タグ

ネタと雑学と世界に関するblueribbonのブックマーク (17)

  • 今までずっと騙されてた!? 地図ではわからない、本当の国の大きさ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    今までずっと騙されてた!? 地図ではわからない、本当の国の大きさ
    blueribbon
    blueribbon 2017/04/17
    ロシアと中国はいい勝負。カナダとオーストラリアはいい勝負。アラスカよりブラジルのほうがかなり大きい。インドネシアは日本の5倍以上大きい。
  • 地球で最も安全な10のスポット

    by ToastyKen 自分自身や家族、友人などを守るため「安全」には常に気をつけているという人も少なくないと思われますが、この地球上で最も安全な場所は一体どこなのかというと、以下に挙げる10のスポットがとりわけ安全とされているようです。 10 Most Secure Locations on the Planet, Safest Places | BROWN SAFE Research Labs http://www.brownsafe.com/blog/10-most-secure-locations-on-the-planet/ Burlington Cold War City - The Blog Below: A blog about everything Underground http://www.soap.com.au/underground/2008/07/burlin

    地球で最も安全な10のスポット
    blueribbon
    blueribbon 2011/06/24
    フォート・ノックス→世界中の金塊の2%にあたる5000トンもの金塊を保管 シーランド公国 エリア51 エアフォースワン(VC-25) ADXフローレンス刑務所 バグダッド要塞 モルモン教会の記録施設
  • カオスちゃんねる : 世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて

    2011年06月21日08:10 世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:34:34.42 ID:DelRdVeF0 ムービングストーンやウェンディゴの悪魔、教会に作られた構造不明の宙吊り螺旋階段、ハンマーの化石や二重スリット実験などなど・・・・ 現代の科学では未だ解明されない世界の不思議を教えて下さい 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:38:11.25 ID:YnWjeW460 教会に作られた構造不明の宙吊り螺旋階段 kwsk!! 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:50:18.21 ID:DelRdVeF0 >>8 聖ヨゼフの階

    blueribbon
    blueribbon 2011/06/22
    聖ヨゼフの階段 ウェンディゴ症候群→ビタミン不足 ファフロツキーズ→その場にあるはずのないものが無数に降り注ぐ現象 プラナリア→再生生物 日本語の起源 戦艦大和→不自然な空間 人体発火 二重スリット実験
  • 延々と燃え続ける「地獄の門」や世界最小国家「シーランド公国」など、地球上に散らばる8つの不思議なスポット

    by Norman B. Leventhal Map Center at the BPL 中国にある「万里の長城」やエジプトの「ギザの大ピラミッド」、はたまたペルーにある遺跡「マチュ・ピチュ」など、定義によって選出されるものは違うものの「世界の七不思議」とされるスポットはいくつかありますが、地球上にはまだまだ不思議な場所がたくさんあります。 「南到達不能極に建つレーニン像」や「40年前から延々と燃え続けている『地獄の門』」、「世界最小の自称国家『シーランド公国』」などなど、あまり知られていない魅力的で不思議なスポットを8ヶ所集めました。 8つの不思議なスポットは以下から。8 More Strange Places on Planet Earth News ? Norwegian-American Scientific Traverse of East Antarctica 1:南到達不能極

    延々と燃え続ける「地獄の門」や世界最小国家「シーランド公国」など、地球上に散らばる8つの不思議なスポット
    blueribbon
    blueribbon 2011/04/18
    南到達不能極(南極)…陸上で最も海から遠い場所 地獄の門…40年間燃え続ける天然ガス洞窟 シーランド公国…世界最小国家 ビル・タウィール…どの国からも領有権を主張されていない土地
  • なぜ昔のまんがや宗教画には中指と薬指のくっついた手がかかれてるのか?

    おしえて偉い人! 「なんで昔のマンガや宗教画には中指と薬指のくっついた手が多いの?」 気になっていることがあります。昔のマンガを読んでいると登場人物の手の形で中指と薬指のくっついた画がよくでてくることがある。 今までは気にしていなかったけれど、一旦意識して色んなものをみてみると、さまざまな絵でくっついているのが目に付きはじめた。 理由はわからないけど、みんなくっついている。調べてみると、なぜか昔の西洋の宗教画などにも多く出てくる。エルグレコとかがとくにそうだ。ほかはラファエロとかも描いていて、肖像画にも多い。 また、日の国民的アニメのサザエさんにも頻繁にでてくる。何かを持ったりするときも、たいていこの手をしている。カツオもワカメもフネさんもみんなこの手をしている。 これってどういうことなんだろう?なんでこんなにたくさんの人が色んな場面で中指と薬指がくっついている手を描いているのか?だれか

    blueribbon
    blueribbon 2011/01/10
    絵画や漫画に、宗教的意味を持つ手の描写が広範囲に溶け込んでいるという事例。「手の指を開き、中指と薬指だけ閉じなさい。困難に出会ったとき。絶望の淵に立たされたとき。その手を、痛み続ける胸に当てなさい。」
  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/02
    「魔女に与える鉄槌」→魔女狩り 「シオン賢者の議定書」→ホロコースト 「The Pivot of Civilization」→優生学と民族純化 「スポック博士の育児書」→乳幼児突然死症候群 「生命像への新しい挑戦」→進化論を否定
  • 世界の立ち入り禁止 TOP10:ビタミンDX

