タグ

漁業に関するdamaeのブックマーク (17)

  • 不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギがべられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。 県養鰻漁業協同組

    不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル
    damae
    damae 2018/07/12
    id:sugiyama0621さん、たぶんsugiyama0621さんがおいしいと思ってたのはヨーロッパウナギじゃないかな。ヨーロッパウナギの方が脂のノリがよくてニホンウナギは身が締まってると言われている。今は取引停止中
  • 今年はイカが不漁だそうなんだけど新宿いかセンターはそんなこと関係なく超楽しい - ぐるなび みんなのごはん

    新宿いかセンターが超楽しい こんにちは。ライターの斎藤充博です。みんなイカは好きですか? ぼくは好きです。 今日行くところは 新宿いかセンター。 イカの生け簀があって新鮮なイカ料理べられるお店です。 イカポエム イカってすごくないか 感がすごい クニュクニュしていたり サックリしていたり 人間の咀嚼欲をもてあそぶ為にあるとしか思えない 味がすごい 唯一無二だ イカの味に似ている材って他にない タコは全然違うよ 生きているイカが泳いでいるところを見たことをあるかい 水中に真っ白くただよっていて まるで妖精みたいだよ なのに イカの存在はどこかB級感が漂っているね 「イカ」という言葉が持つ語感のバカバカしさ 値段だって安いんだ イカ、フォーエバー、ユーソーファイン 唐突にポエム書いて申し訳ない。いつかどこかでイカポエムを発表したいな……と思っていた。 さて、そんなイカをべさせてくれる

    今年はイカが不漁だそうなんだけど新宿いかセンターはそんなこと関係なく超楽しい - ぐるなび みんなのごはん
    damae
    damae 2017/01/09
    んじゃ代わりにイカが不漁で何が起きているか書いとくぞ。イカの産地だと朝イカ(朝から獲れたてのイカの刺身をメシに載せてかっこむ)が当たり前だったんだが、朝イカの旗が立つ(入荷がある)のが激減
  • 国際会議での完全敗北後の水産庁

    今年の7月3日に境港を訪れた。面と向かい合い、建設的な意見交換ができたと思っている。 まき網関係者と水産庁は産卵期のまき網を強く擁護するが、俺はこれこそが資源崩壊の主因だと考えている。 まき網関係者「まき網は産卵期しか獲れないんです」 水産庁職員「まき網は産卵期しか獲れないので、その邪魔をしないでください」 水産庁トップ「産卵期に獲ろうが、産卵後に獲ろうが、同じ1匹である。資源への影響は同じ」 俺「境港に水揚げされるクロマグロのほとんどが初産卵。1回も産まずに獲るのと、1回産ませてから獲るのでは資源への影響は当然ある」 そして、産卵期しか獲れないと言っていたのだが、9月以降、12月上旬にかけて、何度もまき網による大量の水揚げが確認されている。 6月から7月は産卵期なので、キロ単価は激安(境港の最安値はキロ200円)だが、12月でもまき網のマグロは1000円前後だった。 一釣りや、定置、は

    国際会議での完全敗北後の水産庁
    damae
    damae 2016/12/19
    水産庁もアホなんだがマスコミもなぜ同調するのかがよくわからんのだよなあ。マグロ食いたいならほんの2,3年がまんした方が得だと小学生でもわかりそうなもんだが
  • 日本のクロマグロ規制見送り提案が見送られたようです - 勝川俊雄公式サイト

    クロマグロの国際会議が終わったようですね。早くも記事がでてきたので、内容について解説します。 クロマグロ漁獲規制見送り 日案など通らず クロマグロの資源管理を議論する国際会議「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の小委員会が2日、閉幕した。日側の提案した漁獲規制措置に対して米国などが反発、採用は見送られ、来年以降に継続して検討する見通しになった。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ02H0J_S6A900C1EAF000/?dg=1 まずは、米国が提案している長期目標について解説します。 米国は2030年までに13万トンまで回復させるという長期目標を定めて、みんなで努力しようと提案をしています。これはごく普通の漁獲規制の考え方ですね。これに猛反発しているのが日です。 日は、長期的な目標水準を設定せずに、魚が減ったら、その分だけ管理目標

