タグ

fnoithunderのブックマーク (2,150)

  • 鉄道業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    首里城 焼け跡に立つ大龍柱[写真]NEW! 闇バイト応募 若者後絶たず ダイハツとトヨタ 新SUV発売[写真] 第2の表参道 新虎通りが有力?[写真]NEW! 隈研吾氏 マラソン移転は残念[写真]NEW! 瀬古氏 会見後は札幌ラーメン[写真] 球児は週に500球 制限導入へ[写真]NEW! イノッチ暴露 V6センター嫌い[写真]

    鉄道業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/03/27
    ようやく丸ノ内線にも新型車
  • 「都営まるごときっぷ」で都内の桜名所めぐりへ! 都電荒川線、日暮里・舎人ライナーの新旧公共交通乗り比べもおすすめです!

    「都営まるごときっぷ」とは?「都営まるごときっぷ」は、東京都交通局が発行するフリーきっぷです。 利用可能期間: 通年(いつでも利用可能)発売期間: 通年(いつでも購入可能)有効期間: 1日価格: 大人700円、小児350円発売箇所: 都営地下鉄、日暮里・舎人ライナーの自動券売機都電荒川線、都営バスの車内フリーエリア 都営地下鉄 浅草線、三田線、新宿線、大江戸線(全線)都電荒川線(全線)日暮里・舎人ライナー(全線)都営バス(23区・多摩地区)詳しくは、東京都交通局のサイトをご覧ください。 www.kotsu.metro.tokyo.jp どのくらい乗ればおトクなの?「都営まるごときっぷ」はどれくらい乗ればお得になるでしょうか? 「都営まるごときっぷ」で乗車できる交通機関の料金は以下のようになっています。 都営地下鉄(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線): 180円~430円都電荒川線: 170

    「都営まるごときっぷ」で都内の桜名所めぐりへ! 都電荒川線、日暮里・舎人ライナーの新旧公共交通乗り比べもおすすめです!
  • 日本版ポリティカルコンパス(ドラフト3)

    トップページ > ドラフト3版 質問の意味がよくわからないという方は、用語解説(作成中。別窓で開きます)を参照してください。 未回答があると結果が判定できないので、ご注意ください。 Q1-1. 子どもは三歳までは母親の手で育てるべき Q1-2. 夫婦は同姓であるべき Q1-3. 既婚女性は働くとしても、家族に迷惑をかけない範囲で働くべき Q1-4. 改憲して自衛隊を防衛戦力として正式に位置づけるべき Q1-5. 移民の受け入れには積極的になるべきだ Q1-6. 行政職の公務員に採用していいのは日国籍を持つものだけだ Q1-7. 料自給率は上げるべきである Q1-8. 夫婦仲が修復できないまでに悪化しても、婚姻関係を継続すべきだ Q1-9. 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい Q1-10. 結婚可能年齢以前の者も、性交して良い Q1-11. 子どもの人権を重視する風潮が、子ど

  • 民主党時代に起きた「円高デフレ」現象について振り返り - 頭の上にミカンをのせる

    前の記事では民主党側についてあんまり書いてなかったから補足。前回の反省を踏まえて確認しながら書いてはいますがそれでも相変わらず間違いがあるかもしれませんのでご指摘下さい。確認した上で修正します。 白川さんも、金融緩和を行っていました(一応) uturi “あのまま民主党政権が今まで続いていたら、それでも日経平均15000くらいまでは戻っただろうとは思う。” 円高に対して放置し続けたのを完全無視かよ。/緊縮・増税反対で賃上げ推奨する議員がいないからなぁ。 多分この人に限らず、こういう認識の人は多いと思います。まぁ当時の株価の推移とか見てたらね……。 でも、この認識は間違いだと思います。 白川さんは金融緩和やらなかったわけではない。10年中頃からは行き過ぎた円安に対して介入も行っています 後期の緩和は、設定規模だけなら他の国に劣らない規模だった。 6年半ぶり為替介入、ドル85円上昇でも効果不透

