タグ

スラドに関するdamaeのブックマーク (15)

  • 正負逆の質量を持つペアによる自発的な加速 | phasonの日記 | スラド

    "Optical diametric drive acceleration through action-reaction symmetrey breaking" M. Wimmer et al., Nature Phys., in press (2013). 二つの物体間に力が働くと,作用とそれに正反対の向きを持った反作用が同時に生じる.例えば二物体間に引力が働けば,両者は逆向きの方向に加速され,重心位置を変えないまま相対速度が変化する.これはニュートンによる運動の第三法則であり,非常に重要な項目だ. さてここで,正の慣性質量を持つ通常の物体Pと,負の慣性質量を持つ物体Nとのペアを考えてみよう.もちろん通常は負の質量などというものは存在しないので,これは仮想的なものである.PとNとの間に引力が働く時,PはNの方へと引きつけられる.その一方で,Nにはそれと逆向きの力……つまりPの方へと向い

    damae
    damae 2013/10/28
    ギズモード読む価値なし。こちらだけ読めばよろしく
  • HyperCardが消えた理由 | スラド アップル

    AppleMacからHyperCardを消した理由についての考察が家/.にて取り上げられている。 HyperCardのポテンシャルを誰よりも理解していただろうジョブズは、HyperCardを無きものとしてしまった。その後も復活の要望は高く、市場もあったにも関わらず、類似ソフトウェアが登場することは無かった。 理由はHyperCardAppleの作ろうとしている世界にそぐわなかったことにあるとこのブログでは指摘している。その世界とは、今はほぼ消えつつある「コンピュータを『使うこと』と『プログラミングすること』の境界の薄い世界、パーソナルコンピュータが単なる高価なビデオ付き電話ではなく、自分の頭の中を増幅してくれる端末である世界。そしてそれはAppleの囲い込み戦略が実現し得ない世界でもあったのだと。 HyperCardが存続されていたならば、iOS端末やその他Apple製品は現在のよう

    HyperCardが消えた理由 | スラド アップル
  • サーバーの節電どうしてますか? | スラド ハードウェア

    ストーリー by headless 2011年04月30日 14時00分 省エネタップのスイッチに内蔵されたランプの消費電力ってどれぐらいなんだろう 部門より 昨今は節電という言葉をよく耳にします。その流れにもれずネットワークやサーバーを管理している私にも、この夏の電力需要を見越して消費電力を25%削減するようにというお達しが来ました。 私が担当しているサーバーは多くはありませんが、電源を交互に切るわけにもいかず、省電力なものに置き換える予算もありません。 オーソドックスではありますが 機能を集約できるものはまとめる(WEB・DNSDBとわかれていたものを1つに集約) 待機系サーバーを停止 というのを考え付いたものの、これでは目標を達成できません(さすがに2個載ってるCPUを1個取るとかはダメだろうし・・・)。 皆さんはサーバーやネットワークの電力を削減しろといわれたらどんな対策をします

  • Mac OS X "Lion" からは Samba が削除される ? | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2011年03月25日 10時00分 Windows 共有は Windows Server で 部門より Mac OS X 10.7 Lion では Samba が削除され、Apple が独自に開発した Windows ファイル共有とディレクトリサービスが提供される、らしい (AppleInsider の記事、家 /. 記事より) 。 Mac OS X では 10.2 から Samba が同梱されるようになり、Mac OS X Server では NT ドメインコントローラのサービスも提供されている。しかし Samba がライセンスとして GPLv3 を採用したため、Apple が商用サービスとして Samba を利用することが難しくなっていた。Lion に搭載される Apple 独自の Windows ネットワーク機能でも Windows ファイル共有を利用す

  • 東芝の海外向け Android タブレット「Folio 100」、返品多数 ? | スラド モバイル

    東芝が海外向けに販売している Android タブレット「Folio 100」に対し、英大手量販店の Dixons が一時的に販売を中止し、これ以上売れないようにするため価格を 999 ポンド (約 13.3 万円) に設定したそうだ。原因は「返品率の高さ」とのこと(Telegraph の記事、GAPSIS.jp の記事、スクリーンショット) 。 東芝の「Folio 100」は iPad にそっくりな外見でも話題になった。発売された頃の Engadget の記事によれば、10.1 インチ LCD で 1024 × 600 という解像度は安っぽく、このサイズのタブレットで 399 ユーロ (4.5 万円) というのは妥当かもしれないけど、パチモンレベルの製品に手を出すのに足る訴求力は持ち合わせていない、としている。

    damae
    damae 2010/11/21
    むむむ。東芝のAndroid製品は様子見した方がよさげということか?
  • 訃報: SF作家 ジェイムズ・P・ホーガン、逝去 | スラド サイエンス

