タグ

薬と食と健康に関するblueribbonのブックマーク (6)

  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    blueribbon
    blueribbon 2020/01/22
    「(飲みやすいので)度数の高いアルコールを速いペースで飲んでしまうのが問題です。…将来における健康被害はとても深刻になると思う」
  • ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)

    突然ですが! 一昨日から昨日にかけて、ナツメグの大量摂取で入院してました!笑 もう退院してるし元気なので、くれぐれも、くれぐれも心配し過ぎず、ここから先を読んでくださいね! わーえっちゃん昨日大変だったんだなーってくらいで。 あと私がセーラー戦士ってことは秘密にしてあるので突っ込まないでください。 以下、長いです! まじで、超しんどかった!!ナツメグを1瓶まるごと入れたハヤシライスを作って(この時点で話に着いていけないとか言わないで。ナツメグ大好きなの。私の性格わかって。) 超お腹すいてたから3皿くらいルーだけおかわりしてべたの。スパイシー!ナツメグ美味しいー! さらに写真撮るときは2瓶目のナツメグを上からかけて、ナツメグパラダイス!とか思ってた。 あたし全く知らなかったんだけど、ナツメグって、、大量に摂取すると幻覚作用とかあるの知ってました!? うちのナツメグは1瓶で15グラム入ってる

    ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/14
    「ナツメグって、、大量に摂取すると幻覚作用とかあるの知ってました!?…幻覚作用あるのは4グラムかららしい。…これナツメグ好きさんは知っておかないとかなり危ないよ!」
  • サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究

    米サンフランシスコ(San Francisco)のドラッグストアで売られるサプリメント(2009年4月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【10月11日 AFP】ビタミンサプリメントの摂取は大半の人では必要ない。それどころか、年配女性では死亡リスクが高くなる恐れもある――。米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に10日、このような研究結果が発表された。 米国では、2人に1人が何らかのビタミン剤を摂取している。東フィンランド大(University of Eastern Finland)と米ミネソタ大(University of Minnesota)の研究チームは、200億ドル(約1

    サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究
    blueribbon
    blueribbon 2011/10/12
    年配女性に有益なサプリはビタミンD3だけ(食事または日光暴露により十分なビタミンD3を得られなかった場合に有効)
  • カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン

    これだけ身近な存在なのに、実のところ、その効果や正体がなかなかつかめない「カフェイン」。ライフハッカーでもカフェインについて、様々な角度から採り上げてきましたが、「注意力向上には効果がない」という説もあれば、「脳に効くらしい」とか「運動パフォーマンスが上がる」という実験結果も...。どうやら単純なものではなく、ヒトによって、もっといえば、同じヒトでもそのときのコンディションによって、様々な作用をもたらすもののようです。 さて、カフェインに関する書は数あれど、『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』は、224ページという手ごろなボリュームで、科学的な見地から、カフェインについてまとめられている良書。そこで、この著者である、Stephen R. Braun氏に米Lifehacker編集部がメール取材を敢行し、カフェインについて、い

    カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2010/07/17
    「仕事にカフェインの効果を求めるならば、パワーではなく、スピードに期待しましょう。…カフェインを定期的に摂るようになると、カフェインへの耐性ができます。…コーヒーは、戦略的に摂取することが賢明です。」
  • 風邪の初期症状を完全に撃退するスレ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    2 病弱名無しさん :2008/10/06(月) 17:48:17 ID:rsZoIigJ0 暖かい事と水分とって寝る。それができたら苦労しないよな。 だから求めているのは「症状という自分の生命活動を殺す方法」 #NAME? じゃないわけで。 仕事量もそうだけど質を減らして、 計算・注意・チェック系や判断が必要なものより作業系の仕事を。 (あの「夢遊病になる薬」を飲んでもできるような仕事だね) 仕事は細かく区切る、とにかく休息は疲れを感じる前に取る。 後でおごる約束などで釣って、重要でない「かさばる」仕事は まかせて、それで失敗されても泣かない、で。 大量に鼻水が出せるよう水分+アミノ酸+ビタミン+電解質を補充。 全てを押し流せるなら押し流してしまう(病原位置が狭いなら)。 そして洗う、できれば生理的塩水のぬるま湯などで。 でも水分+電解質補給がじゅうぶんなら

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/08
    お茶は濃くする 塩水で鼻うがい 暑いくらい6枚程着込み滝のような汗を出しひたすら下着を取り替える ポカリ(飲む点滴という異名) 耳鼻科おそるべし 風邪の初期には熱いサウナが一番! うがいはイソジン最強
  • 「養命酒」=栄養ドリンクと考えると、かなり割安 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「養命酒」=栄養ドリンクと考えると、かなり割安 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1