タグ

WiMAXに関するazumi_sのブックマーク (10)

  • WiMAX訴訟、東京高裁で原告勝訴。UQに賠償命令 – すまほん!!

    「データ量制限なし」などのUQコミュニケーションズの広告を信じて同社の「ギガ放題」を3年前に契約した男性が、実際には速度制限があったことを不当として訴えていた裁判についてNHK NEWS WEBが報じました。 これはいわゆる「3日3GB制限」の問題に関する訴訟です。月間のデータ通信量が「無制限」であることばかりを前面に謳い、顧客を集め、3日3GBの通信制限を掛けるようになったため、ユーザーからは批判の声が上がっていました。 そこでユーザーのうちの1人が訴訟を提起したということで当時話題となりました。 UQ WiMAXに対する集団訴訟が準備中。原告募集中 WiMAX訴訟最終弁論、6月10日より あれから音沙汰がありませんでしたが、ついに動きがあったということになります。 1審敗訴で控訴し、東京高裁で争われた2審では、会社側に2万円余の賠償金支払いが命じられたとのこと。 この2審の判決が、18

    WiMAX訴訟、東京高裁で原告勝訴。UQに賠償命令 – すまほん!!
  • 「高速モバイル通信 実際には速度制限」国に請願書 NHKニュース

    東京の通信会社が提供する、外出先でもインターネットが高速で利用できるサービスについて、広告で通信量の制限がないと強調しているにもかかわらず、実際には一部で通信速度が制限されているとして、29日、サービスの利用者が広告の規制や無償での解約などを求める請願書を国に提出しました。 このサービスは、通信量の制限がないことを広告で強調して販売されていましたが、実際には3日間で3ギガバイトの通信量を超えると速度に制限がかかるため、利用者から問い合わせが相次ぎ、会社側は今月、広告表現を見直すと発表しています。 29日はサービスの利用者が総務省の関東総合通信局と消費者庁を訪れ、およそ6000人分の署名と共に請願書を提出しました。 請願書では、利用者の誤認を招く広告や勧誘を規制し、契約した人たちの無償での解約などを求めています。 利用者側の代理人を務める平野敬弁護士は「広告が誇大だったり、販売時の説明が不十

    azumi_s
    azumi_s 2015/07/29
    おう、結構大事になってきたのう。
  • [みんなのケータイ]WiMAX 2+で始まった「直近3日間3GB」の速度制限

    [みんなのケータイ]WiMAX 2+で始まった「直近3日間3GB」の速度制限
    azumi_s
    azumi_s 2015/06/10
    制限きついからWiMAXに乗り換えようと思ってるという若者二人の会話を今朝山手線で聞いて、心の中で念仏を唱えていた。
  • UQがWiMAX 2+の新料金、月額4380円で容量無制限

    UQがWiMAX 2+の新料金、月額4380円で容量無制限
    azumi_s
    azumi_s 2015/01/15
    “直近3日間の通信料が3GB以上になると速度が制限される”
  • NEC、スマートフォン操作で休止状態から起動できるWiMAXルーター

  • メディアタブレット<GALAPAGOS EB-A71GJ-B>を発売 | ニュースリリース:シャープ

    電源オンで、すぐに高速ネット通信が利用可能※1な「WiMAX内蔵」モデルメディアタブレット<GALAPAGOS EB-A71GJ-B>を発売 シャープは、モバイルブロードバンド通信規格「WiMAX」を内蔵し、電源を入れるとすぐに高速ネット通信が利用できるメディアタブレット<GALAPAGOS EB-A71GJ-B>を発売します。 機は、片手サイズのスリムな体に7型液晶を搭載。AndroidTM 3.2とデュアルコアCPU(NVIDIA® TegraTM 2)による高性能プラットフォームを採用しています。下り40Mbps、上り10Mbpsの高速回線※2が利用制限※3なく使用できるので、「YouTubeTM」などの動画サービスや、大容量ファイルの送受信が必要なビジネス用途でも快適に使用できます。 また、機はWiMAX回線に接続するWi-Fiルーターとして活用できるテザリング機能に対応して

    azumi_s
    azumi_s 2011/11/17
    Android3.2、WiMAX搭載、テザリング機能保持か…。
  • 2011年9月21日に発生した東日本におけるネットワーク障害に関する経緯と対処について |

