タグ

cultureと漫画に関するbhikkhuのブックマーク (30)

  • 今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベン..

    今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベントに参加するようなオタク系の子ですら「神絵師・神字書きは漫画に登場する綾城さんのように誰もが憧れるクールな美人なのだろう/そうであるべき、そうであろうとするべき」みたいな思想が強固にあってそんな自分が社会的に正しい(だから正義棒を振り回して容姿レベルの低い人を批判する正当な権利がある)と信じ込んでいると思うと恐ろしいよ 私は30代だけどハマってるマイナージャンルのフォロワーはあなたと同じくらいの年齢が多い 顔や服装がほぼ全部見えてる自撮りを平気で上げたりメイクが上手く決まったなんて言いながら眉毛のアップを載せたり オフ会後は「○○さんは可愛すぎていい匂いがして~××さんは凄く細くて綺麗で~」と出会った全員の容姿に言及するレポ漫画を上げる人もいる 同年代や年上の多いジャンルのタイムラインではそういうことをする人がいないから

    今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベン..
  • 日本のマンガ・アニメの黒人、カラードキャラクターについて

    SOW@ @sow_LIBRA11 こちらの話題なんですが、まぁすでに言われているように事実誤認なのですが、ただ、この方たちが五十代後半の可能性もあります。だとしたらわからんでもないです。 「オタクと日人は名誉白人的で肌の色の濃いキャラクターが出たら怒る」!? - Togetter togetter.com/li/1550893 @togetter_jpより 2020-06-30 15:53:00 SOW@ @sow_LIBRA11 まとめ内にもあるように、昔から、日漫画やアニメには黒人キャラが出てきます。有名所で上げれば、石ノ森章太郎先生の「009(1964年)」の008ですね。さらに手塚治虫の「ブラックジャック(1973年)」、主人公の肌の半分は黒人系なのです。 pic.twitter.com/qAazn1wLLu 2020-06-30 15:55:22

    日本のマンガ・アニメの黒人、カラードキャラクターについて
  • 伊藤剛さんによる「ファスト風土」を描かない漫画

    伊藤剛さんがつぶやかれていた、「ファスト風土」を漫画が描かない、という問題についての話を関連のつぶやきと共にまとめました。 「いま」の社会の課題を、いかに漫画に盛り込むか。漫画が成熟した文化であり続けるためには、重要な問題だと思います。 【誰でも編集可にしましたので、関連ツイートなどありましたら追加してください】

    伊藤剛さんによる「ファスト風土」を描かない漫画
  • スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記

    自分もスマホない時代に生きてて、待ち合わせしていたはずなのに、当時どうやっていたのか、あまり思い出せないんだ…。 急に行けなくなったときとか、どうやって連絡していたんだっけ……? 昔のドラマとかだと、喫茶店を待ち合わせ場所にして、行けなくなったらその喫茶店に電話をかけていけない旨を連絡する、とかあったので、そういう待ち合わせ方法をしていた可能性。 後は、待ち合わせからちょっと経ったら置いて行っちゃうとか帰っちゃうとか。 そういうのをドラマのガジェットとして使っていたのも知ってる。 そんなことをしてた気がするけれどもなんか曖昧。 それ以前に、どこかに行くときは現地集合ではなくて、出発点の駅とか、相手の家とかに行っていたような気もする。 そういった記憶も時と共に消える。雨の中の涙のように。みんなブレードランナー観に行った?僕はまだ。 1980年から来た人シリーズほか 80年代から来た人 カテゴ

    スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記
    bhikkhu
    bhikkhu 2017/11/11
    100年後にこれ見たらピンクの電話どころかケータイもわからないかも。ひょっとすると待ち合わせという概念すらも。
  • 学べる?ニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件 : 駄チワワ:旅と怪獣舎

    2月10 学べる?ニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件 カテゴリ:コスプレに関する話題 正式タイトル「そうだったのか!チワ上彰の学べぬニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件」 さて、今回の事件に関して様々な情報(デマ含む)が飛び交う中、ちょっと誰かが流れをまとめて、分かり易く資料として残しておいた方が良いかな?という事で出ばって参りました。一応は十数年続けてコスプレの世界を見てる者ですので、ま、そういった視点だから語れる事も、いっぱいあると思いますので。 10000文字くらいの長いお話なんですけど、これは聞いて頂きたいな、と。(一部で池上彰先生っぽい語調を心がけるのは、そうでもしないと頭痛がするレベルなので) ※ 僕自身、「ファン活動としてのコスプレと、裸を飾るためのコスプレは趣旨が異なる。同一線上に置かないでほしい」という考え方ですし、経緯の上からも、必ずしもフラッ

    学べる?ニュース解説・うしじまいい肉さん台湾エロコス事件 : 駄チワワ:旅と怪獣舎
  • 明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に

