タグ

人生とtipsと考え方に関するblueribbonのブックマーク (3)

  • 好きなことをして生きる方法

    好きなことをして生きたいと心の底で思ってる人は多い。でも現実は厳しいから難しいと思っている。だけど彼らに言いたいのは、それは考え方次第でなんとかなるということだ。そりゃ巨万の富を築いてウハウハ生活なんてのはまず実現するわけがないけど。それだけが全てじゃない。まず毎日何を好きだと思ってるか確認してみる。それを選ぶ。そういう簡単な話なのだ。 それを小さな幸せで妥協することだと思うか?それは違う。実際に億万長者になって富に比例して幸せが大きくなるのかって話。ならんわな。金持ちになるまでの間ずっと苦労しないといけないし、なってからも苦労しないといけない。そんなの面倒臭い。好きなことはもっと身近にある。しかも「沢山」ある。沢山あるからそれらをかき集めれば大きくもなる。そういう簡単な話なのだ。で、どうやってかき集めるのか?そこを詳しくみていこう。 ところで、人間は好き嫌いで行動しているじゃろう?どんな

    好きなことをして生きる方法
    blueribbon
    blueribbon 2013/12/22
    「どんなに苦しい時でも人間である限り好き嫌いはあるのだ。そのうち「好き」のほうに興味をもつという単純な話なんだ」
  • 小さな意識であなたは変わる! 自分をもっと好きになる5つの方法。

    人前では元気なふりをしていても、ひとりになると落ち込んでしまう。ホントは自分に自信がない、ひとを好きになる以前に、そもそも自分のことが好きになれない。 私も、昔はそうでした。それってひとにはなかなか理解してもらえないですし、ひとりで抱え込んでしまいますから、出口の見えないトンネルの中を延々と走っているようで、とっても辛いですよね。 もし今のあなたがそうだとしたら、まずはこれを試してみてください。きっと気持ちが楽になって、少しづつ変わっていきますよ。では、はじめます。 身体を使って自信を作るちょっと弱気になったり、なんだか今日は元気ないなぁ、、なんて時に試してほしいのがこれ。ほんの一瞬でエネルギーを充填して、気持ちを大きく、元気にするための方法です 行い方はとても簡単。 天井が高く(外でもOK)広めの場所で 足を大きく開いて背筋をピンと伸ばしてまっすぐに立つ そして両手は軽く握って 腰の辺り

    小さな意識であなたは変わる! 自分をもっと好きになる5つの方法。
    blueribbon
    blueribbon 2012/02/16
    ・いいひとになって、もっと自分を好きになる(少しづつ自分に対する自己イメージが書き換える) ・物事の良い部分を見つける ・表情を磨いて、感情を引き出す(自分でコレくらいかな?と思う表情に3割上乗せする)
  • 頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術

    Clutter という言葉はちょっと訳しにくいイメージをもっています。 語彙としては「散らかっている」「じゃまな物」という意味があります。箱に clutter を入れて振れば、きっとこの単語と同じ音を立てるでしょう。「クラッタ、クラッタ」つまりは雑然とした物の音です。 でも Clutter は頭の中にもあります。無駄な思考、つまらない繰り言、人生をコースから逸脱させる見えない敵です。 私はこの Clutter を減らすことをテーマにしたブログ、Unclutterer の愛読者ですが、その著者の一人 Erin が彼女が「頭脳」と「生活」全般を整理するためにモットーとしている 11 か条というものを紹介していました。 「整理」という視点から人生を語る記事というのはとても珍しかったので、ざっと訳してご紹介します。 すべてをダウンサイズする 持っているモノが少ないほど、それを整理したり、維持したり

    頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/16
    「物を減らす」「雑事に対してルーチンを決めてく」「「自分にとって重要なこと」に集中的に時間を投下する」「人生は「いつか」実現するものではなく、「今」生きていることそのもの」「「仕事」に喜びを見いだす」
  • 1