    2011年9月28日 UQコミュニケーションズ株式会社 2011年9月21日に発生した東日におけるネットワーク障害に 関する経緯と対処について 2011年9月21日17時45分から2011年9月22日13時頃までの間、東日全域のWiMAXサービスにおいて通信が出来ない状況となり、多数のお客様にご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 今回発生したネットワーク障害について、発生までの経緯とこれまでの対処について下記の通りご報告申し上げます。 今後は、システムと運用の更なる安定稼働に努めてまいります。 記 1.障害発生時刻 2011年9月21日17時45分 から 2011年9月22日13時頃 (約19時間15分) *埼玉県、神奈川県、山梨県 (22日午前8時00分頃に復旧) *北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、 千葉県、新潟県 (2

    2011年9月21日に発生した東日本におけるネットワーク障害に関する経緯と対処について |
    azumi_s
    azumi_s 2011/09/28
    爆増した理由にやや違和感があるが、発生した内容に関してはまあ想像範囲。
  • UQ WiMAX障害、原因は高トラフィック時のバグ KDDI田中社長が謝罪

    UQ WiMAXの通信障害は、台風接近で増大したアクセスをさばき切れないシステムのバグが原因だったことをKDDIの田中社長が明らかにした。 KDDIの田中孝司社長は9月26日、21~22日に起きたUQ WiMAXの通信障害は、増大したアクセスをさばき切れないシステムのバグが原因だったことを明らかにし、「ご迷惑をおかけした」と謝罪した。 通信障害は台風15号が州に上陸した21日の午後5時45分ごろに発生。東日エリアで接続できない状態になり、翌日の午後1時に全面復旧を確認するまで約20時間にわたって続いた。 田中社長によると、台風の接近に伴いアクセスが通常の9倍に増大。「高トラフィック時の輻輳(ふくそう)コントロールが甘く、システムがダウンした」という。いったん復旧した後も、立ち上げた直後にアクセスが一気に集中するためダウンするという繰り返しになり、結果的に障害が長期間に続いたという。バグ

    UQ WiMAX障害、原因は高トラフィック時のバグ KDDI田中社長が謝罪
    azumi_s
    azumi_s 2011/09/26
    ふーむ
  • UQ WiMAXの発表会に本家ガチャピン&ムック登場、ブルーガチャムクも

    日UQコミュニケーションズが下り最大330Mbpsを実現する「WiMAX 2」のフィールドテストを行うことを発表しましたが、発表会場にあのガチャピンとムックが突然ゲストとして現れたので、写真とムービーをお届けします。 UQ WiMAXのCMキャラクターとして登場した青色のガチャピン・ムック「ブルーガチャムク」は、そのプロフィールのはっちゃけっぷりがとんでもないことになっていますが、家ガチャピンとムックと見比べてみるのも面白いかもしれません。 ガチャピンと握手するUQコミュニケーションズの野坂社長 3人並んで撮影 Intelの取締役 副社長 宗像義恵氏も交えたショット ムックは事あるごとに「ワイムックスですぞ~」と繰り返していました。 がっちりスクラムを組んでいます ムックによる熱い抱擁。季節柄少しだけ暑そうです。 ガチャピン&ムック登場とブルーガチャムクとの掛け合いのムービーはこんな感

    UQ WiMAXの発表会に本家ガチャピン&ムック登場、ブルーガチャムクも
    azumi_s
    azumi_s 2011/07/06
    「ムックさんの魅力にみんなメロメロですぞ」
  • UQの田中社長、「真のモバイルブロードバンドを提供する」

    UQコミュニケーションズは、26日からデータ通信サービス「UQ WiMAX」をスタートすると発表した。同社では3日、都内で記者会見を開催し、代表取締役社長の田中孝司氏からサービス概要や、同社が掲げるコンセプトなどが紹介された。 ■ 目指すは「真のモバイルブロードバンド」 自らの手で、接続~スピードテストまでデモを披露した田中社長 田中氏は、「免許割当からの短期間でキャリアを立ち上げるのは苦しかったが、何とかこの日を迎えられた。だが、ここに至るまでに一部の方から『UQがどういった世界を作ろうとしているのか、はっきりしない』と指摘されたこともある」と述べ、コンセプト面からの説明をはじめた。 同氏は、電話が固定電話からコードレス、携帯電話へと発展したように、パソコンもまたデスクトップだけではなくノートパソコンが普及し、固定回線の高速化、携帯電話網のデータ通信サービスが成長しているとして、「UQは

    azumi_s
    azumi_s 2009/02/04
    話通りなら非常に興味深いがしばらくは眉に唾つけながら様子見かな/もう現状のWillcom回線では耐えられない…10年前考えればぜーたくな話だが
  • 1