    東京創元社のトピックスで伝えられていますが、ハード SF の分野で活躍してきた作家、ジェイムズ・P・ホーガン氏が 7 月 12 日アイルランドの自宅で逝去されました。1941 年 6 月 27 日生まれで、69 歳でした。 『星を継ぐもの』などのガニメアンシリーズ、『創世紀機械』や『量子宇宙干渉機』などのホーガン流の科学エッセンスが入った作品、政治的なテーマをあつかった作品など、読まれてきた方も多いと思います。SF と疑似科学・政治思想など何かと話題が尽きなかった人でもありますが、いわゆるハード SF の一時代を担った作家でした。哀悼の意を表します。

    damae
    damae 2010/07/13
    クラーク、バラード、ホーガン、たしかに続いてしまってますな。時代を感じてしまう/安らかにお眠り下さい
  • Googleへのサイバー攻撃、攻撃元は中国当局だった | スラド IT

    先日、Google中国からの撤退を考えていることがニュースになったが、その原因の1つとして挙げられていた「サイバー攻撃」の攻撃元は中国当局であったことが判明したそうだ(47News、ars technica、家/.)。 VeriSignのiDefenseセキュリティ・ラボによる調査で、今回の指揮統制サーバーや攻撃元IPアドレス中国当局のもとの一致することが突き止められたとのこと。攻撃はAdobe Readerの脆弱性を突くもので、PDFファイルに悪意あるコードを仕込む手口だったという(ただし、AdobeはAcrobat Readerの脆弱性が利用されたとのiDefenseの主張に反論し、「Adobe ReaderではなくIEの脆弱性が利用された」と主張している)。 AFPBB News、CNN.co.jp、家/.などによると、米Google中国における検索内容の検閲中止を発表した

  • 円周率計算の記録更新、使われたのはなんとデスクトップPC | スラド サイエンス

    円周率π計算の桁数の記録が更新された。計算機の進歩とともに記録は更新されるものだが、今回の記録更新で使われたのはスーパーコンピュータではなく、なんと1台のデスクトップPCなのだそうだ(家記事:New Pi Computation Record Using a Desktop PC、元ネタ:Pi Computation Record)。 今回の計算で達成した桁数は、約2兆6999億桁。前回の記録は昨年、筑波大・計算科学研究センターで達成された約2兆5769億桁なので、1200億桁ほどの記録更新となる。 元ネタのPress Releaseによると、計算に使われたマシンの主なスペックは以下の通り。 CPU:Core i7(2.93GHz)メモリ:6GBHDD:7.5TB(1.5TB×5)PC自体は2000ユーロ(25~26万円程度)のもので、OSにはLinux、π計算プログラムは独自に作られた

    damae
    damae 2010/01/06
    PCはごく普通の仕様なんかな。4ヶ月近く落ちない落とさない工夫までは特にFAQにも触れてないようだが
  • 「マイナスの光子」が観測される | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2009年03月26日 10時00分 こうですか ? わかりません ! (全く) 部門より 大阪大学基礎工学研究科の井元信之教授と大学院生の横田一広氏らが特殊な光回路を用いて「光子がマイナス 1 個存在する」状況の観測に成功したとのこと (日経ネット関西版の記事, New J. Phys の論文, Economist.com の記事) 。 この現象は理論的には予測されており、「ハーディのパラドックス」として知られていたが、実際の観測に成功したのは初めてとなる。 物理学に明るくないタレコミ子にははっきり理解できないのだが、論文の機械翻訳を読む限りでは光を 2 × 2 の分岐を持つ光回路に通した時、各経路には光子の通過痕跡が確率的に残されており、来なら各経路の合計値が 1 個分となるべきところ、計算上マイナスになってしまう……ということのように思われる。

