タグ

ネタと芸能と増田に関するdamaeのブックマーク (5)

  • タモリの疑似社会科学っぽさ

    先に言うとタモリは好きだ。 子供の頃からいいともをよく見ていたし、ジャングルクッキングとかのタモリもよく見ていた。 タモリ倶楽部も面白いし、いまでも好き。 しかし、タモリは全肯定されすぎな気がする。タモリ教養あるように思われている昨今だが、あれは教養ではなくて、豆知識の集積であるように感じる。 ブラタモリもまちの新たな見方を提供した番組のように思われているが、どうもサイエンス的な裏付けが弱い気がする。 いうなれば、やたら俗説をよく知っている戦国オタクのようなもので、最近のタモリ界隈の雰囲気は疑似社会科学っぽさが高い。 はてな界隈は疑似(自然)科学には目ざといが、社会科学や人文科学では途端に俗説をよく知っている戦国オタクのようなものを褒め称えている気がする。 #追記 想像以上に反応が大きくてびっくりした。殴り書きのつもりだったので、みんなの反応をみて自分の考えも少しまとまった。 タモリは科

    タモリの疑似社会科学っぽさ
    damae
    damae 2017/04/18
    戦国オタクというワードがでてきてるのになぜその延長を想像できないかな。タモさんはいろんなジャンルのオタクなんだよ。電車オタク、坂オタク、マンホールオタク、ジャンクションオタク、etc
  • 星野源にこっちに来ないでほしいという思い

    彼がアニメとかゲームの話をして、それがニュースになったりSNSで騒がれたりするのを見るたびにとても心がざらつく。 日中の人気者で、陽の当たるところで大活躍してる彼がなんでこんなジメジメしたところにわざわざ降りてくるのか。 アイマス、ゼルダ、けものフレンズに夜は短し歩けよ乙女。自分の好きなモノに星野源が言及するたび、全部を持っている彼と何も持っていない自分のギャップに惨めさが募って作品そのものから離れたくなる。 頼むから身の程をわきまえて、テレビの中でだけ輝いていてほしい。そしたらわざわざそっちを見ないから。

    星野源にこっちに来ないでほしいという思い
    damae
    damae 2017/04/03
    そうか?星野源でもブライダルみくにゃんゲットできなかったという事実は多くの敗れたPたちの慰めになったぞ
  • アイドルマスターSideMに私が抱いてる感情(長文注意)

    はてな にはなぜか アイマス Pが多いので、反応や 意見 を知りたくつらつらと書いてみる。 SideM を知らない人のために少し 説明 すると、3年ほど前に サービス 開始された最も 若い アイマス シリーズ で 男性 アイドル プロデュース ゲーム である 。 特徴は キャッチコピー の「 理由 あって アイドル !」の通り、半数以上が 医師 や 弁護士 などの 職業 経験 者でありみんな「 理由 あり」な 事情 で アイドル となっている。 ゲーム 自体 は ソシャゲ アイマス の悪いところを煮詰めたような ポチ ポチ 糞 UI で、 アクティブ 数は イベント 順位 から 察するに ざっと 2〜3万。 ガチャ 勢よりは シナリオ や絡みを知りたい勢が多めかな。 ミリオンライブ と同様に ゲーム 自体 より、 ライブ や CD の方が人気が高く 運営 もそちらに力をいれている印象を受け

    damae
    damae 2017/01/04
    最近はジャニーズの男性限定イベントにもそれなりに理解されるようになったというのに
  • 吉川晃司ってものすごいキックする人だと思ってた キッカー晃司 かと

    吉川晃司ってものすごいキックする人だと思ってた キッカー晃司 かと

    吉川晃司ってものすごいキックする人だと思ってた キッカー晃司 かと
    damae
    damae 2016/05/22
    水球選手時代の肉体はそりゃ立派で(泳ぎの)キックもハンパじゃなかったんだぜという話である(ぇ
  • 90年代3大歌姫

    ・安室奈美恵 ユーロビート路線→小室哲哉プロデュース→TRF/SAMと突然の結婚離婚→R&B路線→独立騒動 ・華原朋美 遠峯ありさ時代→恋人・小室哲哉プロデュース→破局→お薬疑惑→引退→復帰 ・浜崎あゆみ 子役時代→MAX松浦と出会う→一斉を風靡→長瀬智也と交際→ややががだだをを→低迷→小室哲哉が楽曲提供→交際破局を繰り返す トータルで一番売れたけど、今デブになったのは浜崎あゆみ。 今でも歌えて踊れて一番売れてるのは安室奈美恵。 復帰して安定した歌唱力を見せるのは華原朋美。 人生いろいろ。

    90年代3大歌姫
    damae
    damae 2015/08/12
    坂井泉水が死んだときどれだけ泣いたヤツがいたかもう忘れたか/主に人気絶頂期が89〜93年のためにこういう話題から埋もれる永井真理子の扱いについて
  • 1