タグ

仕入れに関するfosanafoのブックマーク (2)

  • 元書店員が自分が理想の本屋を作るとしたら、妄想してみた。 - ぼさとの定規

    お題「自分の屋を作るとしたら」 10~20坪くらいで一人でひっそりと新刊屋やってみたいですね。 最近はやっている独立系の屋は東京、大阪、京都、福岡など都市部に集中しているイメージがあります。私の地元は北海道です。北海道は札幌でも新刊屋の独立系書店はほぼ例がないのが実情です。札幌はむしろ独立系の古屋が多く、地下歩行空間などで活発にやっているようです。(下記その活動のツイッターアカウントです。) twitter.com 妄想の話に戻ります。以下にこんな感じでやってみたいということを箇条書きしてみました。 お店の大きさ 10~20坪程度 店内イメージ 昭和の純喫茶のようなシックなテイストでソファに座ってゆったりが読めるスペースを作りたいです。 出店場所 札幌または北海道地方都市(小樽、函館とか歴史がある都市もいいですね) レイアウト 1辺の壁面に背の高い棚と店内真ん中に大きめのテー

    fosanafo
    fosanafo 2017/03/05
    本屋さんをするにも保証金がいるんですね。知らなかった。
  • せどりは儲かるのか?初挑戦してみた結果←結論:ブログ最強 - いつまで鬱で悩んでるの?

    持ちでブログに挑戦中のすみすです。 www.itsumade-utsu.com 今月の初めのブログの運営報告でこんなことを書きました。(たくさんのブクマとスターありがとうございます。当にやる気になります。) というように、ブログで少しだけ「多くの人が何を求めているのか?」その流れがわかった気がしたのでせどり(物販)をしてみようと思ったんです。 ブログもそうでしたが、9月16日に初めてなかったらここまで収益は伸ばせませんでした。 なのでせどりも同じで、「儲かる、儲からない色んな意見があるが、とにかくやってみないとわからん!」と思い初挑戦してみることに。 そもそもせどりとは? そもそもせどりとは、BOOK OFFや中古屋、ドンキホーテ、通販などで物を安く仕入れ、それを高く売れるところ(Amazonやヤフオク、メルカリなど)で売り、仕入れ値と売値の差額で儲けるビジネスです。 簡単に言うと、

    せどりは儲かるのか?初挑戦してみた結果←結論:ブログ最強 - いつまで鬱で悩んでるの?
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/07
    せどりは仕入れが大変ですよね。ブックオフにせどらーがいるとすぐわかります。
  • 1