タグ

健康に関するdbfireballのブックマーク (40)

  • 「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物" 毎朝これを食べるのをやめるだけで不調が消え、健康寿命を延ばせる

    人の約5割が毎朝べているパン。じつはパンは消化が悪く、毎朝べ続けていると、体調不良や生活習慣病の原因にもなる。これまでに10万人の胃腸を診た消化器専門医が、パンが体に悪い理由と、実際に朝のパンをやめた患者さんたちの体調の変化を紹介する――。 ※稿は、福島正嗣『朝にパンをべるな』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 パンは胃腸に悪いべ物です 皆さんは、毎日の朝に何をべているでしょうか? 主にご飯派とパン派に分かれると思うのですが、いくつかの調査を見てみると、日人のおよそ5割は朝にパンをべているようです。調査によってバラつきはあるのですが、パン派とご飯派の割合は同じぐらいか、なかにはパン派のほうが多いものもあります。 多くの日人が朝べているパンですが、私のクリニックでは胃腸の不調を訴える患者さんに、まずこう提案しています。 「朝のパンを、やめてみませ

    「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物" 毎朝これを食べるのをやめるだけで不調が消え、健康寿命を延ばせる
    dbfireball
    dbfireball 2022/07/27
    文章をざっと読んだけどこの方の理論だと、ご飯と味噌汁のほうがパンより体に恐ろしく悪いという理論になるんだけど、どーなってんのかな
  • 英 サッカー 12歳以下ヘディング禁止へ 認知症リスク研究受け | NHK

    イングランドのサッカー協会は18日、12歳以下の試合で意図的なヘディングを禁止するルールを今シーズンから試験的に導入すると発表しました。 イングランドのサッカー協会では、プロのサッカー選手は一般の人に比べて認知症などで死亡するリスクが3倍以上高いとする海外の研究結果が出たことなどを受け、育成年代の練習でヘディングを制限しています。 イングランドのサッカー協会は18日、12歳以下の試合で意図的なヘディングを禁止するルールを今シーズンから試験的に導入すると発表しました。 効果が得られればサッカーの競技規則を定める国際サッカー評議会に対し、2023年から24年にかけてのシーズンから、12歳以下のヘディングを禁止するための規則の改正を求める方針だということです。

    英 サッカー 12歳以下ヘディング禁止へ 認知症リスク研究受け | NHK
    dbfireball
    dbfireball 2022/07/21
    脳以外に首とかも障害出そうだよなと思ってたり
  • コーヒー中毒者がコーヒーをやめて分かった「コーヒーのメリット/デメリット」とは?

    コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向があるという研究結果がある一方で、カフェインの過剰摂取といった弊害もあるため、コーヒーを飲み過ぎるのもよくないとされています。そんなコーヒーを、毎日2~3リットルは飲んでいたという大のコーヒー党だったライターのオリバー・カルバヤン氏が、コーヒーを1年間やめて体に起こった変化を公開しています。 What Happened When I Quit Drinking Coffee For One Year | by Oliver G. Calubayan | In Fitness And In Health | Nov, 2020 | Medium https://medium.com/in-fitness-and-in-health/what-happened-when-i-quit-drinking-coffee-for-one-year-bc7a84

    コーヒー中毒者がコーヒーをやめて分かった「コーヒーのメリット/デメリット」とは?
    dbfireball
    dbfireball 2020/12/13
    ご自身で実験して「結局はバランスの問題やな」に辿り着いたのは別に悪い事じゃない。この方、どう見ても凝り性だし。
  • アロマオイル(精油)を料理に入れたり子どもに飲ませることについて「基本的に精油は飲めない」勧誘された人、飲まされた人の経験談など #ドテラ #ドテラオイル - Togetter

    世の中しんどい @mKd7gzppE2akqoh ドテラ、フォロワーさん通して知ったくらいで周りに全然いなかったのだけど… すごくたくさんアロマオイルを料理に入れてる人いる…子供に精油飲ませてるとかやばすぎ… それにしてもブラックペッパーだからといってそのまま黒胡椒なわけないからwww #ドテラ #ドテラオイル pic.twitter.com/PTgpgTXHPq 2018-11-14 20:36:50

