タグ

ブックマーク / sskkyy81.blog4.fc2.com (4)

  • 消えた虎達 - 80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    2001年から2004年まで放送された投資バラエティ番組 「マネーの虎」(日テレビ系) 百戦錬磨の“虎”(会社経営者) VS 起業希望者 という図式が海外で好評を博し、「風雲たけし城」や「料理の鉄人」のようにフォーマット販売という版権ビジネスで成功しているようだ。 そんなキラびやかさが聞こえてくる反面、番組終了後の百戦錬磨の“虎”達のその後の動向がどうもキナ臭い ◆小林 敬 株式会社 小林事務所 代表取締役 <年商>56億 45歳(当時) 「アホンダラァ! 謙虚になれよ!」 「死ぬ気でがんばってこのザマか!」 「私らかて百戦錬磨の経営者なわけですわ」 45歳にして会長/相談役の風貌を兼ね備えていた小林氏は最も恐れられた虎ではなかっただろうか。 若き起業家達の計画性の甘さへの叱咤には留まらず、終いには人間性の否定まで行い、 起業での成功で得た自信と目の前に積まれた札束がこの猛虎をより強く吠

    blueribbon
    blueribbon 2010/07/17
    「虎の威を借る狐」
  • 80年代の懐かし画像集 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    80's キーワード検索でヒットしてたまたまお邪魔しましたが・・・ すごい!このラインナップ!! 懐かしいやら、なんだか笑えるやら。 もはや感動的ですね。 「巨大迷路」って流行りましたよね~。 思わぬタイムスリップができ楽しかったです。

  • 水野晴郎の映画解説は、実は3段階評価だった ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    いつの間にかテレビ映画を放送する際の解説コーナーはなくなり、現在は簡単なナレーターのみとなっている。 DVD、スカパーなど無かったあの時代、テレビ映画を観る機会は今より多く、各曜日の味のある解説者達のコメントが思い出される。 「日曜洋画劇場」    淀川長治氏 「月曜ロードショー」   荻昌弘氏 「水曜ロードショー」   水野晴郎氏 「ゴールデン洋画劇場」 高島忠夫氏 中でも淀川長治氏には 「それでは次週をご期待ください。 さよなら、さよなら、さよなら」 水野晴郎氏には 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に良いもんですね!」 と締めくくりに必ず放つ決め台詞があった。 この常に固定と思われた水野氏のセリフだが、 実は3段階評価で映画おもしろさを採点していたというのだ。 <評価: 絶賛> 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に 素晴らしいものですね」 <評価: 面白い> 「いやぁー

    blueribbon
    blueribbon 2008/06/11
    <評価:絶賛>「素晴らしいものですね」 <評価:面白い>「良いものですね」 <評価:イマイチ>「面白いものですね」
  • 吉本興業 退社年表 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    あまり公に公表されてない事を、今後の為にもきちんとまとめておきたい。 ジャニーズ事務所に続き、吉興行の退社年表も作成してみた。 <吉興業 退社年表> 1968年 横山ノック 上岡龍太郎  退社 ※漫画トリオ結成の一時期在籍 1979年 島田洋七 解雇  会社の反対を押し切って東京行きを決めた為 ※吉に頭を下げて99年に復帰 1988年 太平サブロー・シロー 吉から独立して東京の芸能プロダクション移籍のため退社 ※すったもんだのあげく共に吉に再入社 同年 木村一八 運転手暴行事件解雇 ※2001年に再入社するも、2003年に再び退社 1989年 横山やすし  度重なる不祥事のため解雇 1991年 竹山隆範(カンニング)、ヒロシ  退社 ※吉興業福岡事務所所属 →ナベプロ →サンミュージック(現在) 1994年 軌保博光(TEAM-0) 退社 ※「やりたいことが見つかった」と吉

  • 1