タグ

環境に関するdbfireballのブックマーク (63)

  • コーヒーを1杯ずつ入れるキューリグの「Kカップ」発明者は自分の発明を後悔している

    コーヒー豆が入った小さなカプセルを使って1杯ずつコーヒーを入れるキューリグのKカップコーヒーシステムは、今や多くの家庭が使っているもの。しかし、Kカップコーヒーシステムの開発者は自分の発明品を使っておらず、「なぜKカップがこんなに人気なのか理解できない」として、Kカップの使用について消費者に「よく考えるように」と呼びかけています。 K-Cup creator John Sylvan regrets inventing Keurig coffee pod system | CBC News https://www.cbc.ca/news/business/k-cup-creator-john-sylvan-regrets-inventing-keurig-coffee-pod-system-1.2982660 小分けのカップを使ってコーヒーを抽出するキューリグのKカップコーヒーシステムは、1

    コーヒーを1杯ずつ入れるキューリグの「Kカップ」発明者は自分の発明を後悔している
    dbfireball
    dbfireball 2018/12/21
    楽だからな。洗うのもカップだけで良いし。
  • 「木材のストロー」をホテルが導入 環境汚染問題で | NHKニュース

    プラスチックごみによる環境汚染が問題となる中、木材で作られたストローがプラスチック製のストローに代わって来月から都内のホテルで導入されることになりました。 開発は木造住宅専門の住宅メーカーと東京・千代田区のホテルが協力して行い、来月からホテルのレストランで試験的に導入したあと、住宅展示場などでも使用することにしています。 木材のストローを作るには、現在、1数十円のコストがかかるということですが、両社は、今後普及を図ってコストを下げていきたいとしています。 プラスチックごみをめぐっては、海などの環境汚染の原因だとして、外大手を中心にプラスチック製のストローを撤去する動きが広がっていて、紙やトウモロコシなどを使った代替品の導入が相次いでいます。 開発した「アキュラホーム住生活研究所」の伊藤圭子所長は「安いストローと価格で戦うことはまだできないが、付加価値や自然の大切さを考える人たちに使って

    「木材のストロー」をホテルが導入 環境汚染問題で | NHKニュース
    dbfireball
    dbfireball 2018/12/12
    ストローよりも歯磨き粉や洗顔料のスクラブに使われるプラスチックのほうが海洋汚染してまっせ、と学者がコメント出したのに無視する流れになってるんでこういう意味不明な方向性になるのよ。
  • 山形県のバス釣りが危機!外来魚のリリース禁止を検討中!意見募集!

    バス釣り用タックル(ルアー・ロッド等)を扱うメーカーが毎年のように生まれ、フィールドでも多くのバスフィッシングを嗜むアングラーを見かける昨今。 しかし、日国内のブラックバス・バスフィッシングを取り巻く環境は、ブラックバス(ラージマウスバス・スモールマウスバス)が特定外来生物に指定されて以降、決して良好とは言えません。 今回はそんな逆風に晒され続けている日のバスフィッシングが、更に後退してしまうかもしれない悪い知らせ――山形県の内水面漁場管理委員会が実施予定の「ブラックバス等外来魚の再放流(リリース)を禁止することについてのパブリックコメント」について紹介します。 スポンサーリンク 山形県のバス釣りが危機!ブラックバス(ラージ・スモールマウスバス)等のリリース禁止を検討中! 山形県の内水面漁場管理委員会が「県内でブラックバス等の外来魚の生息域が拡大し、在来種や漁業等への被害が拡大している