    民主党時代に起きた「円高デフレ」現象について振り返り - 頭の上にミカンをのせる
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/03/16
    ぐぬぬ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 田端信太郎氏の炎上ツイートでZOZOTOWN退会祭りが発生 - Hagex-day info

    LINEから株式会社スタートトゥデイに転職した田端信太郎氏。さっそく炎上ツイートを行ない、ZOZOTOWN退会祭りがネットで発生している。 さすが田端氏。炎上おっさんとしてコレからもガンガン燃料を投下して、ZOZOTOWNの会員数がゼロになる勢いで頑張って欲しい! 前澤友作という同世代を代表するパンクでラブ&ピースな起業家が「ZOZO」ブランドを通じて巻き起こすファッションECの革命を、ブランディング・コミュニケーション面から助太刀すべく田端信太郎は日から㈱スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長に就任しました!https://t.co/yC5xObkGgq pic.twitter.com/0PdTehtRnM— 田端 信太郎 (@tabbata) 2018年2月28日 そして、コレが今回問題になったツイート。 誰か、高額納税者党を作ってほしい。少数派を多数派が弾圧する衆愚主義じ

    田端信太郎氏の炎上ツイートでZOZOTOWN退会祭りが発生 - Hagex-day info
  • これからの消費アイデンティティ - シロクマの屑籠

    blogos.com リンク先は、『「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか?』にかこつけてBLOGOSさんにインタビューしていただいた記事です。これからの時代の「大人」について、私の考えを述べてみました。 インタビュー記事の常として、喋った内容を全部載せられるわけではなく、インタビューが終わった後にも考えが膨らんできました。そのあたりについて書き遺したくなったので、ゴチャゴチャとメモを書き残します。 アイデンティティを「買う」のが当たり前の社会 インタビュー記事には、都会で生活する人のアイデンティティについて触れた箇所があります。 付け加えると、都会の人は消費や購買によってアイデンティティを構築しているところがあるんです。 たとえば、都内のタワマンに住んでいるような層のライフスタイルを見てみると、飲むならクラフトビールのあの銘柄がいいとか、子どもに着せる洋服はあ

    これからの消費アイデンティティ - シロクマの屑籠
  • さよならスリーエフ - Everything you've ever Dreamed

    「星より明るくスリーエフ」のフレーズで一部神奈川県民で有名なコンビニ、スリーエフがなくなった。正確にはローソンに吸収されている。スリーエフは神奈川県発祥のコンビニチェーンで、神奈川の外へ住民票を移したことがない僕には当たり前のようにいつもそこにある存在だった。 とうとう最後のツイートとなりました (;Д;) 公式アカウントを立ち上げて約一年半。多くのみなさまにフォローいただき、当にありがとうございました! ツイートは最後となりますが、「ローソン・スリーエフ」でお待ちしています(^O^)/#まるまるこころきらきら #最後のツイート pic.twitter.com/n4vmTOleOK — スリーエフ (@threef3f) 2018年1月30日 高校を卒業する時期くらいまでだと思うけど、かなりの数の店舗が近隣にあったので、てっきりセブンイレブンと肩を列べるような全国チェーンだと僕は感覚的に

    さよならスリーエフ - Everything you've ever Dreamed
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/03/09
    まるまる、こころ、きらきら……
  • ビットコインは金に似ているという錯覚 - 経済学を疑え!

    はじめに 前回の記事へのコメントで「仮想通貨は金(gold)と比較するべきでは」というものがありました。 たしかに、仮想通貨が金に似ているという話は良く聞かれますよね。 今回は、仮想通貨の代表格であるビットコインについて、金との類似性を検討してみましょう。 ある人のブログ記事でビットコインと金の特徴を整理して類似性を検討していましたので、この記事をベースにして検討してみます。 この記事では、金の特徴として有限性、永続性、産業的需要、文化的需要、普遍性、市場性、コモディティ、物価変動特性の8つを挙げ、ビットコインにもこの8つの特徴のうち(文化的需要を除く)7つがあるとしています。 当にそうなのでしょうか? coin-otaku.com 有限性 金: 希少鉱物のため、世界中で存在している場所/埋蔵量が限られている ビットコイン: 理論上、発行枚数が定められている たしかに、ビットコインは発行