    日本のクロマグロ規制見送り提案が見送られたようです - 勝川俊雄公式サイト
    damae
    damae 2016/09/03
    ↓水産業で強いのはそういう全国組織じゃなくてニッスイやマルハニチロといった大手水産業者。日本海で卵抱えたマグロを巻き網でごっそりやってるのもここらへんhttp://ironna.jp/article/2001
  • チリで大量死が続発、サケ養殖が一因か

    赤潮の影響で漁獲量が激減し、チリ政府に抗議する人々。5月12日、チロエ島にて(PHOTOGRAPH BY ESTEBAN FELIX, AP) ここ数週間、チリ南部から続けざまに大量死の報告が届いている。最初は、養殖場のサケが大量死。次に、大量のイワシが沿岸に浮かんでいた。続いて貝類が何マイルにもわたって海岸線に打ち上げられ、さらにクラゲや鳥、哺乳類までもが死体で発見されている。(参考記事:「動物の大量死が増加、過去70年の傾向を調査」) 死の蔓延で、人々の間にはパニックが広がっている。漁師らは生活への危機感から、通りをふさいで抗議行動を起こした。「汚染を恐れて、誰も魚をべません。島民全員が影響を受けています」と、チリ南部、チロエ島の主要都市の1つ、ケジョンの漁協で組合長を務めるマルコス・サラス氏は嘆く。 チリ政府は、この海の大量死の原因を「有害藻類ブルーム」、いわゆる赤潮であると公式に

    チリで大量死が続発、サケ養殖が一因か
    damae
    damae 2016/05/30
    チリ最大のサーモン輸出企業はノルウェー資本だったりするんだが、なかなか万事北洋と同じようにというわけにはいかないようだなhttp://www.parc-jp.org/kenkyuu/2008/chile-salmon2006.pdf
  • チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!

    2016 - 05 - 29 チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! list Tweet Share on Tumblr オラ! ジョージ・ホルヘです。 以前書いた 「養殖サーモンのデマ・真実」 記事のアクセスが急増してると思ったら、下のサーモン記事に疑問を持たれた方が見にられてたんですね。それはともかくブログを見ていただきありがとうございます。 www.huffingtonpost.jp サーモンが人気になったからこそ、こういったデマ記事でも注目されているのですが、今回は大手ウェブメディア発ですしこの記事を見て不安に思われた方も多いと思うので、間違っている箇所にはしっかり口を挟んでいきましょう!(ちなみに私は別にサーモン業界の回し者でもないので悪いところは悪いと言いますよ) ということで日サーモン界のためにもチリサーモンの真実を答えましょう!! はじめにブログタ

    チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!
    damae
    damae 2016/05/30
    鮭はEPAが健康にいいってことになって世界的に人気が上昇したからな(ドッグフードにも鮭由来EPAが含まれる時代)。チリ的には高級魚でも大量に作る意味は大きいわけだ
  • 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由

    のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。ところが、地元の人は、この鮭をべません。 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。私が日にいた頃は、チリ産の鮭がちょうど、出始めた頃でした。それが、今では、スーパーの棚を埋め尽くしている・・・と聞きました。 ところが、地元の人は、この鮭をべません。 私たちの友人に、海洋生物学者で、チリ政府の漁業検査官として働いている男性がいます。 その彼も、養殖の鮭をべません。 なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです。 チリでは、数年前、ウイルスが蔓延して、鮭がほぼ全滅し、養殖は2年間、禁止されていました。その後、政府は新しい監視機関を設けて、養殖場の水質を監視するようにしました。友人仕事は、直接、水質検査をするのではなく、「

    日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
    damae
    damae 2016/05/28
    地元の人が食べないならなんで地元の市場に並んでるんだろうな?http://gigazine.net/news/20140223-chile-seafood-salmon-mussel//鮭食べちゃだめネタは続くなあ。西日本の人は鮭の消費量多くないんで警鐘ならされてもイミフじゃねえか
  • 奥武島でスク水揚げ 「ウミンチュへのボーナス」 | 沖縄タイムス+プラス