    明治大学は、漫画やアニメ、ゲームなどサブカルチャー関連資料を集めた「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度までに設立する。漫画の単行や雑誌、個人出版による同人誌などに加え、アーケードゲーム基板やフィギュアなどを広く収集・保管し、展示・閲覧できるようにするほか、同人誌即売会などを開けるイベントホールも併設。開館時の収集点数は200万点と、関連施設としては世界最大規模になる見込みという。 きっかけとなったのは、明大が10月31日にオープンする「米沢嘉博記念図書館」。明大出身の漫画評論家でコミックマーケット代表の故米沢嘉博さんの遺族から蔵書の提供を受け、同図書館を設立。さらに同図書館を含む形で、サブカルチャー全般をカバーする複合的アーカイブの構想が具体化した。 計画では、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅周辺に施設が点在する同大駿河台キャンパスのうち、米沢図書館のある「猿楽町地区」と呼ぶ一帯

    明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に
  • 「このマンガがすごい!」が長年続きすぎて半端に権威化しちゃってるのがキツイんだよ。

    コレに関してだけどまず「このマンガがすごい!」は別に、この人の言う“一般人”による人気投票でランキングが決まるシステムではない。いわゆる漫画読みをと呼ばれる漫画通(あるいは漫画オタクと言い換えても可)の人達の投票によってランキングが決定する。まーその漫画読みってのも他称であって、こんな痛い称号を自称してるヤツは「一時期すべての漫画雑誌を立ち読みしていて漫画に関する知識では誰にも負けなかった」とか厚顔無恥にもホザける立ち読み神様だけだろうけど、ま、いわゆる漫画に詳しい人というか、メジャー・マイナー分け隔て無く現代の漫画事情にある程度精通してるとされる人らが選出するわけだ。その上で2008年版のトップが「聖☆おにいさん」だったってこったろ。正直、毎年「このマンガがすごい!」は選者達の俺センス開チンの場になってることは否めんのよ。なんでかと言うと百万部売れた漫画がやっぱ最高でした、なんて言っても

  • 「漫画はつまらなくなった」というひとの心理。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

    「漫画はつまらなくなった」というひとの心理。 - Something Orange
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/02/05
    そういえば手塚作品はメジャーどこは大体読んでるけど、所有してるのは火の鳥だけだった。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 萌えプレ:男性向・女性向同人話 前編:腐女子は何でそんなに自虐的なんだ

    【前提】 ここで取り上げる男性向同人誌・女性向同人誌とは、性描写のある二次創作同人誌のことを指しますが、この世にはギャグ中心の同人誌、プラトニックラブの同人誌、オリジナル同人誌もたくさんあります。 【女性向同人誌を公の場で取り上げること】 少し前、とあるポータルサイトで、女性向の同人誌を取り上げた記事がありました。腐女子を取り上げた記事は、「腐女子ブーム」に伴って、ここ最近たくさん出てきましたが、その記事がとくに酷いとされたのは、特定のサークルさんの作品をサークル名つきで取り上げ、内容を嘲笑目的で詳しく解説していたからです。 その論旨を簡単にまとめると「美形化・ホモ化キモス、腐女子の妄想キモス m9(^Д^)プギャー」といったものでした。 記事を読んだ、2ch同人板での腐女子さんの反応は以下の通りです(一部伏せています)。591 名前:名無し 投稿日:2007/03/07(水) 00:

  • ひぐちアサ、2001、「ヤサシイワタシ」: muse-A-muse 2nd

    サブカル女(今なら『文化系女子』と言ったほうが通りがいいのかもしれませんが、それよりはもう少し俗っぽく、きちんと勉強や研究はしていなくて、うすっぺらで、野蛮な感じの若い女。のことです)の自意識過剰さや、根拠のない自身やプライドとその行方について、これでもかというほどぎりぎりの部分まで突っ込んで描かれていて、気でこれは「ワタシ」の話だな、という感じがしました。 という紹介にもあるように前半部はそんな感じ。ある種の人たちにとっては痛くて恥ずかしいマンガなのだろう。 その辺の感覚について。ぼくは良く分からないので前半部はそれほど引き込まれるものはなかった。むしろ、「ウザイな」、と。 いわゆる「めんど臭い女」ってやつだ。 雨宮さんの紹介にもあるように、このタイプの人は自分は努力しないし努力しても空回り的なものが多いのに、それ以上のことを周りに求めたり、周りに対しては辛らつな意見や態度を示したりす

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : アニメやマンガの中の「中国人」

    2007年06月26日00:19 カテゴリオタクin中国 アニメやマンガの中の「中国人」 巡回先の中国のアニメ系BBSで、 「ちょっとアニメやマンガの中の中国人のイメージについて考えてみたんだが」 というスレが立っておりました。 日のアニメやマンガに出てくる中国人で 武術とか(格闘技全般に武器戦闘を含む)を使わない 姓が「李」ではない 女性の場合チャイナドレスを着ていない キャラってどれくらいいるんだ? という疑問に始まり、以後日のアニメやマンガの「一般的な」中国人にあてはまらない中国人系キャラクターを探すという流れに。 以下、かなり端折ってますが、ざーーっと紹介します。 とりあえず、俺はヒカルの碁の中国棋院の人達しか思い浮かばなかった…… のだめカンタービレの留学生二人はかなりいいぞ BLACK LAGOONの張さんは? 張さんは二梃拳銃だからアウトじゃね? ゴーストハントの林興徐は

  • 403 Forbidden

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/05/12
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
  • 女はこういう共通言語持ってるの?