    ビットコインは金に似ているという錯覚 - 経済学を疑え!
  • 古谷経衡氏 多摩川の岸辺で西部邁先生の死を思う

    1月21日、評論家・西部邁氏が逝去した。東大在学時代に六〇年安保に身を投じ、運動から離れるや、気鋭の経済学者として東大で教鞭を執った。その後、アカデミズムと決別し、在野の保守論客として活躍。安住を求めず、常に前提を疑った西部氏は、「自裁死」という最期を選んだ。保守ならずとも論壇に拡がった虚無感に対し、評論家・古谷経衡氏は何を思うか。 * * * 西部邁先生が多摩川で入水自殺されたというニュースは、2018年の劈頭(へきとう)、世間一般のみならず私を最も暗澹たる思いにさせた虚無の報であった。 西部先生と私が最初に邂逅したのは五年以上前、某CS放送局での収録時である。雲の上の人であった。「あ、どうも…」と頭を下げるのがやっとだった。 高校時代、同世代で熱病のごとく伝播していた小林よしのり氏の『ゴーマニズム宣言』ではじめて先生を知った私は、早速著書に手を伸ばしたが、文体が難しすぎてよく分からず、

    古谷経衡氏 多摩川の岸辺で西部邁先生の死を思う
  • oribikejapan.com - oribikejapan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか

    私は男だけど、女性専用車両には賛成。 痴漢被害が酷いというのは聞いているし(リアル知人とはそういう話をしたことはないけど、ネット上で上げられる声を聞いてると酷いというのがわかる)、トラウマになって女性専用車両しか利用できない状況に追い込まれる人がいるのも知ってる。 女性専用車両には今後も(気づかずに、あるいは忘れてうっかり乗っちゃった、とかはあるかもしれないけど、少なくとも意図的には)乗るつもりはないし、わざわざ乗り込んで反対運動やってる連中は頭おかしいんじゃねーのと思う。周りを威圧するとか、クズすぎでしょ。 痴漢という犯罪がなかなか撲滅されない現在において、女性専用車両という解決には一定の合理性があり、それで救われる人が大勢いるのなら、私はそれに反対しない。敢えて乗車して、トラウマ抱えてる人を怯えさせようとも思わない。 でも形式的には差別だよね? 犯罪者の多くがその属性を持っていることを

    せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか
  • 「大きな古時計」に関する気になること - あのにますトライバル

    この歌を聞くたびに気になっていたけど、そんなに気にすることでもないと思っていた違和感を書いておきます。言及する増田の内容と直接関係はありません。 なーーにが「私は壁」だよ [増田] 「100年休まずに」動いて「今はもう動かない」の時系列が未だにわからない。おじいさんは100歳以上なの? 2018/02/26 17:10 「大きな古時計」1番の内容 大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計 百年いつも動いていた ご自慢の時計さ おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計さ 今はもう動かないその時計 百年休まずにチクタクチクタク おじいさんと一緒にチクタクチクタク 今はもう動かないその時計 1番の歌詞を見ると「今はもう動かない」とあるのでこの時計が動いていたのは過去ということになる。「おじいさんの生まれた朝に買ってきた」とあるので、おじいさんと一緒に年を重ねたと見るのが自然だろう。そうすると百年休ま

    「大きな古時計」に関する気になること - あのにますトライバル
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/27
    https://goo.gl/xtFgCn 原曲では90年(クソリプ)。現代音楽は元は欧州基督系文化なので日本語のせる歴史浅く、そもそも言語構造的に合ってないので内容薄かったりヘンになりがち、それが日本アーティストの悲しみ(文字数
  • もう乗れないかも!? 2018年春の青春18きっぷでぜひ乗っておきたい列車3選! | ひさの乗り鉄ブログ