    山形県のバス釣りが危機!外来魚のリリース禁止を検討中!意見募集!
    dbfireball
    dbfireball 2016/09/18
    俺もこれ読んだら「バス釣りの人達は自分達の楽しみを守る事しか考えていない」っていう意見にしかならなかった。バス釣り人側から在来種の保護活動を行う、とか別提案もないわけだよね?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】希少動物の絶滅防ぐ 命の小道+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    NTT東日が山梨県などで実施している「アニマルパスウェイ」。単純だが、ユニークな生態系保護の取り組みだ。道路や鉄道によって2つに分断された森林に、高さ7メートル前後の橋(通路)をかけ、小動物が双方の森を行き来できるようにする。動物が車や列車にはねられる「ロードキル」を防げるうえ、森林をまたいだ糧確保や交配も従来通り可能になり、絶滅危惧(きぐ)種の保護にもつながる。長年、電信柱や電線の敷設工事を担ってきたNTTグループの「つなぐ技術」を随所に生かした環境貢献活動だ。 アニマルパスウェイ事業はNTT東日、大成建設、清水建設、動物保護グループなどが参画する任意団体「アニマルパスウェイ研究会」(山梨県北杜市)が実施している。現在、パスウェイは国内に3機設置されているが、1号機となったのは同市清里での県道建設で森林が分断されたケースだ。 清里の森にはニホンリス、ヒメネズミ、モモンガなどの樹上生

    dbfireball
    dbfireball 2012/11/26
    網みたいな感じで広範に渡してやったほうが良いんじゃね?
  • 「楽園」伊丹空港、絶滅危惧種のチョウ大繁殖 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空機が年間13万回離着陸する大阪(伊丹)空港が、絶滅危惧種の小型チョウ「シルビアシジミ」の「楽園」になっていることが、大阪府立大の研究グループの調査でわかった。 安全運行のため草刈りが欠かせない滑走路脇の草地が、背丈の低い草を好む特性に合い、大量繁殖したとみられる。種の保存のため、主の草を替えた「進化」も確認されており、専門家は「空港という人工的な空間が生態に合致した珍しいケース」と注目する。 シルビアシジミは、州以西の土手や農地など人為的に維持された草地に広く生息していたが、1980年代から激減した。里山や田畑の荒廃で、産卵場所だったマメ科の多年草ミヤコグサ(草丈約20~30センチ)が、草丈のある外来種に日光を奪われ、自然淘汰(とうた)されたことが原因とされる。 2000年には旧環境庁がレッドデータブックで「絶滅危惧1類」に指定。近畿圏でも都市部ではほぼ絶滅したとされていた。ところ

  • 【東日本大震災】穴を掘って節電?「地中熱」に注目 東京スカイツリーにも導入+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で夏の電力不足が懸念される中、消費電力を抑えられる「地中熱」に問い合わせが急増している。課題だった設置費用は最近、政府の補助が充実した。来年開業する話題の東京スカイツリーでも導入。業界では「今から工事しても今夏間に合う」と普及に意気込んでいる。(油原聡子) 「地中熱というのはどのように使えるのか」。都内の鉄骨製造メーカーには原発事故後、自治体からの問い合わせが増えた。 地中熱は年間を通して安定し、夏涼しく、冬は暖かい。これを利用し、地下約100メートルまで掘削、埋めたパイプに水を循環させ、地上のヒートポンプで温度調整を行う。夏の冷房の消費電力を3分の1に削減できるとして、自治体が注目しているのだ。 NPO法人地中熱利用促進協会(東京)でも、年間10社程度だった会員加入が、4月以降、一気に12社も増加した。同協会の服部旭事務局長は「住宅なら工期は約1カ月。節電が必要な

  • 南海トラフの巨大地震と、深海掘削船『ちきゅう』 | WIRED VISION

    前の記事 米Apple社の危機管理手法は有効か? 「海に沈んだ都市」水中美術館のギャラリー 次の記事 南海トラフの巨大地震と、深海掘削船『ちきゅう』 2011年5月 8日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Hadley Leggett [この記事は、2009年8月に掲載された記事を再編集したものです] 地球深部探査船『ちきゅう』に乗った研究者たちは2008年、世界でも有数の地震発生帯で地震活動を理解するためのデータの収集するための初の深海掘削の研究航海を行なった。『ライザー掘削』と呼ばれる特殊な技術を使用して、日の南東58キロメートルほどに位置する地震発生帯である『南海トラフ』の上部まで(海底から1.6キロメートルほど)貫通させたのだ。 [ちきゅうは、日・米国が主導し24カ国が参加する統合国際深海掘削計画(IODP)

