タグ

fnoithunderのブックマーク (2,150)

  • 私が愛した八重樫(あるいは80年代プロ野球へのラブレター) - Everything you've ever Dreamed

    プロ野球が好きだ。特に僕が子供だった80年代から90年代初めのプロ野球には思い入れのある選手が多い。僕が好きなのは、タイトルを獲得したレジェンド選手や名選手よりも個性的な選手。インパクトのある見た目。破天荒な打撃・投球フォーム。それから人となり。そういった要素が30年以上経っても僕を魅了し続けている。もしかしたら彼らがいたから、僕の興味の対象はよりレベルの高いメジャーリーグではなく日のプロ野球で在り続けているのかもしれない。誤解を恐れずにいえば、僕は非科学的なトレーニングに裏打ちされているのかどうかわからない意味不明で豪快な選手が好きなのだ。時代時代でヒイキにしているチームはあったけれども(ロッテ・オリオンズ、ヤクルトスワローズ)、所属チームとは関係なく好きな選手もたくさんいた。キャンプイン直後の今、好きだった選手を何人か挙げてみることにする(敬称略)。なお、この文章は個人的な記憶と思い

    私が愛した八重樫(あるいは80年代プロ野球へのラブレター) - Everything you've ever Dreamed
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/14
    スワローズのサイドスローで印象深いのは梶間かな
  • なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記

    銃病原菌鉄の家畜の条件についてはこっちに分かりやすく書いてます。 orangestar.hatenadiary.jp 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 27人 クリック: 421回この商品を含むブログ (194件) を見る kindle電子書籍発売中です ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るを殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 他、最近のこと 今期覇権アニメ(になってほしい) 今期のアニメ、「宇宙よりも遠い場所」がムチャクチャ面白

    なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記
  • 報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記

    手書きの文字でごめんなさい。 ほか、ここは悪いインターネットシリーズ。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) これから他のも随時追加していく予定です。 BOOTHのDL販売ものすごく便利でびっくりしてます。 電子書籍化する段階でシステムが用意されてるのに、なんでみんな使わないのか不思議

    報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記
  • 仮想通貨には本当に価値があるのか - 経済学を疑え!

    今回は仮想通貨の価値について考えます。 ネットを見ていると、「仮想通貨には来価値は無い」と言っている人もいますし、「価値は間違いなくある」と言っている人もいます。 どちらが正しいのでしょうか? 暗号技術お金としての価値を生むのか 仮想通貨に価値があるとしたら、何が価値の源泉になっているのでしょうか。 一部の人は、以下のような理由で仮想通貨に価値が生じると考えているようです。 仮想通貨は偽造がほぼ不可能 仮想通貨は取引履歴の改ざんがほぼ不可能 仮想通貨は発行枚数の上限が決まっている*1 つまり、偽造防止・改ざん防止の技術(と発行上限)がお金としての価値を生んでいるという考え方です。 当にそうでしょうか? 話を分かりやすくするために、紙幣の発行で考えてみましょう。 私が独自の紙幣を発行するとします。 ここで、デスノートに出てくるリュークのような死神に登場してもらって、この紙幣を偽造したり

    仮想通貨には本当に価値があるのか - 経済学を疑え!
  • 「周回遅れ」とか言い出すやつだいたい自分はその周回にも参加できてない説 - 今日も得る物なしZ

    はてなブックマーク - 「日ユニセフはアグネスチャンが広告塔やってるユニセフに名前が似ただけの団体」というデマに騙されてるクソ馬鹿 - 今日も得る物なしZ[hatena][表現・思想][海外][社会] 既に『正直、国連自体がもう胡散臭い』ってフェイズなので、「未だにデマに騙されてる奴がー」とか吹き上がってる方々こそが周回遅れでした、っていうオチ。2018/02/08 05:30 b.hatena.ne.jp 自分では高みの見物決め込んでる世界の支配者みたいなイメージなのかもしれないけど、傍から見たら「おいあいつ飛び降りる気だぞ」「自殺志願者かよ」「動画撮ってtwitterで拡散しようぜ」とか思われてるだけというね。 まあ真面目な話すると「国連が胡散臭い」というのと「国連機関の窓口となっている組織に対するデマ」は何の関係もないので話の切り分けができてないだけなんじゃないのっていうね。 それ

    「周回遅れ」とか言い出すやつだいたい自分はその周回にも参加できてない説 - 今日も得る物なしZ
  • 「私はお金を使ってくれない人はファンとは呼ばないと思う」という言葉は、はあちゅうさんのファンを傷つけない。 - いつか電池がきれるまで

