タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mediaとpsychologyに関するbhikkhuのブックマーク (2)

  • 蒼龍のメディア論的おしゃべり - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    Arational Agentの神経倫理学日記 2006年7月2日 http://members3.jcom.home.ne.jp/0129349201/ コメント欄でお知らせしてもらったのでリンクしときます。ここで紹介されているサイトの中でも、社会心理学からの解説である『メディアの影響』はとてもいいですね、必読。ただ後半がちょっと誤解を与えそうな書き方ですが。現在はっきりといえるのは、暴力表現の聴取が特定の条件下では視聴者の暴力的行動傾向を高める、という短期的影響。これは心理学実験の研究からもはっきりと分かっている(『「ゲームが人を暴力的にする」は支持されつつある』は短期的影響のこと)。この点では悪影響はある(当はどういう条件で暴力傾向が喚起されるのかが重要なのだがそれはとりあえず置いとく)。長期的には因果関係は分からないにしても相関関係はあるらしい。そこで採られる説の一つが「社会的学

    蒼龍のメディア論的おしゃべり - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • メディアの影響

    <メディアの影響に関する研究の概要> 暴力表現や性表現の影響に関する研究は、単一事例研究、フィールド研究、実験的フィールド研究、実験室における研究などの方法により実施され、現在までに主として、カタルシス理論、観察学習理論、脱感作理論、カルティベーション理論という4つの理論モデルが提唱されている。 <研究方法の概要> (1)単一事例研究 犯罪者などの事例史を調べる方法。因果関係を明らかにできないため、影響の有無を証明することもできない。 (2)フィールド研究 研究対象となる人々をいくつかの集団に無作為に割り当てることなく、その行動を調べる方法。各集団間でみいだされた差がいかなる原因によるものなのか特定できない。したがって、因果関係を証明することもできない。 (3)実験的フィールド研究 研究対象となる人々をいくつかの集団に無作為に割り当て、その行動を調べる方法。各集団間でみいだされた差がいかな

  • 1