タグ

illustrationとcultureに関するbhikkhuのブックマーク (2)

  • 韓国の天才イラストレーター,キム・ヒョンテ氏のルーツを探る。「デスティニーチャイルド」のリリースを控えて来日した氏に直撃インタビュー

    韓国の天才イラストレーター,キム・ヒョンテ氏のルーツを探る。「デスティニーチャイルド」のリリースを控えて来日した氏に直撃インタビュー 編集部:yusuke カメラマン:田井中純平 2017年9月21〜24日にかけて開催された東京ゲームショウ2017の初日(9月21日),4Gamerではキム・ヒョンテ氏にインタビューする機会を得た。 キム・ヒョンテ氏といえば,「マグナカルタ」シリーズや「ブレイドアンドソウル」のキャラクターデザインを手がけた人物として,日でも広く名が知られているイラストレーターだ。その作品は,身体の一部を強調する独特な表現と,立体的な“塗り”(通称:ヒョンテ塗り)が特徴となっている。 新タイトル「デスティニーチャイルド」(PC / iOS / Android)の日向けサービスを間近に控え,東京ゲームショウ2017に合わせて来日したキム・ヒョンテ氏から,作の開発経緯や,氏

    韓国の天才イラストレーター,キム・ヒョンテ氏のルーツを探る。「デスティニーチャイルド」のリリースを控えて来日した氏に直撃インタビュー
  • 絵描きとオタ絵 - また君か。@d.hatena

    絵が上手いやつはもともと絵が好きで絵を散々描いていて、当然の帰結として(へんな書き方になるが)「正しい絵の勉強」をすることになる、というのが普通の経路だと思う。一方日では漫画アニメが大衆化して久しいので、「好き」で「上手い」んだけど延々独学だけで描き上がってくるような層がかなり厚い。 ひるがえって海外では、オタオタしいような絵の影響を受けるような「絵への興味が強い層」は、そもそもそれ以外の絵の勉強もきちんと積んでる地力のある層である確率が必然的に高くなる。だから「ガイジンが描いたオタ絵は全般的にレベルが高い」みたいな見え方のクラスタが出てくるんじゃないかと妄想(べつにそんなことはないと思うが、発表の場にまでわざわざ上がってきて、かつ日からも目の届く範囲でスポットが当たるようなところだけをざっと眺める範囲においては、という意味で)。 当然、ガイジンでもオタクが先に立ってオタ絵に染まったよ

    絵描きとオタ絵 - また君か。@d.hatena
  • 1