    アロマオイル(精油)を料理に入れたり子どもに飲ませることについて「基本的に精油は飲めない」勧誘された人、飲まされた人の経験談など #ドテラ #ドテラオイル - Togetter
    dbfireball
    dbfireball 2018/11/18
    健康被害が出るまで誰も使用止めないのではないかな。健康被害出ても気づかなさそうではあるので業者には良いカモですね。
  • 味覚過敏について。私が異常に自炊にこだわる理由でもあります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    これまでたまにメルマガとかでは簡単に説明してきたのですが私は父親からの遺伝で、味覚過敏の性質があります。 いわゆる「スーパーテイスター」と一部では呼ばれるものですが、とにかくべ物の味について良くも悪くも異常に敏感です。 なので、小さい頃の給の時間はべられないものが多くて、掃除の時間まで残されて、当に死にそうでしたし、今でも市販のお弁当や外は苦手です。 どう敏感かと言うと、塩分や糖分や脂肪分そのものに敏感な他、他の人が感じないような苦味や油分や添加物を感じ取ってしまうのです。そうすると文字通り、自分の好みでないべ物が喉を通りません。 お酒を飲んでいた頃は、イベントなどでワインテイスティングをしたり、 日酒の銘柄当てをしたり、テキーラやシェリー酒の銘柄当てをするときにも、難なく当てるので、よほどののんべいだと当時は笑われたのですが、飲むとあきらかに味が違うのに、当時、なぜみんなが

    味覚過敏について。私が異常に自炊にこだわる理由でもあります。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    dbfireball
    dbfireball 2018/04/15
    あーこれ子どもの頃に俺もそうだったのかも。ぽん酢とかソースから薬品の香りを感じとって不快感を訴えたんだが大人が理由が分かってなかったの。
  • カフェインをやめて2週間がたったところの記録。なんといっても、1~2時間、早寝早起きになりました(笑)。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    3月の頭に唐突にカフェインをやめると決意してから2週間が経ちました。 katsumakazuyo.hatenablog.com そしておかげさまで、最初の1週間弱苦しんでいた頭痛も1週間超えた位で全くなくなりました。 ある意味、カフェインはドーピングなので、ドーピングがなくなると、疲れが平準化するようです。 そしてカフェインを止めて最も変わった事は何かと言うと 睡眠時間が1~2時間、早寝早起き側にずれたこと です。 日付を越えて起きていることがまずなくなりましたし、朝も念のため7時半から8時の間にスリープサイクルの目覚ましが鳴るようになっていますが、大体その前に起きます。 これは特に午前中の生産性向上に非常に大きく寄与しています。午前中は外出する打ち合わせや講演の仕事がほとんど入らないため、家でゆったりと仕事ができるからです。 また他にも小さな生産性向上でいいますと コーヒーメーカーが汚れ

    dbfireball
    dbfireball 2018/03/17
    年末年始とかの長期休暇にコーヒー飲む量が減ると寝つきが良くなるんでこれは分かるw
  • ブラックコーヒーが私の肉体に齎す数々の現象 - そして、かおもじへ

    ブラックコーヒーは計画的にご利用下さい。 ブラックコーヒーという名のドーピング薬 みなさんはコーヒーを飲みますか? 私は1週間で2度ほど嗜む程度ですが、喫茶店などで格的に味わう事は無く、いつも缶コーヒーで済ませてしまいます。 この歳になると、例えば自動販売機で何か飲み物を奢ってあげるというシチュエーションでは自分で選択しない場合100%に近い確率でコーヒーを渡されます。 コーヒー自体は嫌いではないのでありがたい事なんですが、一つ問題があります。 自分で選択しないコーヒーの種類はブラックコーヒーになる事が多い。 ブラックコーヒーとは砂糖の有無には関係なく、乳製品を加えないコーヒーです。 どうやら私はブラックコーヒーとの相性が悪く、飲んだ直後に肉体から数々の現象が起こります。 乳製品を多めにしてカフェオレとしてなら問題ないのですが、ブラックコーヒーが私に齎すドーピング薬のような異変を書いてい

