タグ

mixiとlawに関するbhikkhuのブックマーク (3)

  • [mixi] 僕だけのリラックマ-本館- | 閉鎖します。

    2008年4月2日 mixi運営事務局 侵害情報の通知書 兼 送信防止措置に関する照会書 拝啓 ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、この度、お客様が発信した下記の情報の流通により権利が侵害されたとの 侵害情報ならびに送信防止措置を講じるよう申し出を受けましたので、特定電気 通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13 年法律第137号)第3条第2項第2号に基づき、送信防止措置を講じることに同意さ れるかを照会します。下記の回答書に必要事項をご記入の上、弊社までお送りく ださい。 このメールが到達した日より 7日を経過してもお客様から送信防止措置を講じる ことに同意しない旨の申し出がない場合、当社はただちに送信防止措置として、 下記情報を削除する場合があることを申し添えます。 なお、お客様が自主的

    [mixi] 僕だけのリラックマ-本館- | 閉鎖します。
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/04/29
  • ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    mixiにも入ってるんだけど、この4月1日に利用規約が新しくなる。 それを読んでmixiを今すぐ止めなきゃ、と思っている。 mixi利用規約http://mixi.jp/rules_sample.pl 制定日 平成20年4月1日 制定 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 オイラはミクシイの日記に、原稿を書く前の草稿や、プライベートな写真を載せているが、 それをミクシイに勝手に出版されても、文句は言えないということだ。 しかも、勝手に改変される可能性すらある! オリジナルのイラス

    ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか

    ■ ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか やじうまWatchによると、mixiにログインしたまま放置されていた店頭のPCを操作してプロフィールを「改ざん」した(当人曰く)という人がいて、それを著名サイトで公言していることが注目を浴びているという。いくつか反応を見てまわったところ、不正アクセス禁止法違反ではないかという議論*1があり、その中に、「パスワードを入力したわけではないから、不正アクセス行為にあたらない」などという主張をみかけた。 興味深い話題なのでちょっと検討してみる。なお、ここでは、技術的側面から行為の外形が不正アクセス禁止法3条の構成要件を満たしているかだけを検討するものであり、刑罰に値する違法性があるか否かについては検討しない。 まず、不正アクセス禁止法3条2項各号の「入力して」とは、手元のコンピュータにキーボードで入力することを

  • 1