タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (8)

  • ウイルスと遺伝子の関係を紐解く『破壊する創造者』 - RyoAnna

    ウイルスと聞いて思い浮かべるのはエイズやエボラ出血熱、コレラやインフルエンザなどの恐ろしい病気だ。時には急激に、時にはゆっくりと、人間の身体に深刻なダメージを与える。だが、『破壊する創造者』の著者はウイルスが存在するからこそ生物は進化すると言う。 たとえばエリシア・クロロティカ。 アメリカの東海岸に生息するこの美しい生物は、植物と動物の両方の性質を併せ持つ。幼生期に藻類をべて葉緑体を蓄え、べ尽くすと口を失い、その後は光合成で生きていく。変態の過程で藻類の細胞核から遺伝子を受け継ぐが、その運搬役を担うのが逆転写酵素を持つレトロウイルスだ。 驚くことに、このレトロウイルスは突如として破壊者になる。春が来るとウイルスが急増し、あらゆる組織に充満して細胞を破壊する。生きていくのに必要だったウイルスが、あらかじめプログラムされていたかのように細胞を一気に全滅させる。 進化は、自然選択や突然変異だ

    ウイルスと遺伝子の関係を紐解く『破壊する創造者』 - RyoAnna
  • 現実世界から色を盗む『Yocli for iPhone』 - RyoAnna

    面白いiPhoneアプリを見つけた。名前はYocli。現実世界から色を盗むアプリだ。 Yocli(App Store Free) Yocliのメイン画面はカメラ。目の前の世界にカメラをかざして、色を確認したい場所をタッチすると、画面の右下に色がドロップされて、カラーコードが表示される。カラーコードはTwitter、Facebook、メールで共有可能との事だが、私が試した限り、Twitterとメールは投稿画面が表示されなかった。 Yocli - Tap and save a color カラーコードから色の名前を確認したい場合は、こちらのサイトを利用するといい。カラーコードには、日の名前がついている色もある。例えば、初対面の女の子にYocliをかざして「君の肌は撫子色だね」などと言えば、色だけではなくハートも盗めるかもしれない。ひんしゅくを買うリスクもあるが。 ➤ Yocli(App St

    現実世界から色を盗む『Yocli for iPhone』 - RyoAnna
  • iPhoneも驚きの新発想アプリ10選 - RyoAnna

    Image by Mike | Creative Mints App Storeではこれまで70万個以上のアプリがリリースされたが、ごく稀にあっと驚くアプリが登場する。タッチパネル、カメラ、バイブ、マイク、GPS、様々な特性を活かしたアイデアアプリ。こんな使い方があったとは。いつも一番驚いているのは、iPhone自身かもしれない。 1. フロントカメラを使う Wave Timer - ハンズフリータイマー 1.1(無料) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: Augmented Minds, LLC iPhoneをキッチンタイマーとして使う事があるが、アラームを止める時に手を拭く必要がある。Wave Timerなら、手をかざすだけでフロントカメラが検知して、アラームを止めてくれる。 iPhoneに触れなくても手を振って止められるタイマーアプリ『Wave Timer』[原石No

    iPhoneも驚きの新発想アプリ10選 - RyoAnna
  • デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna

    デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 今回は、デジタル一眼レフカメラの基礎を学ぶ方法を紹介したい。 解説サイト これからカメラを始める方や、もう一度勉強したい方は、次のサイトの解説が役立つはずだ。カメラの仕組みを体系的に理解する事ができる。 カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 デジタルカメラの基礎知識|リコー 解説ビデオ 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係を、視覚的に解説したビデオ。2番目のビデオは英語だが、イラストが分かりやすいので問題ないだろう。Exposureは露出、Apertureは絞りを意味する。 デジタル一眼レフカメラ撮影テクニック【基編:露出】 - YouTube The Three Basics of Exposure and

    デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで - RyoAnna
  • Instagramのような写真加工を無料のWebアプリで『PicMonkey』 - RyoAnna

    Tweet 無料のWebアプリで、ここまで写真の編集ができるとは知らなかった。 PicMonkeyは、MacWindowsのブラウザで、Instagramのような写真加工ができるWebアプリ。 使い方は簡単。最初にトップ画面の「Edit your photo」から写真をアップロードする。 次に、左のサイドバーから編集アイコンを選ぶ。 編集アイコンは上から順に、Basic Edits、Effects、Touch Up、Text、Overlay、Frames、Texturesと並んでいる。 例えば、Basic Editsの「Crop」で写真を正方形にして、 Effectsの「Dusk」で薄暗くする。 「Frame」でポラロイドの枠をつけて、 「Text」からフォントを選んで文字を挿入する。 Overlayでスタンプをデコレーションしたり、写真にTexturesを重ねる事もできる。エフェクトは

    Instagramのような写真加工を無料のWebアプリで『PicMonkey』 - RyoAnna
  • Googleが海中撮影を終えて『Seaview』を公開 - RyoAnna

    Tweet ストリートビューが海へ広がった。 Googleは、オーストラリアのクイーンズランド大学とカトリングループの協力を得て、グレートバリアリーフの海中を撮影した。 実際に撮影したのはCatlin Seaview Surveyという専門チームで、機材はSVII Cameraと呼ばれる360度のパノラマカメラを使用。昨年の9月から撮影を始めたそうだ。 SVII Cameraは時速約4kmで進む水中スクーターで、下のビデオの1分15秒に撮影シーンが登場する。海がとても綺麗なので、ビデオの前半も見て欲しい。 Catlin Seaview Survey - YouTube Seaviewの体験はこちらのサイトから。ナビゲーションバーの「SEAVIEW DEMO」をクリックすると始まる。 先程の動画の2分15秒から、操作方法が英語で解説されている。基はストリートビューと同じで、マウスでつかんで

    Googleが海中撮影を終えて『Seaview』を公開 - RyoAnna
  • ウインドウのレイアウトを思いのままに|Window tidy for Mac - RyoAnna

    Tweet Macで記事を書いていると、何度もウインドウのレイアウトを変更する事になる。 デスクトップの左にスクリーンショットを広げて、隣りのテキストエディタでコメントを書く。ブラウザを最大化して記事をチェックして、Twitterのアプリでタイムラインを眺める。 新たなアプリを起動するたびに、ウインドウの端の小さなカーソルをつまんで、サイズを変える。せこせこせこせこと... 今回紹介するWindow tidyは、ウインドウのレイアウトを直感的に変更できるアプリだ。 Window Tidy(Mac App Store 期間限定350円) アプリをインストールしてウインドウをドラッグすると、上のスクリーンショットのようにレイアウトボタンが表示される。 レイアウトボタンにウインドウをドロップすると、サイズと位置が自動調整される。 レイアウトボタンは自分の好みに合わせてカスタマイズできる。 レイア

    ウインドウのレイアウトを思いのままに|Window tidy for Mac - RyoAnna
    asyst
    asyst 2011/09/29
    BetterTouchToolで同じような事ができるが柔軟なレイアウトが利点っぽい
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
  • 1