    私はお金を使ってくれない人はファンとは呼ばないと思う。クリエイターが活動を続けるためにはお金が絶対に必要なので、お金を使って才能を伸ばすことに貢献してくれる人がファンだと思う。を「くれるなら読みます!」イベントを「タダなら行きます!」とか言われるの腹立つ。それはファンじゃない。— はあちゅう (@ha_chu) February 4, 2018 www.goodbyebluethursday.com 大事なことなので、いちばん最初に書いておく。 僕は、はあちゅうさんのことが嫌いだ、大嫌いだ。 なぜ嫌いなのか、と問われれば、理由をいくつも挙げることは可能なのだが、たぶんそれは「生理的に嫌い」が最初にあって、そのあと、「嫌いな理由」を後付けしているだけなのだと思う。 人というのは、好きな相手であればその言動を好意的に解釈するし、嫌いな相手であれば、悪く受け取ってしまう生き物だ。 そういう前提

    「私はお金を使ってくれない人はファンとは呼ばないと思う」という言葉は、はあちゅうさんのファンを傷つけない。 - いつか電池がきれるまで
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/02/06
    みんなだいすきはあちゅう師
  • 千代田区コミュニティサイクル[ちよくる]

    公式アプリを使えば、 自転車をすぐに利用できます。 お近くのポート情報が地図上から検索できるほか、各コミュニティサイクルに登録できたり、最新情報も受け取れる公式アプリです。

    千代田区コミュニティサイクル[ちよくる]
  • リアルガチなリアクション芸が死ぬとき - あざなえるなわのごとし

    news.livedoor.com この前、カズレーザーでフェイクニュース相当のことをやって味をしめたらしいLivedoorニュースがまたテレビをネタに切り取り、燃やしてる。 炎上なんだか、絶賛なんだか。 この手の企画なんて、今やうるさ方がギャーギャー騒ぐなんて大前提。 ともかく文句を言いたいために見ている人の多いこと。 見ていなくても文句を言いたい連中も多い。 楽しんで観る人らが一程度いたなら、現代のテレビ企画としては及第点。 【スポンサーリンク】 天然キャラと笑い 芸能界は、長所でも短所でもそれを生かせるかどうか。 実社会は、仕事が出来なければ生きづらいが、タレントは違う。 なにかを出来ないこと、劣ることがダメとは言い切れない。 要は、見せ方の問題。 テレビで短所を見せ、心なき視聴者に「いじめの構造だ」「可哀想に」と言われてしまうのではタレントとしては話にならない。 可哀想と言われて、

    リアルガチなリアクション芸が死ぬとき - あざなえるなわのごとし
  • すべての苦手を克服するには、人の命は短すぎる。

    世界有数の大富豪でありながら、資産の大部分を寄付することを表明し、富裕層への課税増を主張するなど、「オマハの賢人」として尊敬を集めている投資家・ウォーレン・バフェットさん。 その言葉を集めた、『ウォーレン・バフェット 成功の名語録』(桑原晃弥著/PHPビジネス新書)を読んでいたのですが、その中で、印象に残った2つを御紹介します。 ・成功は、飛び越えられるであろう30センチのハードルを探すことに精を傾けたからであり、2メートルのハードルをクリアできる能力があったということではないのです。 ・自分の能力の輪の中にめぼしいものがないからといって、むやみに輪を広げることはしません。じっと待ちます。 僕がまだ医者になりたてだった頃、朝の採血当番というのは、とても憂仕事でした。 未熟な研修医たちに何度も針を刺される患者さんたちほどではないでしょうけど、「まだ採血できないの?」というプレッシャーに

    すべての苦手を克服するには、人の命は短すぎる。
  • 中国人の指摘がまさにといった感じなので抽象化して説明してみたい - メロンダウト

    中国人による日論がまさにといった感じだった gendai.ismedia.jp 全面的に同意するのだがもうすこし噛み砕いて説明してみたい。 大前提としてあるのは宗教的背景のなさゆえの価値相対化のなさにあると考えられる。 日人に最もなじみが深い仏教にしても無信仰、解脱、中道など価値をあえて決めないことを価値とするような概念が存在する。 これら自体を否定するわけではないがこれらの概念は生活レベルにおいては「無謬性」にすりかえられて使用される。 無謬とは価値を決めない、立場を決定しないことで相対化から逃れる立場のことであるがこれが変な意味で処世術として流行しているのが日の議論の根幹を成しているといっても言いすぎではない。2ちゃんねるやはてブなどまさに無謬の巣窟である。 インターネットでもなんでもそうだが価値を決定して立場を決めてその立場から発言することを無謬性によってぶった切るのは現実にも

    中国人の指摘がまさにといった感じなので抽象化して説明してみたい - メロンダウト
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/01/28
    よくないものは切断処理すればいいじゃない、というようなナイーブな発想が、典型的日本的無謬の人ではないのか、という話だと思うんだけど
  • 水道ビジネスで儲ける方法 - 経済学を疑え!

