーク、蝶ネクタイをデザイン。 5.Japanese Cookie(菓子パン) アフロ部分がブラックメロンパンになっているというデザイン。 6.Honey Packaging for Klein Constantia Farm(はちみつ) ハチ(ダミー)が箱から飛び出すという仕掛けが施されている。 7.Smi

    世界のユニークなパッケージデザイン15選 | PR EDGE
  • 1