タグ

ネタと選挙に関するblueribbonのブックマーク (49)

  • 衆院選出馬要請に東国原知事「自民総裁にするなら」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の古賀選挙対策委員長は23日、東国原英夫宮崎県知事と同県庁で会談し、次期衆院選に自民党公認候補として出馬するように求めた。 これに対し、東国原知事は、全国知事会が作成したマニフェスト(政権公約)を自民党の公約にすべて取り込むことと、自身を自民党総裁として衆院選に臨むことを出馬の条件に挙げた。 古賀氏は「お聞きしました」と述べ、即答しなかったという。

    blueribbon
    blueribbon 2009/06/23
    都道府県知事>>>国会議員という基本的なことが分かってない。知事辞めて、客寄せパンダ1年生議員として出直しwww
  • 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず

    時々、政治家でありながら絶句するような法律に出合うことがある。一昨日に収録した「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日テレビ)のマニフェストに「選挙カー禁止」とあったので議員会館で下調べをしていると、これホント?という素晴らしすぎる公選法の条文に遭遇した。私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 このことに気づいたのは「知の関節技 選挙カーの『連呼』は『迷信』から生じているらしい」という記事だ

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/29
    「「連呼行為」は禁止だけれど、例外規定として走行中の自動車の車中では許されていると書いてあり、逆に「政策を訴える」などの演説などは停車中にのみ認められていたのだ。」
  • 社会:ZAKZAK 総選挙8・9消えたワケ…久間氏が首相に泣きつく?

    総選挙8・9消えたワケ…久間氏が首相に泣きつく? 「長崎原爆忌の日だけはやめて」 次期総選挙の投開票日について、永田町では8月9日が「消えた」との憶測が広がっている。「麻生太郎首相が、長崎2区選出で『原爆しようがない』発言をした盟友の久間章生元防衛相に、『長崎原爆忌に当たるその日だけはやめてくれ』と泣きつかれた」という怪情報まで飛び交っているが、当なのか。  続きを読む>>

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「久間氏が『落ちちゃうから、その日だけはやめて』と言ったという噂がある」
  • 定額給付金をどうするか: たけくまメモ

    うちにもついに来ましたね。いや給付金そのものではなく、申請用紙ですけど。一人12000円ですから、俺のぶんと父親のぶんで、あわせて24000円。(※)微妙な金額ですね。お小遣いとして考えればまあまあですが、生活費として考えたら微々たるもの。まあしかし、用紙に名前書いてハンコ押して、あとは保険証と預金通帳の写しをつけるだけで、お金を振り込んでくれるというのですから、早速記入してポストに入れてきました。 ※ 父親は76歳なので、8000円プラスされてトータル32000円でした。 得したような、でも考えてみれば原資は税金なのだから、単に取られたものの一部が還付されるだけであり、どこまでも微妙な気分です。とりあえず、くれるものはもらってしまえという、庶民としてはしごく当たり前の行動に出てしまいましたが。 これってあれでしょう。来る総選挙を睨んだ、麻生さんの有権者に対するご機嫌とりなんでしょう。だか

    blueribbon
    blueribbon 2009/04/08
    「俺が当時住んでいたC県A市は金権政治の最たる地域でして、選挙になると地元の世話役みたいなオッサンが腹巻きに札束入れて一軒一軒回って来ましたよ。いや本当の話。」
  • 時事ドットコム:「いっぴょう君」に1票を=ゆるキャラで選挙啓発−香川県〔地域〕