  • トップ - 株式会社ダ・ビンチ

    私たちは熱を利用してエネルギーを作ろうとしておる。 私たちと共に自然と共生じゃ‼ By DaVincya ダビンチの思いをビデオにしました 高画質動画のダウンロードはこちら

    dbfireball
    dbfireball 2011/01/29
    ロータリー熱エンジン。
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマスの地元・田沢湖、深い喜び 70年ぶり再発見 - サイエンス

    1935年に西湖村漁協から届いたはがきを見る三浦久さん=秋田県仙北市の田沢湖畔の自宅、中山写す  「まさかクニマスが生きていたとは」――。秋田県の田沢湖畔に代々住み、クニマスを研究していた故三浦久兵衛さんの長男久さん(61)は、70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見に「すごい! 世紀の大発見ですね」と喜んだ。  田沢湖は秋田県仙北市にある日一深い湖。最深423メートルで100メートル以深の水温は4〜5度。かつては透明度が極めて高く、クニマスのほか、スナヤツメやイワナ、サクラマス、アユ、ウグイなど多くの魚が生息していた。  田沢湖の北には玉川温泉があり、湧き出す強酸性の水が玉川に流れ込んでいたため、田沢湖の水で中和して農業用水を確保し、同時にダム湖にして電力供給しようと、1940年に玉川の酸性水を田沢湖に導入した。世界中で田沢湖にしかいない固有種クニマスは1年もたたずに姿を消し

  • asahi.com(朝日新聞社):サクラ、花ごとボトボト 蜜を吸うスズメの仕業です - 社会

    蜜を吸うためにサクラの花をいちぎったスズメ=兵庫県宝塚市、小林写す花ごと地面に落ちたサクラ。花の付け根にいちぎられた跡が残る=兵庫県宝塚市、小林写す  ヒラヒラと花びらが舞うサクラの散り方に「異変」が起きている。花の蜜を吸うことを覚えたスズメが、がくごと花をいちぎっているからだ。ここ数年で急増し、花がボトボトと落ちるようになった。空き地が減り、この季節のえさになる雑草の種などが減ったことが一因とみる専門家もいる。  桜並木で有名な兵庫県宝塚市の「花のみち」。満開のサクラの根元を見ると、丸ごとポトリと落ちた花が、あちらこちらに散らばっている。花の付け根にはいちぎられたような跡がある。見上げると、「チュンチュン」とスズメがさえずりながら、枝から枝へと渡っていく。  「かつては注意してやっと見つかる程度だった現象だが、この数年は、どこでも見られるようになった」と、日野鳥の会大阪支部長の

    dbfireball
    dbfireball 2010/04/13
    他の鳥の食事を見て覚えたなら、そのうち上手になるかもね。
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):オバマ氏に「水銀規制のお礼を」 水俣病患者が面会希望 - 社会

    オバマ大統領に出した手紙のコピーを手にする坂しのぶさん(左)とアイリーン・美緒子・スミスさん=熊県水俣市、稲野写す  水俣病の胎児性患者坂しのぶさん(53)=熊県水俣市=が、13日に来日予定のオバマ米大統領に面会を申し込む手紙を東京の米大使館に送った。水俣病の原因でもある水銀の規制に積極的な大統領に感謝の気持ちを伝えたいという。  オバマ大統領は自伝の中で、幼い頃、日人の病気の少女を風呂に入れる母親の写真を雑誌「ライフ」で見たと記している。坂さんの親友で京都市在住の環境ジャーナリスト、アイリーン・美緒子・スミスさん(59)はこの記述を読んで、夫の故ユージン・スミスさんと一緒に撮影した胎児性患者とその母親の写真に違いないと確信したという。  オバマ大統領は上院議員時代の08年、水銀輸出禁止法案を議会に提出して成立させるなど、世界の水銀規制にも積極的であることから、坂さんは「お礼

