タグ

ブックマーク / chibimomosanbotorr.hatenablog.com (2)

  • パーソナルカラー診断を受けて、判明したこと - ももふみブログ

    人によって似合う色やテイストは様々。 好きなテイストの服や、色であっても自分が着ると、こんな筈じゃなかったのになぁ~ という失敗を減らしたいのと、やっぱり女に生まれてきたからには綺麗に見られたい!との思いで、プロのカラリストさんにみてもらいました! www.monchantoreichan.com 当に似合う色やテイストのお洋服を着ると、オシャレに垢抜けて見えますよね(*^^*) 当は骨格診断も受けたかったのですが、時間の都合で、パーソナルカラー診断のみ受けてきました( *´艸`) 金額と時間 1人 1万5千円で1時間半 (2人以上の場合はペア割引で1万円) 2人だったので、合計3時間くらいでした。 こんな感じで進行 自己紹介 ↓ 簡単なアンケート(シーズンの予想、似合う色、似合わない色、などなど) ↓ パラパラとドレープを合わせていく ↓ お話 美味しいピーチティーを頂きました(*^

    パーソナルカラー診断を受けて、判明したこと - ももふみブログ
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/28
    自分で調べたらなかなか客観的に見るのは難しいですよね。専門のかたに見てもらうのが一番ですね。
  • 早生まれは損?3月生まれの私が、4月生まれの子供をみて思うこと - ももふみブログ

    2017 - 01 - 22 早生まれは損?3月生まれの私が、4月生まれの子供をみて思うこと 早生まれ(特に3月)は損と、良く耳にします。 私は、3月に産まれました。 母からは、小さいときは、同年代の子供と比べられて嫌だったと聞きました。 3月生まれの子供の場合、生まれたばかりの赤ちゃんと、もうすぐ1歳になろうとする4月生まれの赤ちゃんとは1年違います。 運動面や知能面に差があるというのです。 確かに、子供の1年というのは大きいです。 実際どうなのか、3月生まれの私と4月生まれの長女を比べてみたいと思います。 3月生まれの私の場合 3月生まれだからといって、特に嫌だったことはありません。 確かに、小学生のときは4月~7月生まれの子の方に足が速い子が多く運動会で活躍する子が多かったです。 特に4月生まれの子供に劣等感を感じたことはありません。 母としては大変だったようですが、早生まれの子供の

    早生まれは損?3月生まれの私が、4月生まれの子供をみて思うこと - ももふみブログ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/22
    早生まれだとやっぱり親は心配が尽きないです。特に男の子は...。でも本人が気にしてないことが一番の救いです。
  • 1