タグ

businessとsoftwareに関するdeep_oneのブックマーク (8)

  • [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle

    2009年4月20日(現地時間),米Oracleが米Sun Microsystemsを買収することで両社が合意した(関連記事)。買収により,データベース専用機という形でハードウエアに進出(関連記事)していたOracleはSunのサーバーとストレージ,約4万7000社というユーザーベースを手にする。 さらに,OracleはSunの持つGlassFishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。 Oracleは2006年にMySQLの買収に失敗 Oracleは3年前の2006年にMySQLの買収を試みて失敗している(関連記事)。米メディアの報道によればMySQLOracleの買収提案を拒否。OracleはM

    [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
  • 三浦優子のIT業界通信

    ジャストシステムは、9月2日から日本語入力システム「ATOK」を月額課金制で提供する。料金は月300円で、1年間継続して利用した場合の料金は3,600円となり、これまで最も低価格だったダウンロード販売の価格を下回る。この価格でメーカーとして収益は成り立つのか、ジャストシステムの他の製品についても定額制度を実施する予定はあるのかなど、さまざまな疑問が浮かぶ。そこで、同社が月額課金制を導入する狙いを聞いた。 ●最新のATOKを利用する人を増やしたい 「ATOKに定額制度を導入した狙いは大きく2つあります。1つは、導入障壁となっている初期コストを引き下げることで、1人でも多くの人にATOKに触れてもらうこと。もう1つは、ATOK購入経験はあるが、買い換えは数年に一度というお客様に、常に最新のATOKを利用して頂く機会を提供することです」――ジャストシステム アライアンスビジネス部 ビジネス開発グ

    deep_one
    deep_one 2008/07/30
    入金の遅れについては請求を行うのではなく、自動的に使えなくなるはずで、督促等の手間はない。/JustMyShopでライセンスを売るのか?/そういえば、一太郎を毎年更新しているだけで「プラチナ会員」になれるよなぁ。
  • 住友電工がOpenOffice.orgを全社で活用,推奨ソフトに設定しサポートや講習

    住友電気工業は2008年5月12日,オープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を全社で活用すると発表した。社内の推奨ソフトとして設定し,サポートや講習などを実施する。 同社ではこれまでオフィス・ソフトとして主にMicrosoft Officeを使用してたが,2008年4月よりOpenOffice.orgを推奨ソフトとした。社内で購入するPCの推奨モデルにOpenOfficeをプリインストールしたタイプを設定。購入済みのPC用にはOpenOfficeのダウンロード用Webサイトを開設する。また全社員向けのOpenOffice情報 Webサイトの運用,OpenOffice専用のサポートWebサイト(ヘルプデスク)の開設,集合研修やeラーニングの研修メニューを開始する。 OpenOffice.orgは米Sun Microsystemsが開発しオープンソース・ソフトウエアとし

    住友電工がOpenOffice.orgを全社で活用,推奨ソフトに設定しサポートや講習
    deep_one
    deep_one 2008/05/13
    ついにMSの牙城に切り込み隊が
  • 9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい

    スターロジックは5月1日,1業務(1帳票とそれを承認するワークフロー)を9万8000円でオーダーメイドによりシステム化するサービス「ギョイゾー」を開始した(関連記事)。システム・インテグレーション(SI)業界の常識から大きくかけ離れたこのサービスをなぜ始めたのか。どのようにしてこの価格を実現したのか。代表取締役社長 羽生章洋氏に聞いた。(聞き手は高橋信頼=ITpro編集) なぜ「ギョイゾー」を始めたのですか。 昨年,「DIY(DoITyourself)」というサービスを始めました。ユーザーが「マジカ!」というカードを使って仕様を書き,1タスク当たり8万円でシステム化するサービスです(関連記事)。 人月からの脱却 「DIY」では人月からの脱却を目指しました。SI業界は長らく人月で仕事をしてきました。人月は時間あたりの労働力を売る業態で,技術者の付加価値は認められない。生産性を上げるよりだらだ

    9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい
  • Adobe FrameMaker-インテリジェント、最先端、超高速