    2018年春季の青春18きっぷシーズンが3月1日(木)から始まります。この青春18きっぷ期間中を逃すと、もう乗れない路線や乗れない車両がいくつかあります。この記事では、今回の青春18きっぷシーズンに、ぜひ乗っておきたい路線と車両を3つご紹介します。 2018.02.26追記(189系M51,M52編成の引退について追記) 3月末で廃止! 三江線(JR西日: 三次~江津)この3月末で、JR西日の三江線(広島県 三次駅~島根県 江津駅)が廃止されます。全線で108kmにも及ぶ路線の廃止は、州では初とのことです。 www.kzlifelog.com 例年にない豪雪で、今年1月上旬から一部区間で運休となっていました。このまま廃止になってしまうのでは、という懸念もありましたが、2月24日に全線で運転を再開しています。 すでに乗り納めの鉄道ファンで混雑する様子が伝えられている三江線ですが、青春1

    もう乗れないかも!? 2018年春の青春18きっぷでぜひ乗っておきたい列車3選! | ひさの乗り鉄ブログ
  • ブログ書くなら、余所のブログより本を読みなさい - シロクマの屑籠

    ゆうべ、遊たろうさんというブロガーの方から、以下のような質問をいただいた。 @twit_shirokuma 初めまして、いつもブログ楽しく読ませていただいています。突然すみません、よろしければ教えてください。シロクマさんのような、文章主体で自分オリジナルの思いや考えを綴るブログが好きなのですが、シロクマさんがご自身の書き方と似ていると感じるブログはありますでしょうか?— 遊たろう (@yutaro446) 2018年2月24日 これに対して、「強いて似ているといえば、しんざきさんの『不倒城』」や、Books`Apps に投稿しているブロガーじゃないでしょうか」と答えたけれど、その後、考えが変わったので、以下にまとめてみた。 長続きしているブログは、お互いに「あまり似ていない」 考えてみれば、Books&Appsに投稿している人々のブログスタイルはやっぱり違う。 テキストサイトの芸風で長文を

    ブログ書くなら、余所のブログより本を読みなさい - シロクマの屑籠
  • シガレッツ&ポリティクス - メロンダウト

    神経症的社会もここまできたかって感じがするな。もうなんかfnoithunderさん同様にブログとかどうでもよくなってきたので殴り書きだけど なんでそこまでなんでもかんでも政治化してすべてを語りたがるのかね。ある事物を政治化したら民主主義なんだから全体化するゆえに部分最適からはずれることになるって側面になんでもっと慎重にならないのか意味がわからない。 タバコの害がどうこうを置いておくとしても法律が国民のありようを定義することに反対しないのが謎だ。社会的、功利的に法律を制定する意義があるものなら制定するべきだけど例外があり憲法に反する法律は通してはいけない。法律が秩序を守るものである一方で憲法は国民が国家を縛るものなのだから憲法に反する法律は民主主義のプロセスから外れている。 健康増進法も憲法の幸福追求権に反しているしタバコだって幸福追求の方法のひとつとして数えることは他人から見れば馬鹿みたい

    シガレッツ&ポリティクス - メロンダウト
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/19
    小池都知事は大脳の壊れたメンヘル。特に今回のは明らかに異常。少数者イジメ。アレを支持する人が恐ろしい恐ろしい。
  • 女性専用車両ではなく痴漢回避特別車両と呼ぶべき - メロンダウト

    女性専用車両の解決方法を思いついたよ。 女性専用車両の話題だけど女性専用という名前がまずい。 女性専用車両と呼ぶからフェミニズムや差別に関する議論として話題を集める。 思い切って痴漢回避特別車両とでも名付ければジェンダーの問題に吸収されることもなかっただろう。 けっこうレアなケースだが自分は男性だが痴漢被害にあったことがある。ケツを触られていたかと思ったら次の瞬間には揉まれていて後ろを振り返り普通に「何してんの?」と言ったらやめて次の駅で降りていった。 自分は痴漢にあってもなんとも思わなかったのだがもちろん男性でも痴漢被害から身を守り電車に乗る権利はある。 そしてそれは女性であってもまったく同様である。 そして女性のほうが痴漢被害に合う確率が高く自分のケースのように一対一で解決できる対等な力関係でもない。 性別の区別なく痴漢から身を守る方法として痴漢回避特別車両があるのだとすればその車両の

