タグ

ネタと漫画と増田に関するdamaeのブックマーク (20)

  • アニメや漫画に「魅力的なおばさん」が少なすぎる

    「魅力的なおばさん」と聞いて、何人思い浮かべられるだろうか。 自分がぱっと思いついたのは、もののけ姫のエボシ様と、ヘルシングのインテグラの2人だけだ。 調べてみるともう少し出て来たけど、どの魅力的なおばさんも「強い女」しかいない。 同じ中年でもおっさんなら「強いおっさん」「自分のようにダメなおっさん」「頭は悪いけどめちゃめちゃ優しいおっさん」など、いろいろな「魅力的なおっさん」を挙げることができる。 魅力的なおっさんのように、もっと魅力的なおばさんが増えてほしいし、「強さ」以外の魅力を持つおばさんが出て来てほしい。

    アニメや漫画に「魅力的なおばさん」が少なすぎる
    damae
    damae 2018/05/15
    ビルドファイター(ry イオリママはもうあがってるのか/吉田羊の名前がでてるがコウノドリの小松さんがあがってないな。羊水塞栓症回は震えた/↓Zは1stの7年後なんで、1stのとき18歳だったミライさんは25歳なのだ
  • マンガとかアニメで動物園デートってなかなかないなあ だいたい遊園地、よ..

    マンガとかアニメで動物園デートってなかなかないなあ だいたい遊園地、よくて水族館って感じ ぱっと思いつくのだとげんしけんだけどほかになんかある?

    マンガとかアニメで動物園デートってなかなかないなあ だいたい遊園地、よ..
    damae
    damae 2017/02/25
    は虫類専門ペットショップでいちゃいちゃしてる漫画なんてのもあるぞ「マドンナはガラスケースの中」
  • 歴史の勉強になるマンガの一覧が知りたい。

    歴史的な舞台を描いた漫画っていっぱいあるじゃないですか。 フィクション分が大きいとか小さいとかあるけど。 でも『るろうに剣心』だって『花の慶次』だって歴史の一面を描いていていくらか勉強になると思うんです。 それで、やっぱり歴史を勉強するなら歴史漫画だなって。 ほら、大抵の歴史漫画ってなんやかんや擦り付けてくるじゃないですか。 よっぽどケツをぶっ飛ばしたのって『イングロリアスバスターズ』か藤崎竜の『封神演義』くらいだと思うんですよ。 なんかこう、オモシロくて、なおかつ歴史の勉強になるマンガを教えてください。 RED舞台:開拓時代アメリカ(一部、明治維新後の九州) 登場する実名の人物:グローバー・クリーブランド(アメリカ大統領) 修羅の刻舞台:平安~近代までの日(一部開拓時代アメリカ) 登場する実在の人物:宮武蔵他多数 アンゴルモア舞台:元寇時の対馬 登場する実在の人物:宗氏 ヴィンランド

    歴史の勉強になるマンガの一覧が知りたい。
    damae
    damae 2016/09/09
    「乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ」「ダンス・マカブル ‐西洋暗黒小史‐」「辺獄のシュヴェスタ」「アンゴルモア」あがってないので手元の書棚にあるのがここらへんか
  • 熟女キャラで人気なキャラっていないの?

    ふと思った。2次元で、ある程度歳がいってる女性キャラ(いわゆるおばさんと言われる層)の人気キャラっていないのかな 特に見た目が若くない、年相応な奴。 男性は結構少年からおじさんまで人気あるイメージある。おじいちゃんはどうなんだろう、でもおばあちゃんより人気がある気がする。 逆に女性はおばさん層は一気に人気なくなるイメージ。特に見た目が如実におばさんだと。デレマスの最年長組も見た目は全然若く、おばさんという感じは全くしない。 男性キャラは見た目より性格に注目されるイメージがあって、逆に女性は性格はもちろん見た目も非常に重視されるイメージがある。だからおじさん、おじいちゃんキャラの人気は出てもおばさん、おばあちゃん(見た目も年相応)のキャラは人気が出にくいと感じている。 あと男性キャラは老けてもそれが逆に魅力ってなる人もいるけど、女性キャラが老けることに魅力感じる人はそれに比べると少数派な気が