    優れたテクニカルコンテンツを作成することにより、ビジネスの成果を高めることができます。Adobe Technical Communicationサーベイ2022では、数十の業界における700人以上のテクニカルライターを対象として、コンテンツの作成に関する戦略について調査を行いました。質の高いテクニカルコンテンツの作成に取り組んでいる各業界のテクニカルライターの動向と、業務の優先順位の決定方法を紹介します。

    deep_one
    deep_one 2008/03/05
    当然、SGMLの頃からの顧客が多い。よく見ると、Adobe自身が載っている(笑)
  • アドビ、最新技術を紹介-「全製品をホスティングサービスで提供する」

    アドビシステムズ株式会社は10月31日、同社のアプリケーションなど最新テクノロジーに関する記者向け説明会を開催した。説明会には、11月1日・2日の両日開催される開発者向けカンファレンス「Adobe MAX Japan 2007」に合わせて来日した、米Adobeプラットフォーム事業部シニアバイスプレジデント兼チーフソフトウェアアーキテクトのケビン・リンチ氏が出席。Adobe MAX Japan 2007で公開される最新技術などを紹介した。 リンチ氏はまず、現在ベータ版が公開されているAIR(Adobe Integrated Runtime)を紹介。「AdobeはこれまでにもデスクトップパブリッシングやPostScript、CD-ROMオーサリング、Webサイトデザインといった、その時々のトレンドにあわせた製品を提供してきた。そして今は、RIA(リッチインターネットアプリケーション)の時代。A

    deep_one
    deep_one 2007/11/01
    FrameMakerとかマニアックなのも対応するのだろうか?
  • 神戸新聞のシステム障害はオラクルDBの問題、修正プログラム配布へ

    オラクルとNECは9月28日、先週末に神戸新聞社で発生したシステム障害が、データベース製品の不具合によって引き起こされたことを発表した(関連記事)。システムは神戸新聞がNECと共同で開発したもの。 対象となる製品は日オラクルの「Oracle9i Database」。データの検索を高速化する統計情報の採取処理をした後、データベースのシステムを強制終了すると、まれに起動ができなくなる問題が判明したという。オラクルは、Oracle9iの詳細なバージョン情報をホームページで公開し、バージョンアップもしくは修正プログラムの配布で対応する予定。 なお、神戸新聞のシステムは業務終了時の処理としてデータベースを「強制終了(shutdown abort)」する仕様となっており、同社側に運用面での問題はなかったという。神戸新聞は新聞制作システムが起動しなくなったため、京都新聞に業務のバックアップを要請し

    神戸新聞のシステム障害はオラクルDBの問題、修正プログラム配布へ
    deep_one
    deep_one 2007/10/04
    『データベースを「強制終了(shutdown abort)」する仕様』って、そんな仕様アリ?
  • 日本郵政、一部システムで処理遅延が起きるも初日は大きな混乱なし

    郵政民営・分社化により10月1日に誕生した日郵政グループの情報システムは、2万4000カ所ある郵便局の一部で、後方事務用のシステムにアクセスが集中し、貯金の新規預け入れ業務に時間がかかるケースがあったようだ。ただし、全国2万6000台のATM(現金自動預け払い機)は終日順調に稼働するなど、大きな混乱はなかった。 問題が明らかになったのは、ゆうちょ銀行の顧客情報照会システム。郵便局の職員が、預かり限度額の1000万円を超えないように貯金の預け入れ状況を確認したり、通帳の発行冊数を調べたりするのに使う。このシステムでレスポンスの遅延が発生した。影響範囲などは「調査中」(ゆうちょ銀行広報)だが、職員のパスワード変更処理が集中したのが原因との見方がある。 1億ステップ規模のシステムに4万3000人月の修整を施した「民営・分社化対応」の開発規模を考えると、顧客サービスに影響をきたす重大なトラブルが

    日本郵政、一部システムで処理遅延が起きるも初日は大きな混乱なし
    deep_one
    deep_one 2007/10/03
    予測通りに「パスワード変更が集中した」のが原因なら、再現性はないことになる。どっちにしても、バックヤード用システムの「遅延」でしかなかったわけだが。
  • 1