    なぜ水なのか 「今回は、水ビジネスで儲ける方法を説明しよう」 「ふむ。なんで水なの?」 「水は、人間が生きるために必ず必要な資源だからね。水のような資源の権利を押さえてしまえば、その使用料を取ることで搾取ができる」 「ふーん。生きるために必要な資源なら、空気だっていいんじゃない?」 「その通りだね。水ビジネスの次には空気ビジネスの時代が来るかも知れない。でも、現状ではまだ難しいかな」 「なんで?」 「うーん。今のところ、空気には所有の概念が無いからね」 「『今のところ』ってことは、将来的には空気が所有されちゃうかも知れないの?」 「ありえない話じゃないと思うよ」 「ふーむ……。それで?」 「水は今、世界中で需要が増え続けていて、しかも利用可能な淡水は減り続けている。だから、水ビジネスで得られる利益は今後どんどん増えていく可能性が高い」 「なるほど」 「どんどん利益が増えるっていうのは、どん

    水道ビジネスで儲ける方法 - 経済学を疑え!
  • 42歳「脳が壊れた」ルポライターのその後〜私が障害を受容するまで(鈴木 大介) @gendai_biz

    先日、書籍『されど愛しきお様』を上梓したばかりの文筆家の鈴木大介さん。「大人の発達障害」な“お様”と、41歳で脳梗塞で倒れ、高次脳機能障害を背負った鈴木さんの、笑って泣ける、18年に渡る家庭再生の軌跡です。 記事は、『されど愛しきお様』執筆のきっかけとなった、病後間もない鈴木大介さんが高次脳機能障害を受容するまでの道のりです。 トイレでこっそりゼリーをべる 昨年初夏、41歳で脳梗塞に倒れた。 幸い一命は取り留め、血圧や血液の状態などを改善維持すれば再発リスクはそれほど高くないというが、左半身に軽度のマヒと、構音障害(呂律障害)、そして高次脳機能障害(以下「高次脳」)という聞きなれない後遺障害が残った。 リハビリを経て比較的短期間で回復したのは、身体や口回りなどフィジカル面のマヒ。ところが一方の高次脳については感情の抑制困難や注意障害・遂行機能障害が複雑に絡み合った形で残存し、結果

    42歳「脳が壊れた」ルポライターのその後〜私が障害を受容するまで(鈴木 大介) @gendai_biz
  • 妻がインフルに感染したので休みたいと会社に言った結果が生き地獄だった。 - Everything you've ever Dreamed

    がインフルエンザに感染した。日曜の朝から体調を崩していたので、仕事は休ませ、炊事、洗濯、掃除、一切の家事を僕がやっていた。起床。洗濯をすませ、朝と昼の準備をしてから出勤。仕事。定時にあがってべ物や生活品を購入してから帰宅。夕をつくり片付け、風呂清掃を済ませてから就寝。そんな日、月、火の3日間であった。共働きという事情もあって、僕ら夫婦間には普段から最低限の会話と接触しか存在していないし、寝室も別、家事もかっちり分担しているから、との会話がゼロになりいくぶん家事の負担が増えてしまったところで、日常と大きくかけ離れた生活になっているわけではない。ラクショー。昨日、熱が下がらないので診察を受けさせたらインフルエンザと診断された。今週いっぱいは自宅で療養しなければならない。念のために僕も診察も受けたが、シーズン前のワクチン接種やマスクや手洗いなどの地道な予防対策、狭まることのないとの

    妻がインフルに感染したので休みたいと会社に言った結果が生き地獄だった。 - Everything you've ever Dreamed
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/01/25
    Like a bridge over troubled water, I will lay me down.
  • 「AKIRA/アキラ」感想 この映画が地上波ゴールデンで放送されない7つの理由 - アノ映画日和

    言わずと知れた大友克洋の代表作「AKIRA」 日だけでなく海外でも今なお絶大なる人気を誇っている。 僕も映画史上最も優れたアニメ映画の1作と思っています。 しかし何度も観てるこの映画テレビ放送で観た記憶はあまりない。 放送はされているのだろうが、おそらく深夜だったりローカルチャンネルだったりするのだろう。 「ラピュタ」や「カリオストロの城」などパヤオ作品はゴールデンで何度も放送され祭化してるのにAKIRAはならない なぜだろう? その理由を僕なりに考えてみた 1988年/日 監督:大友克洋 声優:岩田光央、佐々木望、小山茉美、玄田哲章、石田太郎、ほか 上映時間:124分 97点 ざっくりあらすじ 1988年、第三次世界大戦勃発、東京は崩壊。 2019年、ネオ東京として復興を遂げる。 しかし最高機密(アキラ)を巡って、軍とゲリラは毎日闘争を続けていた。 アキラとはいったい何なのか そん