    ある年代以上の男なら、オタ・非オタで濃度の差はあるにせよ、このネタ通じるよな。 マンガだと、北斗・肉・キャプ翼・男塾(個人的には『ブラックエンジェルズ』を是非とも加えたい)とか、DB・スラダン・幽遊・るろ剣・JOJOとか、世代によりコアは多少ずれるけど、ジャンプを中心に置いたマンガの共通言語を持ってる。 で、タイトルよ。「女はこういう共通言語持ってるの?」 端から見てる限りじゃ、友達グループ単位・部活単位・サークル単位のタコツボ化してて、そういうのは皆無に思える。 オタ女と非オタ女は早いと小学校高学年くらいから、別世界の住人になっちゃってるし。 ギリギリ『お父さんは心配性』くらい?これは、広い世代のオタ女・非オタ女に関わらず結構知ってる感じ。 むしろ女向けヒット作より、上に挙げたマンガの方が知ってる人が多いんじゃ? と、腹抱えて笑った後に、ふと思いついたのでエントリー。 http://an

    女はこういう共通言語持ってるの?
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

    The most shocking allegations from docuseries about Nickelodeon's heyday

    Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos
  • 絶叫機械+絶望中止-[マンガ]ごちゃまぜにしてる子はいねがー。

    ティーン向け願望充足マンガと子供向け願望充足マンガをごっちゃにして考察してる子はいねがー。 (つづく) (つづき) たまたま最近『ワンピース』もまとめ読みしたんだけど、『NANA』とくらべると、男子がどんどん観念的になってクソボンヤリしてる間に、女子はどんどん身体的かつ現実的になってるのネーなんてしみじみしちゃうわ。昔はそれ、逆だった気がするんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/mellowmymind/20070223/1172188894 いや、比べる先が違う。『ジャンプ』と『Cookie』じゃ客層が違いすぎる。 あらすじを並べてみましょうか。 きらりん☆レボリューション-Wikipedia 月島きらりは14歳の中2。大いで明るい(?)な性格の持ち主。ある日のこと、きらりは町中で人気アイドルグループSHIPSの日渡星司と出会い一目惚れをする。SHIPSのコンサートに

    絶叫機械+絶望中止-[マンガ]ごちゃまぜにしてる子はいねがー。
    bhikkhu
    bhikkhu 2007/04/07
    NANAに対応する男の漫画って言うとあれかな。ヤンマガの連載陣あたりかな。つってもNANAは男もそれなりに読んでるような印象。
  • 大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん

    ●筋肉少女帯ジェネレーション● 「THE・仲直り!復活!筋肉少女帯」を買いました。いやあ、往年のファンとしてはメンツがそろって、しかもエディ三柴と橘高の競演が見れるだけでも幸せといいますか。さすがに全盛期の体力はなさそうなものの、いいライブ映像でした。 さて、もしかしたら筋肉少女帯を知らない世代の人も多いかもしれないので、簡単に説明しておきます。 筋肉少女帯(wikipedia) ボーカル、大槻ケンヂの描く詩が非常に特殊でアングラな欲求をたたえており、それをハイクオリティな演奏陣が固めていたためサブカルっ子のハートを貫いた、そんなバンドです。そして、多くのサブカルっ子はたいてい筋少の洗礼を受け、大人になってもそれを引きずるため「トラウマパンク」なんて呼ばれ方もします。 その世代は、具体的に言うと自分とかなんですが。 さて、大槻ケンヂワールドは音楽界にも多大な影響を与えましたが、なんせサブカ

    大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん
  • ラブラブドキュンパックリコ - アメコミの真実と、日本の漫画が今置かれている立場について——『戦争はいかに「マンガ」を変えるか アメリカンコミックの変貌』

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    ラブラブドキュンパックリコ - アメコミの真実と、日本の漫画が今置かれている立場について——『戦争はいかに「マンガ」を変えるか アメリカンコミックの変貌』
  • 映画『蟲師』が今から気が重い理由 - 吉田アミの日日ノ日キ

    いたるところでそろそろ大友克洋監督作品『蟲師』の評価やレビューが散見されるようになってきましたね。春ですね。それは関係ないですが。今から私は気が重いのには理由があるのです。 この映画、けなされることはあっても褒められることはあまりない映画だろうと予測できるからです。 と、いうのも大友克洋に対しての世間一般の評価にズレがあるからしょうがないわけで、ほとんどの人がまた『AKIRA』と比較するだろうからガッカリするだろうということです。もう、はっきり言っちゃうけどね『AKIRA』しか観てない人は観に行かないほうがいいですよ! 落胆を確認するために行くとか不毛だからやめたほうがいい。期待してないのに行って「ほらやっぱりつまらなかった。」とやったところでもともと期待してないんだから損してないんだし、いいじゃないか。期待しないで行ったら良かった!なら得だけど。世界樹にならって書けば、 「君たちは、この

    映画『蟲師』が今から気が重い理由 - 吉田アミの日日ノ日キ