    dbfireball
    dbfireball 2009/11/09
    うーん、なぜ会う必要があるのだろうか。。。芸能人じゃないんだけどね。
  • どうやらあと20年くらい、地球温暖化は進みそうにない: 極東ブログ

    どうやらあと20年くらいは、地球温暖化は進展しなさそうだ。9日のBBC「What happened to global warming? (地球温暖化に何が起きたか?)」(参照)を読んでそう思った。率直に言うと、私としては科学的議論がどうたらということではない。そうではなく、日で言えばNHKみたいな公共放送であるBBCが気候変動懐疑論者(Climate change sceptics)の話をそれなりに、おちょくりでもなく取り上げてきたのかと驚いたということだ。つまり、このあたりが一般向けの国際ジャーナリズム的な転機の潮時の合図なのかなと思ったのだった。 科学と非科学は厳密に区別ができると言う人々がいるが、私には、地球温暖化の是非について問われるとよくわからなくなる。そのあたりは以前、「極東ブログ:[書評]正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一)」(参照)にも書いた。もっとも、これは科学対非科学

  • 水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」2009.09.10 19:007,641 男子トイレは水を流さないほどキレイなんだって...! いやぁ、やっぱりにわかには信じられませんよね。用を足した後、トイレの水も流さないなんて、一体どんなしつけを親からしてもらったんだかと子どもたちが叱られる要因でもあるんじゃないでしょうか。それがですよ、写真の男性用小便器「消臭式無水トイレ」には、そもそも水を流したくっても、そういう設備が最初から備わってすらいないんですからね。 いくら水道代節約でエコだっていっても、そんな臭くて汚いトイレは使えねぇだろってつぶやいちゃったのが聞こえたのか、兄ちゃん、兄ちゃん、その考え方は甘い、古すぎるよって呼び止められまして、まさに目からウロコな消臭式無水トイレのカラクリを聞いちゃったのでした。ちょっと人生180度変わっちゃいそうですよ。

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン
    dbfireball
    dbfireball 2009/09/12
    便器を掃除する時は、どうしたら良いんだろう?拭くのかな?
  • 「東京都の排出権取引規制」は、大変なことになると思われる

    日経新聞の6月30日都内版にしか載っていないニュース http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090629c3b2904q29.html >大規模事業所のCO2削減 都、排出量取引に制限 >東京都は29日、2010年度に始まる温暖化ガス排出量取引制度の >詳細を公表した。都内の二酸化炭素(CO2)排出の削減を優先するため、 >都外企業からの排出枠買い取りは削減義務量の3分の1までに制限する。 >一方、売却する企業にも上限を設ける。 >都は来年度、大規模事業所にCO2排出の削減を義務付ける。 >対象は、原油換算で年間1500キロリットル以上の燃料を使用する約1400の事業所。 >02~07年度の間の連続する任意の3カ年の排出量の平均を「基準排出量」として、 >14年度までにオフィスビルで年平均で8%、工場で6%の削減を求める。 >省エネルギーなどで対応できな

    「東京都の排出権取引規制」は、大変なことになると思われる
    dbfireball
    dbfireball 2009/07/02
    逆に移転してもらったほうが。
  • 「エネルギー密度は風力の850倍」:水中にタービン、ダム不要の新水力発電 | WIRED VISION

