タグ

可視化と考え方と心理に関するblueribbonのブックマーク (5)

  • 忙しい会社員が見習いたい、アンソニー・トロロープの仕事術 - 俺の遺言を聴いてほしい

    「フルタイムで働きながらだと、勉強したいことがあっても全然進まない」 「やりたいことがたくさんあるのに、全然時間がない」 「副業したいのに、会社員生活と両立するのが難しい」 それなりに向上心のあるビジネスマンの方であれば、このような悩みはつきものだと思います。 僕たちはいつも、時間が足りません。 やりたいことは山ほどあります。 夢も、目標も、志もあります。 そんな大きな目標を立てても哀しいかな、会社が終わって家に帰るとほとんど時間が残されておらず、ほとんど何も進められずに眠ってしまい、残念な気分で朝を迎えてしまいます。 僕はいつもそんな感じです。 そんな風に、時間がなくてなかなか進捗が捗らないという人は、ビクトリア時代のイギリス人作家アンソニー・トロロープの仕事のやり方をパクってみるのもいいかもしれません。 僕がいま読んでいる『WILL POWER 意志力の科学』というの150ページで紹

    忙しい会社員が見習いたい、アンソニー・トロロープの仕事術 - 俺の遺言を聴いてほしい
    blueribbon
    blueribbon 2019/01/23
    ・「15分で250語書く」 ・日記に毎日、毎週の仕事を記録することによって、勤勉にならざるを得なかった ・自分の行動を記録するもう一つのメリットは、「自分がどれだけ無駄な時間を使っているかを可視化できること」
  • 不安に陥ったときにとるべき4つの行動

    Dog 2 / EuroMagic 何もかも投げ出したくなったり、落ち込んだりすることありませんか。どうも、まーくん(@masaya5923)です。 それまで順調であればあるほど、そのギャップに付いていけなくてどうしたらいいかわからなくなってしまいます。 できれば、そうはなりたくないですが、長い長い人生、そういうわけにもいきませんよね。 ならば、そうなったときにどうするか行動をある程度決めておけば復活の糸口が見つかるかもしれません。 不安に陥るとどうなるか 仕事でもプライベートでもずっとうまくいくとは限りません。順風満帆に思えてもいつかは壁にぶつかってしまうこともあるのです。 例えば、 「なにをやってもうまくいかない。」 「目標を達成できなさそうだ。」 「なんだかもやもする。」 と落ち込むことがあります。 そんなとき、ぼくは気持ちばかり焦ってしまって余計うまくいかないことのほうが多かったで

    不安に陥ったときにとるべき4つの行動
    blueribbon
    blueribbon 2012/07/06
    1.不安だと思うことを全て書き出す 2.どういう状態になればいいか書き出す 3.解決方法を書き出す 4.優先順位を決めて実行する
  • 「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる

    昨日、寝る前に「今日自分ができたこと」を振り返りながら、「やはり休日は行動記録を残すべきだな」と思いました。記録を残すだけで休日の満足度が格段に上がるからです。 1.私が昨日できたこと 昨日、私が6時に起きてから25時に寝るまでに出来たことを↓にリストアップしてみます。 ・PhraseExpressのブログ記事を書く ・英語の勉強をする ・資格の勉強をする ・講演の資料を作成する ・アシタノレシピの原稿を執筆する。 ・新車購入のための情報収集をする。 ・液晶モニターの情報収集と購入を行う。 ・独自ドメイン取得に関する情報収集を行う。 ・WordPress移行作業に関する情報収集を行う。 これに育児5時間、家族で行った買い物3時間、などが加わります。我ながら休日をかなり満喫したと思います。 2.これだけできたことを自分は覚えていない 24時間の行動記録を残し続けて1年以上になりますが、未だに

    「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる
  • [Lifehack Begin] 第10の習慣:不安をためない技術を磨く

    技術、つまり、ワザとして身につけることのできる手続きで心を落ち着かせたり、不安に陥りそうな状態をある程度変える手段をもっていると、ピンチの時に助けられることがよくあります。 時間がまだ十分にあると分かっているのに、迫る締切りに焦って力が出せなくなるようなとき。悪いことが起きるのではないかという心配に心が苛まれるとき。こんなときに、ちょっと気を紛らせる程度であってもいいので、不安から目をそらすテクニックはいろいろあります。 まず不安や焦りの傾向として、ループしている思考があります。「不安になるな」と自分に言い聞かせるのは「象について考えるな」と自分に言い聞かせるようなもので、思考はどうしてもループして不安のもとへ帰ってきてしまいます。GTD でもこうして頭のなかにある思考は「オープン・ループ」なんて言ったりしますね。 そこで思考をループさせないか、あるいはそもそも不安を感じることのおかしさを

    [Lifehack Begin] 第10の習慣:不安をためない技術を磨く
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/27
    「GTD流に、不安に思っていることを詳細に書きだしてみると、それだけで不安を外部化できるので不安レベルが一段下がることがよくあります。」
  • 国民彩票,中国彩票第一信誉平台

    秒 国民彩票,中国彩票第一信誉平台 请记住官方域名:www.780095.com 立即前往

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/02
    「その行動を起こした時に、その行動によって生じるメリットを左側に、デメリットを右側に記入します。これで終了です。その内容をみて決断し行動に移せばいいだけです。」
  • 1