    Tweet ■ 世界の立ち入り禁止 TOP10 21世紀を向かえた現代、乗り物やIT技術の進化が距離や時間の問題を解決しようとも、まだまだ一般人が立ち入る事が出来ない場所が世界中にはたくさん存在します。 今回は、そんな我々一般人立ち入り禁止の場所 TOP10です。 10、メジゴーリエ メジゴーリエはロシア連邦・バシコルトスタン共和国にある人口18,000人程度の閉鎖都市です。1994年まで正式な都市名称の無い秘密都市して地図にも記載されず、住民は手紙のやりとりはおろか住所も教えてはならないとされていました。 ロシアの核攻撃システムが配備されていると言われ、現在も地元住民以外の立ち入りは制限されています。 閉鎖都市 - Wikipedia 9、バチカン・シークレット・アーカイブ バチカン市国・教皇庁の秘密文書保管所(バチカン・シークレット・アーカイブ)は、古い物では1000年以上前にまでさか

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/21
    メジゴーリエ(ロシアの核攻撃システムが配備) モスクワ METRO2 Area51 朝鮮労働党39号室 マウント・ウェザー緊急事態救援センター(核戦争に備えた地下都市) イギリス空軍メンウィズヒル基地
  • 歴史上の天才たちのIQはいくつだったのか…世界の知能指数ランキング10 : らばQ

    歴史上の天才たちのIQはいくつだったのか…世界の知能指数ランキング10 頭の良さはIQだけで測れるものではありませんし、測定方法によっても大きく変わってしまいます。 とは言え、賢さの定量的な比較となると、一番わかりやすい指標であるのも確かではあります。天才と呼ばれたあの偉人は、いったいどれほどのIQだったのか、やはり気になるところですよね。 意外なことにアインシュタインは入っていないなど、ちょっと気になる歴史上のIQランキング10をご紹介します。 前提として、知能テストが行われたのは20世紀初頭のため、それ以前の人物は、あくまで業績や日記などの資料から推定した数値のようです。 また、従来のIQ方式では200を超える天才もいましたが、現行アメリカで主流のIQ方式では、最高値は160程度だとのことです。(知能指数 - Wikipedia) 10位:スタール夫人 IQ:180 正式な名前はスター

    歴史上の天才たちのIQはいくつだったのか…世界の知能指数ランキング10 : らばQ
  • 「13日の金曜日」恐怖症が広まったのはわずか100年前だった[絵文録ことのは]2009/11/13

    2009年11月13日は「13日の金曜日」である。何か西洋的な根拠で不吉な日だと思われているが、それは特に根拠があるわけではない。仏滅が悪日だというのと同じくらいの迷信だが、それでもこの日に結婚式を挙げるのは、欧米圏では、友引に葬式を挙げるくらい忌み嫌われる。 その起源は北欧神話だとかキリスト教だとかいろいろ言われているが、実はどれも根拠は薄い。そもそも、昔から「13日の金曜日」が不吉だと言われていたわけではないのだ。「13」という数字、「金曜日」という日を忌避する傾向はあったが、それを組み合わせた「13日の金曜日」が特に不吉な日とされるようになったのは、わずか100年前、1907年の小説トーマス・ウィリアム・ローソン(Thomas William Lawson)著『13日金曜日(Friday, the Thirteenth)』がきっかけだった。 以下、13日の金曜日恐怖症の詳細について

    blueribbon
    blueribbon 2009/11/21
    「結論として、この迷信は、20世紀のメディアの誇大宣伝によって拡大された、まったくもって近代的な現象であるという説が有力である。」
  • 世界を見る目が変わる50の事実 : 2chコピペ保存道場