    「いっぴょう君」に1票を=ゆるキャラで選挙啓発−香川県〔地域〕 「いっぴょう君」に1票を=ゆるキャラで選挙啓発−香川県〔地域〕 香川県選挙管理委員会は5日、若年層に選挙や政治への意識を高めてもらおうと、高松市内の小学校で6年生の児童79人による模擬選挙を行った。「小学校代表選挙」と銘打った選挙は、県選管イメージキャラ「いっぴょう君」、明るい選挙推進協会の「めいすいくん」、正体不明の「うさぎくん」の三つどもえの戦い。  県選管の職員が小学校に出向き、選挙に関するクイズを行った後、実際に使用する投票箱や計数機を使用して、投票から開票作業まで児童たちが実際に体験した。児童らは「早く20歳になりたい」などと選挙に興味を持った様子。  投票結果は、県選管の予想に反し、給をニンジンだらけにしたいと訴えたうさぎくんが小差で勝利した。  担当者は「誰が選ばれるか分からない。一人ひとりが投票に行くことが大

    blueribbon
    blueribbon 2008/12/07
    「投票結果は、県選管の予想に反し、給食をニンジンだらけにしたいと訴えたうさぎくんが小差で勝利した。」
  • オバマ候補「Wiiリモコンを置いて、歴史を変えよう」呼びかける | インサイド

    オバマ候補「Wiiリモコンを置いて、歴史を変えよう」呼びかける | インサイド
  • 『外山恒一、トップ当選!』

    13日投開票がおこなわれた鹿児島市議選で、選挙制度そのものをラジカルに否定し、「自身への投票もしくは棄権」を呼びかけた外山恒一候補(37)が、23万7380票もの圧倒的支持を得、2位(7646票)以下を話にならんぐらい引き離してトップ当選した。 が、棄権を民意とはみなさないことでかろうじて現体制秩序の維持を図っている選挙管理委員会は外山候補の当選を認めず、人民の政府不信をさらに強めさせた。 なお、選管はその決断の後ろめたさも手伝い、30万円の供託金だけは外山候補に返還することに決めた。 (2008.4.14  九州ファシスト党中央機関紙『人民の敵』創刊準備委員会の声明) 参考 外山候補の得票 23万7380票 棄権 23万6840票 外山と記名しての投票 540票 法定得票(供託金返還ライン) 468.484票 (投票者総数-無効票数)÷(議席定数×10) =(23万6512-2270)÷

  • 痛いニュース(ノ∀`):「青森県八戸市の市議会議員・藤川優里さんが美人すぎる」…ネットで話題に

    「青森県八戸市の市議会議員・藤川優里さんが美人すぎる」…ネットで話題に 1 名前: 学生(東京都) 投稿日:2008/01/22(火) 01:41:23.29 ID:1ListBlW0 ?2BP 「ちゃんねるガイド」で紹介されているスレッドでは、青森県八戸市の市議会議員・藤川優里さんが美人だと話題になっている。前回の統一地方選では、2位以下に圧倒的な差をつけてトップ当選したようだ。 公式サイトでは藤川優里さんの写真が見られる。また「デーリー東北」の記事では昨年4月に当選したときの記事と写真が見られる。公式サイトのプロフィールによると、1980年生まれの27歳で、父親も元八戸市議会議員のようだ。 http://www.new-akiba.com/archives/2008/01/post_13540.html 藤川優里 公式ホームページ ttp://www.fujikawa-yuri.com

    痛いニュース(ノ∀`):「青森県八戸市の市議会議員・藤川優里さんが美人すぎる」…ネットで話題に
  • 【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史

    【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史 東京都知事選が近づいていますが、石原・浅野あたりに興味はありませんなぜなら いわゆる泡沫候補にビッグルーキーが!!!! 2007年 外山恒一 無所属 公式ブログ というわけで政見放送はある意味テレビに出る最短の方法なわけで、過去にはこんな方もいらっしゃいました。 2004年 又吉イエス 世界経済共同体代表 公式HP 1999年 中松義郎 発明家 1991年 内田裕也 公式HP 1991年 三井理峯 1991年 深作清次郎 反ソ決死隊所属 1989年 花輪治三 1989年 赤尾敏 大日愛國党総裁 1987年 東郷健 雑民党代表 オマケ 自民党 ラップ政見放送 右の方も左の方も与党もみなさんお疲れ様です。どちらの方もひっくり返せとおっしゃる国はどんな国なんだよw ちなみに俺は右も左も興味ないです。そういう時代じゃないと思ってますから。 追記 テキストに

    【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史