    女性専用車両ではなく痴漢回避特別車両と呼ぶべき - メロンダウト
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/18
    簡単な問題解決策として、性別にしろ世代にしろ人種にしろ、場所によってはseparate、分けてしまった方が落ち着いて問題なく過ごせる、ってことはあるよね。(って西部先生が言ってた)
  • 略語が定着しすぎて元の言葉がわからないもの

    プリクラ、バス、パン、軍手 まだある? 追記(諸説あり) あ行赤チン・・・赤いヨードチンキ あの花・・・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 インフラ・・・インフラストラクチャー エアコン・・・エア・コンディショナー 会釈・・・和会通釈、語源 演歌・・・演説歌 オートマ車・・・オートマチックトランスミッション 俺ガイル・・・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 オワコン・・・終わったコンテンツ か行カラオケ・・・空のオーケストラ 切手・・・切符手形 教科書・・・教科用図書 空母・・・航空母艦 軍手・・・軍用手袋 慶応・・・慶應義塾大学 経済・・・経世済民(けいせいさいみん)諸説あり ゲネプロ・・・ゲネラールプローベ 合コン・・・合同コンパ コスプレ・・・コスチューム・プレイ こち亀・・・こちら葛飾区亀有公園前派出所 コピペ・・・コピー&ペースト さ行サッカー・・・Associat

    略語が定着しすぎて元の言葉がわからないもの
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/18
    特攻(特別攻撃)
  • 「先生と僕」 ヘタリア的な雰囲気で夏目漱石とその周りの人間を描いてる傑作 - 頭の上にミカンをのせる

    評価★★★★★(個人的評価★★★★★) 文句なしにオススメ。というよりみんなも読め! 「この作品読めてよかった!作者さんありがとう!」って気持ちになる作品って年に数作しか無いけど、私にとってこの作品はまさにその1つです。 少なくとも私はこの作品もっと早く読みたかった。当に何かを好きな人が、すきなものについて全力で伝えようとしてる作品ってこんなにパワーがあるのか。読んでて面白いだけじゃなく、なんか力が湧いてくる。 どんな作品かというと、夏目漱石マニアな人が、夏目漱石LOVEな話をネットに公開し続けてたら編集さんにスカウトされてそのまま連載が続くことになったという、まさにマニアの、マニアによる、それでいてマニアのためだけじゃない「夏目漱石LOVE」が詰まった作品。 この人の漱石マニアぶりはなかなかすごくて、全作品を読んでいるのは当然のこと、友人との往復書簡やらエッセイも当然読み込んでいるし、

    「先生と僕」 ヘタリア的な雰囲気で夏目漱石とその周りの人間を描いてる傑作 - 頭の上にミカンをのせる
  • 父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠

    長いことブログを書き続けていると、いろんな人が現れて、いろんな人が去っていく。何人かは鬼籍に入った。もう決して戻って来ないブロガー・ツイッタラー・ウェブサイト運営者のことは意外と覚えている。インターネットという僅かな縁でも、記憶は繋がっていくものらしい。 ところで、私の観測範囲のはてなブロガーから「父親になりました」という話を耳にするようになった。今、妊活しているというブロガーの話も耳にしたりする。 これは十年前のはてなダイアリー時代には無かったことだ。はてなダイアリーが希望をもって語られていた2004~2006年頃にも、30代や40代の男性ブロガーはいたように思う。そのなかには、単著も出しているような著述家も混じっていたけれども、父親になるとかならないとかいった話題はあまり見かけなかった。 しかし、現在のはてなブログには「父親」がたくさんいる。父親になって時間の経ったブロガーも、父親にな

    父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/15
    いつから男だと錯覚していた……?