    「エネルギー密度は風力の850倍」:水中にタービン、ダム不要の新水力発電 2009年1月15日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo Credit: Mark Stover/Hydro Green Energy, LLC 商用としては米国初の流体タービンが、昨年12月、ミネソタ州ヘイスティングズのミシシッピ川の水中に設置された。このタービンを使えば、ダムを建設しなくとも水の流れから電力を得ることができる。 35キロワットの発電能力を持つこのタービンは、既存の水力発電ダムの下流に設置された。間もなく設置される[今年4月を予定]もう1基のタービンと組み合わせることで、このダムの発電能力を5%以上向上させることができるという。 この数値はさほど大きいものではないが、今回のタービンの設置は、環境志向的なエネルギー分野の重要なトレンドに先鞭をつけるもの

  • 年賀状:売れ残り6億枚近く 大口予約キャンセルひびく - 毎日jp(毎日新聞)

    郵政グループの郵便事業会社は9日、今年の年賀はがきの5日時点の販売枚数が35億3000万枚で、前年の同時期に比べ1.3%少ないことを明らかにした。今年の発行枚数は前年比2.9%増の41億3600万枚で、6億枚近くが売れ残っている。 年賀はがきは15日まで販売しており、郵便事業会社は「1000万枚以上の上積みが期待できる」としているが、売れ残りは5億枚台になり、前年より1億枚以上増えるのはほぼ確実だ。 同社によると、発売前は前年を3割程度上回る予約が入っていたが、12月に入って、大口の予約キャンセルが出るなど売れ行きが鈍ったという。初の色付き年賀はがき(桃色とうぐいす色の2色)などの新商品やネット販売に力を入れたが、年賀状離れに歯止めをかけられなかった。

    dbfireball
    dbfireball 2009/01/10
    とてつもなくエコじゃない企業。
  • asahi.com(朝日新聞社):都会のバス、第2の人生 排ガス規制で地方へ海外へ - 社会

    都会のバス、第2の人生 排ガス規制で地方へ海外へ(1/2ページ)2008年11月16日7時57分印刷ソーシャルブックマーク 「新天地」に引き取られるのを待つ中古バス=愛知県弥富市、川津陽一撮影   名古屋市周辺や首都圏など3大都市圏で路線バスとして走る大型バスが「大量退職」時代を迎え、地方の路線で「再雇用」されるケースが目立っている。92年から始まった法律による排ガス規制で、これらの大都市圏では新車登録から12年を超えると車検を通らなくなったためだ。だが、まだまだ現役で走れるバスが多く、海外からの引き合いも多い。 札幌市から北に約100キロ。日海に面した北海道留萌市内を、水色と緑色のバスが走る。前面には「増毛(ましけ)ライナー」。「沿岸バス」(北海道羽幌町)の市内路線だ。 この車体は、JR東海バス(名古屋市)が93年に新車として買った。同社は「愛知県瀬戸市内を走っていたバスに間違いないだ

    dbfireball
    dbfireball 2008/11/16
    エコの名の下で行われる、非エコ。
  • 日本発、太陽光発電を利用する世界初の貨物船 | WIRED VISION

    発、太陽光発電を利用する世界初の貨物船 2008年9月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Keith Barry Photo: tinou bao/Flickr企業2社が、貨物船のディーゼルエンジンを補う太陽光発電システムを開発中だ。この貨物船はトヨタ自動車の新車を米国に運ぶもので、実現すれば『プリウス』に搭載されるというソーラーパネルなどちっぽけに思えるほど、燃料を節約することができる。 このシステムでは、6万トンの船に太陽電池を搭載し、燃費を6.5%削減する計画だ。たったそれだけと思うかもしれないが、平均的な貨物船は1キロメートル進むごとに約282リットルの燃料を消費している。 日最大の海運会社である日郵船が、140万ドルをかけて新日石油と共同開発しているこのシステムでは、日からカリフォルニアまで約9700キロの距離を自動車を積んで航行した場合、約177

    dbfireball
    dbfireball 2008/09/09
    僕、ハイブリッドーーーーーーーーーーーー。