    スク漁が始まった南城市の奥武島。あるウミンチュは「漁の出だしとしては、いい感じ」と笑顔だった=13日、奥武漁港 【南城】南城市奥武島で13日、スク漁が始まった。漁師仲間5人と、奥武漁港に30~40キロを水揚げした同島在住の中幸光さん67は「島に自ら近づいてくるスクは、ウミンチュ(海人)へのボーナス。漁の出だしとしては、いい感じ」と笑顔。スクは早速、島の鮮魚店に刺し身用として並んでいる。  スクは旧暦6月と7月の1日前後、島周辺海岸に近づくというが、旧暦6月の前回は収穫できなかった。今回は、数日前から水揚げしたマグロやシーラをさばくと体内から出てきたといい、ウミンチュも期待していた。

    奥武島でスク水揚げ 「ウミンチュへのボーナス」 | 沖縄タイムス+プラス
    damae
    damae 2015/08/13
    俺らも大漁される季節が来たか
  • 茂木 陽一 - 九州北西部の海は無法地帯... | Facebook #ニッスイ

    九州北西部の海は無法地帯...

    茂木 陽一 - 九州北西部の海は無法地帯... | Facebook #ニッスイ
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】「観客が町の人口より多い(笑)」「緊張で今から胃が痛い…」 ももいろクロおばあZ、「ももいろ歌合戦」に初見参!!

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    damae
    damae 2015/06/16
    青森の船団もいるのか……/第63惣宝丸http://www.8cci.or.jp/news/archives/2011/05/post_396.htmlは八戸の会社の船か……大間が不漁で泣いている横でこれじゃあな……/マスコミはせめてこれを批判的にかいてほしいよなほんと
  • マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本

    「マグロが消えた」と大間や壱岐の漁師が悲鳴をあげている。ウナギに至っては絶滅危惧種に指定されているが、これは氷山の一角である。日では漁業そのものも限界に差しかかっているーーー。 「大間のマグロ」に異変が生じている。「明らかにマグロが減っているんです。さすがにもう漁獲規制が必要だと思っています」(大間漁協の伝法隆幸さん)。大間は一釣りやはえ縄漁が主な漁法である。 「昔は200キロ以上のものがゴロゴロいたんです。今は小ぶりになり、数も減りました。漁師の生活は苦しくなる一方です」。獲れるだけ獲りたいはずの漁師が漁獲規制を求めるのは極めて稀である。「数年前では漁獲規制を自分たちが求めることになるとは考えもしませんでした」(伝法さん)。 「数年前、壱岐のマグロが年末商戦でもっとも高い値をつけたのを覚えています」。築地でマグロの仲卸業を営む生田與克さんは話す。そんな壱岐からも悲鳴があがっている。

    マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本
    damae
    damae 2014/07/22
    id:augsUKさん、なんと境港の漁師曰く「産卵行動が終わってから、獲っているよ」http://katukawa.com/?p=3510なのですよ……実態はとんでもない量のマグロの卵の廃棄http://www.kankai.net/amimoto/magro/magrokiji/sakai.htmで把握できてるはずな
  • 逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン

    「ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になることを一番恐れている」 日養鰻漁業協同組合連合会の白石嘉男会長はこう話す。2013年2月、既に環境省がニホンウナギを絶命危惧種に指定しており、白石会長はその頃から危機感を持ち始めたという。 稚魚が輸入規制されれば死活問題に IUCNのレッドリストには法的拘束力はなく、うなぎが禁漁になるなどただちに業界に大きな影響が及ぶものではない。だが、ワシントン条約はこのレッドリストを保護対象の野生動物を決める際に参考としており、今後、ニホンウナギが規制の対象になる可能性がある。 ワシントン条約では絶滅の可能性がある野生動植物を保護するため、対象となる動植物の輸出入を規制している。ワシントン条約と聞けば、アフリカゾウの取引を想起する読者も多いだろう。高値で取引される象牙目当てに乱獲が続いたため、1989年にワシントン条約でアフリカゾウの国際取引を禁止した。

    逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン
    damae
    damae 2014/06/18
    id:estragonさん、アナゴはウナギと違って完全養殖の目途が立ってないのに(未だに生態不明のところがある)漁獲高が減少傾向なので、代替品にされるのはまずいのですhttp://goo.gl/vGrJqS http://goo.gl/KHMN9
  • 勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞

    まず、ここにいる社員たちに ちょっと質問してみたいと思います。 「日の魚が、いちばん品質が高い」 と思っている人‥‥?

    勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞
    damae
    damae 2014/06/17
    1970年頃まで業界がよかったのは圧倒的な円安のおかげもある。実質的に輸入魚と競争がなかった/馴染みの魚屋は筋子作るのにノルウェー産で作るんだよな。国産だとかなわないとはっきりいう
  • 養殖ノリ消失「バリカン症」、カモの仕業だった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有明海沿岸部の漁場で養殖ノリをべるカモ(2011年12月、福岡県柳川市沖の有明海で)=福岡県水産海洋技術センター有明海研究所提供 全国有数の養殖ノリの産地・有明海で、養殖中のノリが一晩から数日で消えてしまう原因不明の被害が数十年前から多発し、福岡県が調査した結果、付近の河川から飛来したカモ類の害であることがわかった。 ノリの種付けを10月中旬に控え、一部の養殖業者は漁場周辺にカモ類の侵入を防ぐ網を張る対策に乗り出し、県も撃退策の検討を始めた。 福岡県水産海洋技術センター有明海研究所などによると、被害は主に同県柳川市から大牟田市に至る約10キロの沿岸部で発生。養殖中のノリが突然消える現象が頻発し、昨年度の被害額は約2450万円に上った。 一部の網のノリが刈り取られたようになるため、養殖業者の間では「バリカン症」と呼ばれてきたが、原因は分かっていなかった。 同研究所は2010年度から調査を

    damae
    damae 2013/10/07
    病気病気と思って病原菌を探していたら原因は別だったってのはどうしても脚気の話を思い出さずにはいられんなあ
  • Twitter / fuka_fuka_mfmf: 昨日とか「うなぎを食べたことについて肯定的に言及するのはどう ...

    昨日とか「うなぎをべたことについて肯定的に言及するのはどうかと思う」みたいな、すでに鰻単純所持罪か何かでもできてんのかという発言を見かけてちょっと怖かった。絶滅危惧種として保護のための仕事すべきは国であってさ。相互監視・告発のネタとかにはされたくないよね。

    damae
    damae 2013/07/24
    すでに出てるが去年食べたが今年食べなかったことと今年食べたことに大した道義的差はないんだ。なにしろ10年前から壊滅的だ。それとは別にうなぎ保護の理解を広める運動は必要で、草の根レベルの運動も重要だろう
  • 奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」 - 琉球新報

    ことし初水揚げされたスク=8日午前9時半ごろ、南城市の奥武島 【南城】旧暦6月1日にあたる8日、南城市の奥武島近海でスク(アイゴの稚魚)の収穫があった。体長約3~4センチの銀色に輝くスクの収穫に島は沸いた。 スクの収穫は旧暦6月1日と7月1日の前後数日間しか行われず、漁民や島民からは「海からのボーナス」とも呼ばれるほど貴重なものとなっている。 午前9時半ごろ、最初の船が漁から戻り、約15キロのスクを持ち帰ってきた。奥武漁港ではスクが次々と水揚げされると、島の女性らは仕分け作業に追われていた。 【琉球新報電子版】 英文へ→Summer bonus from the sea for Ojima Islanders

    奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」 - 琉球新報
    damae
    damae 2013/07/08
    あ〜あ〜、スクガラスのスクね、はいはい。食べたことあるわ。島豆腐に載っけて。しょっぱいのな。あとスク水
  • 日本の漁師たちの悲痛な叫び 「乱獲を止められない」

    Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE 2011年の世界の水産物総生産量を、FAO(国連糧農業機関)が発表。数量は、前年比6%増の1億7,800万トンと、10年連続で過去最高を更新。漁業生産は4年ぶりに前年を上回り、養殖は1961年以来成長を続けている。 http://t.co/7vLHpLyIwR 2013-05-02 18:43:28

    日本の漁師たちの悲痛な叫び 「乱獲を止められない」
    damae
    damae 2013/05/05
    昔はよかったのは当たり前でさ。1ドル360円だ。圧倒的な円安で漁業は守られていた。鮭や鰊で蔵が建った。どうあがこうが1ドル360円なんて時代はもうこない。あの時代の感覚をじいさんたちに忘れてもらわんと
  • 1