  • 荒廃・不便・混雑などの理由でできれば使いたくない世界の9つの駅

    真夜中に誰もいない駅で終電を待っているときになんともいえず不安な気持ちになってしまい「早く離れたいなぁ」と思ったり、ものすごいラッシュアワーに巻き込まれて「もう電車に乗りたくない」と考えたことがある人は多いと思いますが、世界にはこのような感じで「ちょっとパスしたい」と感じさせる駅がたくさんあるようです。 詳細は以下。 Ten Worst Stations To Wait For A Train 1.ミシガン・セントラル・ステーション 1913年に建造されたこの駅は世界第二次大戦中、軍事物資の輸送に大活躍しましたが戦争の終結とともに利用者が激減、様々な所有者の手を転々とした後、1988年に閉鎖されました。2009年の4月にはデトロイト市議会が取り壊しを決議しましたが、そのどこか近未来的な荒廃っぷりによって、マイケル・ベイの「トランスフォーマー」や「アイランド」などのSF映画の撮影にも用いられ

    荒廃・不便・混雑などの理由でできれば使いたくない世界の9つの駅
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/12
    「中国国鉄青蔵線の駅→2006年に海抜5068.63mと世界で一番高い地点に建造されました。ホームは1.25km、駅構内は7万7002平方メートルと大きさもかなりのもの。一部の列車は飛行機のように密閉され余圧されています。」
  • 今、フランスでは「EMS」のトラブル続出中! - 巴里の中心で、ワンとさけぶ

    一日にふたつのブログを書くのなんてはじめてなんですが、どうしても日の皆さんに言っとかなきゃと思ったので、書きます!(この下に、別のタイトルの項目もあるので、そちらもヨロシク!) さて、海外に荷物、あるいは書類を送る際、日郵便局に持ってくと、「EMSが早くて確実に先方に届きますよ」と郵便局員の方々は言っていると思います。 が、しかし! フランスでは、ぜ~んぜん確実になんて届きません! 特に昨年の12月以降、未着のトラブルが続いて、現在、在仏日人会が被害状況をまとめているそうです。 そもそもEMSは、数年前までフランスに着いた後は、郵便局ではない「JET SERVICE」という民間が受けてて、これがメチャいい加減で、私たちは「ノット・ジェット・サービス」と呼んでいたくらいでした。で、あんまりトラブル続きなので、 その後、フランスの郵便局のクロノポスト部門が引き受けることになり、まぁ、一

    今、フランスでは「EMS」のトラブル続出中! - 巴里の中心で、ワンとさけぶ
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/24
    「「一度訪ねて、居なかった家庭に、もう一度なんかめんどくさくて行けないよ」と考えてるのが、未着、遅延、破損、紛失などなどの原因です。律儀な日本人には考えられない職務怠慢」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • R45 Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    blueribbon
    blueribbon 2008/12/22
    「三菱自動車のパジェロ(PAJERO)は、スペイン語でオナニーという意味のスラングとなってしまうため、海外の一部地域 (中南米など) では「モンテロ (Montero)」にネーミングを変えて販売されている。」
  • 地名の由来がわかる「真の名の地図」登場

    地名を由来に忠実に表記した地図「Atlas of True Names」を発売されました。普段意味を考えずに使っているシカゴやパリなどの地名に実はこんな意味があったのか、と話題を呼び、人気商品となっているようです。 詳細は以下から。In Place Names, Old Meanings Made New - The Lede Blog - NYTimes.com Atlas of True Names イギリスのKalimedia社が発売したこの地図、ヨーロッパ地図と世界地図があり、価格は各4.99ポンド(約668円)とのこと。 こちらが世界地図。 これがヨーロッパ図。 シカゴは「Stink Onion(くさいたまねぎ)」パリは「City of Boatmen(ボートこぎの街)」など、有名な地名に意外な意味があって面白いです。地図にはインデックスも付いていて地名の由来が説明されています。

    地名の由来がわかる「真の名の地図」登場
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/16
    「ムンバイは「Good Bay(良い湾)」、ユカタンは「I Don't Understand You !(何言ってんだかわかんねーよ!)」、ソマリアは「Go and Milk!(行き、乳を搾りなさい!)」」
  • 世界で最も価値の低い通貨トップ5

    内戦や政情不安などにより経済が不安定な国では、通貨価値の変動が大きくなります。これはアメリカの評論誌Foreign Policyのネット版が発表した、世界で最も価値の低い通貨のトップ5です。事情を考えると納得の選定です。 Foreign Policy: The List: The World’s Worst Currencies ◆ソマリアシリング:ソマリア by Kiklub DK ソマリアは1991年に勃発したソマリア内戦以降、中央政府が存在しない状態が続いているため、経済は完全に崩壊状態。「モガディシュの戦闘」が映画「ブラックホーク・ダウン」で描かれたように、国連による介入が失敗に終わったのは非常に有名です。内戦は終わりが見えず、2007年に暫定政府軍がソマリアのほぼ全土を制圧しています。通貨はソマリアシリング(SOS)。大量の偽札流通などで価値が急落、ソマリア国内でもドルやユーロ、

    世界で最も価値の低い通貨トップ5
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1