    熟女キャラで人気なキャラっていないの?
    damae
    damae 2016/06/13
    ここまで三田村館長がない……だと?!/最近のだとコウノドリの吉田羊じゃないや小松さんも人気あるんじゃないか
  • いちご100%とかアイズとか

    ヒロインの名前が東西南北とかアイではじまってるとか、 そういう趣深さが今の漫画にはない

    いちご100%とかアイズとか
    damae
    damae 2016/06/07
    18歳未満の青少年には決して名前の由来がわからないとかそういう話か?
  • 男性漫画家の描く

    オシャレした女の子が全然オシャレじゃない問題。むしろダサい。その漫画は好きなだけに残念だ。 (追記) 作者の趣味の反映だとか、興味がないから仕方ないとか分かるんだけどさ、残念な主人公をオシャレな友達が可愛く変身させた〜つってダサいとなんだかな、と思うじゃん?

    男性漫画家の描く
    damae
    damae 2016/05/31
    熊ジェット先生は許そう
  • ベルセルクってオワコンなの?

    なんか最早どうでもよい漫画になってきている。 今連載中なのかどうかも知らない。 どこで失敗したんだろうか。 ハンターハンターは無茶苦茶楽しみ。

    ベルセルクってオワコンなの?
    damae
    damae 2016/04/20
    たしかにもうオチがどこに着地してもどうでもいいよという感じの漫画にはなってるが、それでもオチは見届けてやるという覚悟したおっさんは万単位でいるんで
  • 最近、閉鎖された環境で人が死ぬ・喰われる系の作品多すぎじゃね?

    なんかヒトクイ?みたいな作品やたら屋やらコンビニで見るわ 考えられる仮説は、 進撃の巨人、東京グール、監獄学園あたりが流行ったから?広告にあるようなウェブコミックで流行り始めた?山田悠介作品系が派生した?詳しい人解説よろしくお願いします。

    最近、閉鎖された環境で人が死ぬ・喰われる系の作品多すぎじゃね?
    damae
    damae 2016/04/01
    「学園封鎖」「シャッフル学園」「キボウノシマ」「王様ゲーム」シリーズ「シグナル100」「U12」「カラダ探し」「異骸」などなどとまあ佃煮にできるぐらいはあるな/「コープスパーティー」の寿命の長さが凄まじい思っ
  • アニメのキャラの誕生日を祝う

    おれはアニメファンでも何でもないが ネットを見てるとアニメのキャラの誕生日を祝うやつがたくさんいる 別に気持ち悪いとかまでは思わないが、意味がわからない そのアニメの原作者だったり、他の関係者が思い付きでそう設定してるのに その誕生日を祝う熱量は一体なんなんだ? その熱量を今まで実際の人に対して果たして向けたことがあるのか疑問だ アニメのキャラを祝うついででいいから誰かおれの誕生日を祝ってくれ 【追記】 誕生日祝ってくれてありがとう

    アニメのキャラの誕生日を祝う
    damae
    damae 2016/03/22
    とある漫画では別に決めるつもりはなかったけどファンから「あのキャラとあのキャラの相性を占いたいので星座教えて下さい」という話から決めることになったという話があったとかなかったとか
  • パソコンから人が出てくるファンタジー

    テレビから人が出てくると恐怖を感じる。 でもパソコンは、違う。 パソコンから人が出てくると、楽しいことが起こりそうな予感がする。 電脳少女ナントカ~みたいな。 時代の流れを感じるよね。 テレビもパソコンも、同じようなものなのに不思議だよね。 何が言いたいかというと、さっきパソコンもできる巨大テレビを買ったからさ、 人が出てくるとしたら、どういう反応を僕はすべきだろうか???

    パソコンから人が出てくるファンタジー
    damae
    damae 2016/03/21
    AIがとまらないは20年前か
  • ゾンビ映画とゾンビ漫画って何でエロス匂わせるんだ?