    ブラックコーヒーが私の肉体に齎す数々の現象 - そして、かおもじへ
    dbfireball
    dbfireball 2016/05/03
    コーヒーでこれだけ体調が激変するなら、緑茶あたりでも覚醒できるんじゃないかなぁ。おごってもらう時も「お茶のほうが好きです」アピールだったら角も立たないから丁度良いかなと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dbfireball
    dbfireball 2013/12/21
    「バランスの良い食生活を心がけるしかないでしょう。」いや、それができないから市場があるわけで。そもそもバランスの良い食事を用意出来る立場の人間なんて世の中で一握りなのですよね。
  • 日経ウーマンオンライン

    育休明け、スタートアップ→デジタル庁 キャリアは5年刻みで思索 NEW キャリア 2024.01.24

    日経ウーマンオンライン
  • Jawbone UPやFuel Bandのログを本当に健康に役立てる5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    Pew Internet Researchの調査によると、何らかのセルフトラッキング(自己追跡、ライフログのように自身の生活・人生を記録すること)を始めた結果、健康維持のアプローチを変えたという人は、たったの46%。オドロキの数字です。実際に行動を起こした人が46%だとしたら、残りの54%は、一体何のためにセルフトラッキングをしているのでしょうか。 データは集まったけれど、これをどう自分改善につなげたらいいのか? セルフトラッキングを始めたばかりの人は、皆同じ壁にぶち当たり、データの山に押しつぶされそうになります。そこで、「自己定量化(QS:Quantified Self)って実際何の役に立つの?」と疑問に思うあなたにぴったりの、5つのヒントを伝授します。 1.目標を定める トラッキングのためのトラッキングでは物足りないというあなたは、当に達成したいことを明らかにする必要があります。まず

    Jawbone UPやFuel Bandのログを本当に健康に役立てる5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    dbfireball
    dbfireball 2013/05/20
    Jawbone UPだと歩く量を増やす、っていう選択肢が一番妥当だと思う。デフォルト設定の10000歩のラインは結構重要。
  • ダメージ0

    @damagezeroさんをフォロー スペシャルサンクス しぃアンテナ(*゚ー゚)様 2GET様 2chまとめくす様 エクサツール改様 おすすめまとめアプリ ワロタあんてな 記事紹介ありがとうございます! 変人窟 (HJK)様 情報屋さん。様 日視覚文化研究会様 HK-DMZ PLUS.COM様 Girls Reader様 TBN様 激安特価板ブログ様

  • 水を1日2Lは「間違った健康法」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    水を1日2Lは「間違った健康法」 - ライブドアニュース
    dbfireball
    dbfireball 2013/04/29
    結局、別の商品を売るための宣伝でしかない上に科学的根拠も書かれてないわ〜。こういう記事が一番糞。
  • 朝5分でできる! グリーンスムージーでシンプル健康&アンチエイジング | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、美容研究家の境貴子です。4月から新生活がスタートし、心も体も心機一転させてお仕事や勉強に励んでいますでしょうか? 日々忙しくしている方にはどうしても生活習慣をガラッと改善させるには、かなり頑張って努力しないとなかなか悪い習慣からはサヨナラできませんよね。そこで今回は5分早起きするだけで出来る、「体の中から健康&アンチエイジングする方法」を紹介します。 グリーンスムージーでアンチエイジング 女性は既に生活にとり入れている方も多いと思いますが、グリーンスムージーは美味しいだけではなく、健康と美容にとっても効果的な飲み物として世界中でファンが増え続けています。 ・関連記事:ソムリエ直伝"ちゃんと美味しい"青汁レシピとバナナスムージー 皆様もご存知の通り、グリーンとフルーツには抗酸化物質(代表的なものがβカロテン、ビタミンC、ビタミンE)が豊富に含まれていています。ただ、必ずしもそうし

    朝5分でできる! グリーンスムージーでシンプル健康&アンチエイジング | ライフハッカー・ジャパン
    dbfireball
    dbfireball 2013/04/22
    やってみたいんだけども、野菜を購入するのがすでに面倒。。。
  • 現代人の約7割が「現代型免疫低下」の疑い! ウイルスに強い身体の作り方