  • 「水商売ウォッチング」裁判の一審判決が出る | スラド

    以前、お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴されるでも話題になった名誉毀損裁判ですが、2月26日に一審判決が出ています。全面的に被告(お茶の水女子大)、参加人側(天羽氏、冨永氏)の主張が認められて、原告(磁気活水器を販売する吉岡氏)敗訴となっています。判決では争点の名誉毀損に絡めて、磁気活水器の“効能”や、マルチ商法に対する厳しい言葉が並んでおり、とても興味深い判決だと思われます。 今回は、インターネット上での表現の自由と、ニセ科学批判にとって心強い判決となりましたが、原告からの控訴はあるのでしょうか。 事のいきさつは前回ストーリーを参照していただきたい。 今回神戸地裁は、争点となった書き込みの内容は「原告の名誉を毀損する」ものだが、「原告が自らマルチ商法を主宰して磁気活水器(略)の販売を開始する」「(特定商取引法や不当表示防止法の)法律に抵触する販売活動を行う傾向が強い人物である」とい

    damae
    damae 2009/03/04
     完 全 論 破 といったところか。
  • スクウェア・エニックスが英 Eidos を TOB で買収 | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月15日 22時50分 Tomb Raiderの知財目的? 部門より 先日、ドラゴンクエスト IX の発売延期によって業績を下方修正したばかりのスクウェア・エニックスだが、発売延期の発表と同日、「トゥームレイダー」の販売元などで有名な英 Eidos plc に友好的公開買い付け (TOB) で買収を行うことを発表した (Edge Online の記事, GAME Watch の記事, スクウェア・エニックスのプレスリリース(PDF)) 。 「トゥームレイダー」といえば、PC ゲームのプラットフォームとして MS-DOS がまだ華やかだった頃に発売された 3DCG アクションゲームの金字塔で、映画化もされている有名ゲームだが、スクウェアの「Final Fantasy X-2」のアレがまんまトゥームレイダーっぽかったこともあり、スクウェア・エニックス

  • 秋田県大館市、Asteriskを導入していた | スラド オープンソース

    ストーリー by hayakawa 2009年02月01日 13時57分 東北地方がオープンソース特区と呼ばれるのも時間の問題か 部門より 以前、会津若松市OpenOffice導入の話題なかで、「Asteriskを導入した自治体職員」なるお方の書き込みがありました(その1、その2)。その後何かと話題となっていたらしいのですが、最近、秋田県の大館市だったことが判明した模様です( 大館市公式サイトの情報、ITproの記事「Asteriskを使う」)。 500台導入という規模の事例はなかなか無い模様で、しかも職員自身による導入(商用版のパッケージを使用していない)とのこと。導入費用は、従来なら交換機だけでも2000万円の出費となるところを、サーバーと電話機のみで1000万円を下回っている模様です。異動の時期も近づき、今後のスキルの継続が気になるところではありますが、まずは偉業を達成した担当の方と

    damae
    damae 2009/02/10
    大館市の中の人が来てる
  • テレビ朝日の報道ステーションでホメオパシーを紹介 | スラド

    ストーリー by reo 2009年01月26日 10時30分 people-loves-the-psuedo-science 部門より テレビ朝日の報道ステーションで 1 月 22 日に「見放された患者と共に闘う"がん難民コーディネーター"」という特集が放送されたのだが、その中でホメオパシーを紹介したことが大阪大学の菊池教授のブログなどで話題になっている。 ホメオパシーは代替医療の一種であり、欧米ではある程度普及している。しかし二重盲検試験で対照群と比較した場合に効果の有意差が認められなかったなど、ホメオパシーの有効性は明らかにされておらず疑似科学の代表格とも言われている。番組の特集内では、ガンの進行した患者に対して医師がホメオパシー療法を行う場面や、ナレーションで「科学的な理論は実証されていないが、効果が認められており、世界的に普及している」という台詞が入るなど、肯定的にホメオパシーを

  • (便利で)くだらないUnix技は? | スラド Slashdotに聞け

    こないだ同僚のアドミンに'write'コマンドでメッセージしたら、驚いたことに彼はどうやって返事したらいいか分からず、携帯電話で連絡をよこしてきた。自分は10年以上こうやってメッセージしたりしてきたが、彼はそんなことが出来ることすら知らなかったそうだ。 きっとこういうことは「よくあること」で、他にも色々とある気がしてきた。自分にとっては当たり前でも、他人には珍しがられるUnix技にはどんなものがあるだろうか?

  • スラッシュドット・ジャパン | サーバ監視、何使ってる?

    SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectd、Cacti、Monitorix、Munin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。 データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMoni

  • 1