    例外もあるけど、ゾンビ映画にはラブシーンが必ずといっていいほど挿入されてる。 ゾンビ漫画もセックスかそれに近い描写がちらほら見える。 何でだろうと。 あるいは極限状態になると人間は時にエロスに走ってしまう事を説明したくて 安直だけどエロスに傾倒してるのかもしれないな。

    ゾンビ映画とゾンビ漫画って何でエロス匂わせるんだ?
    damae
    damae 2016/02/20
    増田が「ゾンビゲーム」をエロスを臭わせるものにあげなかったあたりのレーティングのしばりの強さよw
  • 高知名度の漫画をドヤ顔で薦めてくる男たち ※追記

    漫画が好きで4000冊くらい持ってて月50冊~読んでる婚活中のBBAです。 話の合う人と結婚したくて婚活サイトのプロフィールにも漫画好きだと明記しています。 すると、自称漫画好き男たちから、 「オススメは『テラフォーマーズ』かな!あんまり女性向きじゃないけど」 「マイナーだけど『ダンジョン飯』っていうのも面白いよ」 「最近『東京喰種』読んでます。知ってる?読んでみてー!』 等のメッセージが届くんですよ。 君たちは何を言っているのかと。 「~という漫画が好きです/読んでます」という話ならまだしも、 こっちが知らない/読んでない前提で知名度の高い作品を薦めてくるパターンがほとんど。 こんなのわざわざプロフィールで漫画好きアピールしてる人間が読んでなかったら恥ずかしいラインナップだわ。 と、イライラしながら婚活サイトをそっ閉じ。 ※こういう性格だから縁遠いんだよ分かってるよ。 というわけで、あま

    高知名度の漫画をドヤ顔で薦めてくる男たち ※追記
    damae
    damae 2016/02/07
    昔某所では女性の「本屋で○○○を買って帰ろうとしたら男に声をかけられて「(作品名もしくは作家名)好きなんですか?」「よかったら付き合って下さい」と言われる」という事例をしばしばみかけたものだがさて
  • ホラー漫画をメイクで再現してみた→「度肝抜かれた」「継ぎ目はどこだ」困惑する皆様

    いくら @mamakiteru 伊藤潤二先生作品「うめく排水管」の姉妹になりきってみました三ʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢))((ʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢三 pic.twitter.com/pQzqP49Ifn 2016-01-31 19:44:20

    ホラー漫画をメイクで再現してみた→「度肝抜かれた」「継ぎ目はどこだ」困惑する皆様
    damae
    damae 2016/02/04
    これは再現しすぎて危険な領域に突入しかけてますね……(危険な領域:富江を見てると殺してバラバラにしたくなる領域)
  • 昔のギャグ漫画って読むのつらいな

    ストーリー漫画は、北斗の拳とかあしたのジョーとか、自分が読んでなかった時代のでも読めるけど、ギャグは自分が中学生の頃大好きだった奴でも今読むとまったく笑えない。 天才バカボンはシュールで不条理漫画として読めたけど80年代90年代のあたりの笑かそうとしてるギャグマンガはまったく笑えない。

    昔のギャグ漫画って読むのつらいな
    damae
    damae 2015/11/18
    時事ネタは風化しやすいというのは昔からだな。あと昔の情報を知らないか覚えてないと笑えないってのも結構あるしな。昔のプロレスラーや芸能人ネタにしたギャグなんて知らないと理解しようがなかったりする
  • 「俺物語」に対する違和感

    「不細工だけど」性格のよい男性が報われる物語の、その報われ方が「可愛くて」性格のよい女性の恋人ができることだというのがすごくもやもやする。 (ストーリー自体に文句があるわけではないけど、その視聴者の一部に対して。お前ら、タケオの彼女が不細工だったら「お似合いの不細工カップルwww」とか言って馬鹿にするんだろ?)

    「俺物語」に対する違和感
    damae
    damae 2015/04/12
    タケオはブサイクじゃねぇよ?(原作者設定。一巻6pのカキコミを見るべし) むさくるしいゴリラ男ではあるが、ブサイクじゃないんだよ
  • なんで東京○○ってタイトルのマンガは沢山あるのに

    神奈川○○とか大阪○○とか名古屋○○とか札幌○○とか神戸○○とか京都○○とか横浜○○とか福岡○○とか仙台○○とかってないんだろうな?