    味の素は12月7日、風邪・インフルエンザが格化する12月の年末年始の多忙時期を前にして、現代人の免疫力対策のメディアセミナーを開催した。 現代人は加齢以外の理由で免疫力が低下 冬は低温乾燥で、常に締め切ったところに大勢の人が集まる環境ができやすいため、ウイルスによる病気である風邪・インフルエンザは活性化してしまう。そこでウイルスとの接触を防ぐために、うがいや手洗い、マスクで対策をするのが一般的な方法だ。 同セミナーでは「身体の免疫力」に着目し、感染しても発症させないための対策セミナーを行った。まず同社は、実際にどれだけの人が「現代型免疫低下」の状態にあるのか、感染免疫学者の藤田紘一郎氏監修のもと、10~70代の700人に調査を実施。以下の項目に1つでも当てはまる場合は、「現代型免疫低下」の状況の可能性があるという。 ・しっかり寝てもなかなか疲れがとれない ・すぐに口内炎やヘルペスができる

    現代人の約7割が「現代型免疫低下」の疑い! ウイルスに強い身体の作り方
  • ペットボトルでOK 100円炭酸水ヘッドスパで頭皮スッキリ - 日本経済新聞

    二酸化炭素を溶け込ませた水が「炭酸水」。この炭酸水を肌や頭皮に使うと、うれしい効果があるとわかってきた。秘密は「二酸化炭素の血行促進効果にある」と話すのは、炭酸水を研究する国際医療福祉大学の前田眞治教授。「血流量が増えれば酸素の供給が増えて細胞が活性化し、肌の新陳代謝(ターンオーバー)も良くなる」(前田教授)。加えて、炭酸水の気泡に汚れを取り去る性質があることもわかってきた。皮脂や角質などの

    ペットボトルでOK 100円炭酸水ヘッドスパで頭皮スッキリ - 日本経済新聞
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 頭痛や耳鳴りの原因「首こり」を解消 ゆがみリセット学(7)|ヘルスUP|NIKKEI STYLE

    背であごを突き出す姿勢、ストレスでぐーっと歯をいしばる習慣、同じものを凝視しなくてはならないデスクワーク――。このような日々の姿勢の問題が、首の後ろ側の鈍い痛み、頭痛、耳鳴り、目のかすみを呼んでいます。まずは悪い姿勢で凝り固まった後頭下筋群をマッサージ。さらに簡単な体操で内側から筋肉を緩めて血流アップ。仕上げに「いい姿勢」を体に再学習させる筋膜ストレッチ。今回はフルコースで凝りを解消しましょう。 うなじや首の後ろが凝る。凝るだけではなく鈍い痛みも。頭やこめかみがズキズキする。目がかすむ。耳鳴りがする。腕がしびれることもある──こんなふうに「首こり」は、さまざまな不調を引き起こすきっかけになる、注意が必要な症状です。 首の付け根の筋肉の凝りが頭や目の神経を圧迫する  後頭下筋群は、小後頭直筋(しょうこうとうちょっきん)、大後頭直筋(だいこうとうちょっきん)、上頭斜筋(じょうとうしゃきん)

    頭痛や耳鳴りの原因「首こり」を解消 ゆがみリセット学(7)|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • あらゆる病気の中で最も痛いのは尿路結石らしい:アルファルファモザイク

    高校生を恐喝した上、制止しようとしたその父親を車から振り落とし意識不明の重体にさせる…18歳少年ら3人逮捕…千葉

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/04
    痛かったです・・・。
  • ディスプレイを“正しく”使えば疲労は減る――ナナオの疲れ目対策とは?

    ディスプレイを“正しく”使えば疲労は減る――ナナオの疲れ目対策とは?:目にもいいEIZOをアピール(1/2 ページ) ナナオは定期的に報道関係者向けに液晶ディスプレイの技術セミナーを開催している。2007年2月に開催された第1回では、液晶ディスプレイの基的な原理や特徴、同社の独自技術などを紹介、2008年3月実施の第2回では、液晶ディスプレイにおける広色域環境の現状を解説した。そして第3回目となる今回は「液晶ディスプレイの使い方による疲れ目対策」をテーマに掲げ、ディスプレイの技術的なトピックから離れ、ディスプレイをどう使うべきかについて論じた。 ディスプレイを長時間使っていると「VDT症候群」になりやすい!? セミナーは2部構成で行われ、第1部は同社マーケティング部の塚西里紗氏が液晶ディスプレイの使用による眼精疲労とその調査結果、疲労軽減のための方法などを紹介した。 同氏は、「近年は企業

    ディスプレイを“正しく”使えば疲労は減る――ナナオの疲れ目対策とは?