    「AKIRA/アキラ」感想 この映画が地上波ゴールデンで放送されない7つの理由 - アノ映画日和
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/01/25
    「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ」が問題だったのではないか
  • 映画「ローズの秘密の頁」

  • 女優・のん「あまちゃん」からの4年半(前編)(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 小さな襟の付いたブラウスと足首にまで届くふわりとしたスカートを着て静かに佇むその人は、凜として背が高く、少し背で、黒目勝ちな瞳を持っていた。 【写真】スタジオでアフレコに臨むのん 私は一枚のポスターを思い出し、胸を高鳴らせていた。海中からウニを手に現れ、水しぶきとともに髪を靡かせて口を大きな半円に開けた絣(かすり)の袢纏(はんてん)をはおった少女のでっかい笑顔。 それと同じ顔が、目の前にある。私は思わず、心の中でこう呟いた。ドラマで彼女の母親役を演じた小泉今日子さんの声に似せて。 お帰りなさい、アキ。 頭の中では午前8時ちょうどに鳴り響いたビッグバンドが演奏

    女優・のん「あまちゃん」からの4年半(前編)(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「発達障害をミネラルで治す」というニセ科学の本丸は誰だ - 今日も得る物なしZ

    発達障害 で改善を 北陸の有志団体 提案へ金沢で来月講演会:石川:中日新聞(CHUNICHI Web) 企画するのは、七尾市直津町のセラピスト大谷直美さんが代表を務め、問題に関心のある北陸三県の親たちが集まる「ハッピーミネラル」。事にミネラルを取り入れることで、発達障害物アレルギーの改善につなげようと取り組んでいる。 あからさまなニセ科学なので当然カウンター記事も出ている。 発達障害事やミネラルで改善しましょうというお話には気をつけて(成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュース 自閉症などの発達障害は現在のところ治療法は確立されておりません。早期に心理・社会的な介入(環境の改善や行動療法など)を行うことで、人が混乱せずに過ごすことや社会との良好なかかわりが持てるようにし、自尊心を持ち落ち着いて暮らせることで周辺症状を予防することが今のところ妥当性の高い対処法と考えられてお

    「発達障害をミネラルで治す」というニセ科学の本丸は誰だ - 今日も得る物なしZ
  • 上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る | AERA dot. (アエラドット)

    1997年に新潮新人賞を受賞、著作の『ダンボールハウスガール』が米倉涼子主演で映画化もされた小説家・萱野葵氏を襲った危機。生活のために始めたアルバイトは失敗ばかりで、どれも長続き… 続きを読む

    上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る | AERA dot. (アエラドット)
  • 評論家・西部邁さん死去 多摩川で自殺か 78歳、正論執筆メンバー(1/2ページ)

    保守派の論客として知られる評論家の西部邁(すすむ)さん(78)=東京都世田谷区=が21日、死去した。 警視庁田園調布署によると、同日午前6時40分ごろ、東京都大田区田園調布の多摩川河川敷から「川に飛び込んだ人がいる」と110番があった。飛び込んだのは西部さんで、署員らが現場に駆け付け病院に搬送されたが、死亡が確認された。 同署によると、目立った外傷はなく、付近で遺書のような文書が見つかった。自殺を図り、溺死したとみられる。 西部さんは21日未明から行方不明になっていた。同居する家族が探していたところ、多摩川で流されている西部さんを発見し、通報したという。 西部さんは北海道出身。東大経済学部に在学中、全学連中央執行委員として安保闘争に参加し、学生運動の指揮を執った。大学院では経済学を専攻し、横浜国立大や東大などで教鞭(きょうべん)をとる傍ら大衆社会論を軸とした評論活動を開始。「経済倫理学序説

    評論家・西部邁さん死去 多摩川で自殺か 78歳、正論執筆メンバー(1/2ページ)
    fnoithunder
    fnoithunder 2018/01/21
    最近よく「死ぬ死ぬ」言ってたけど、ホントに死ぬなんてな……
  • 評論家の西部邁さんが死去 多摩川で自殺か「川に飛び込んだ」と通報 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 東京都・多摩川で21日、「男性が川に飛び込んだようだ」と通報があった 駆けつけた警官が男性を救助し、病院へ搬送したがまもなく死亡が確認された 警視庁によると死亡したのは評論家の西部邁さんで、自殺とみられている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    評論家の西部邁さんが死去 多摩川で自殺か「川に飛び込んだ」と通報 - ライブドアニュース