    なんで東京○○ってタイトルのマンガは沢山あるのに
    damae
    damae 2015/02/25
    東京仮面ネリマクイーンとかな>東京○○ってマンガはたくさんある
  • 続きが読みたいけどムリだろうなって漫画

    その1 作品名:太平天国演義   作者:甲斐谷忍 この作者のでは今はライアーゲームが人気ありますね。その前に書いてたワンナウツも人気出てたはず。 太平天国演義も未完だけどすげー面白かったと思う。仲間が増えて主人公の洪も1巻ころからは行動や考え方が変わって、さあこれから!!という時に掲載誌に恵まれずに中断したままになってしまった(´・ω・`) その2 作品名;黒鉄     作者:冬目景 もともとすげー遅筆なかたなんで途切れ途切れだったのが現在はずっと最長途切れ中だと思う。時代劇舞台でありながら現実ではありえない主人公たちのカラクリのアレとか不思議な雰囲気の漫画ですごい好きだったんですけど続きが出ない。。。。 その3 作品名:闇の末裔   作者:松下容子 ぐぐってみたら2011年で連載再開とかの情報見かけたのでちょっと今度屋で探してみる。

    続きが読みたいけどムリだろうなって漫画
    damae
    damae 2015/01/06
    モーター・ヘッドがモーター・ヘッドなままのFSSが読みたいんだが……
  • 増田の皆様には「フィクションにおいてどうしても許せないキャラクター設..

    増田の皆様には「フィクションにおいてどうしても許せないキャラクター設定」ってありまして? あたくしはありましてよ。「日人×外国人のハーフのくせに金髪碧眼」ですわ(いっそピンクとか緑の方がマシ)。 よろしかったら皆様も教えてくださいまし

    増田の皆様には「フィクションにおいてどうしても許せないキャラクター設..
    damae
    damae 2014/12/19
    「どう見ても相手はこの後死ぬよな……」という描写をしておいて設定だけで相手を死んでないことにする不殺キャラ/↓誠は「(モテるように見えるのは)狂った血筋のせい」という設定があるんじゃなかったか
  • はてな村奇譚ウザすぎ

    5回位で終わるかと思ったらもう19までやっててほんまウザい。 楽屋の内輪受けみたいなブクマで毎回ホッテントリに出てくんもマジウザい。 しかもブクマしてる奴らも、うちらはメタ的な視点ではてなを見てますからこのマンガの面白さがわかりますよーと言わんばかりのド腐れはてなーばっか。 おもんないわ。 さっさと終われ。

    はてな村奇譚ウザすぎ
    damae
    damae 2014/09/14
    「増田役でワイだしてくれ」といってるようにしか見えん
  • ファンタジー世界の脱中世化

    一昔前は「ファンタジー」世界における文明レベルは中世と決まっていた。人々は小さな集落で原始的な農業に携わり,そこには封建領主が君臨して全権を振るい,村から一歩でも出ればそこは未開の地。移動手段は徒歩か馬車。工業はまだまだ未発達で,鋼をようやく生産できるようになったくらい。武装は剣や槍に鎖かたびら。ひょっとしたらごく初歩的な先込め式の銃はあるかもしれない。字を読める人間はごく限られていて,魔術や魔物といった存在がごく現実的なものとして認識されていて,医者は瀉血以外に治療法を知らない。 現代的な「ファンタジー」はこうした前提を置かない。現代と過去の要素を無差別に混ぜ合わせて成立する。剣と魔術は出てくるが,炸薬入りの弾丸を撃ちまくる銃も同時に出てきたりする。人々は当然のように規格化された工業製品を用い,印刷された書物に接する。やたらと派手な服を着ているが,その生産や流通を支えているはずの社会のあ

    ファンタジー世界の脱中世化
    damae
    damae 2009/04/07
    KoshianXさんの米読んでこのスレ思い出したhttp://mentai.2ch.net/whis/kako/981/981129811.html←中世ヨーロッパにあこがれていた>>1の幻想がフルボッコになるスレです
  • 1