タグ

ブックマーク / labaq.com (4)

  • ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る 人気アーティストのコンサートやライブのチケットは飛ぶように売れ、企業が買ったり、転売もあったりと、席の確保は非常に難しくなります。 ところが「オネスティ」や「ピアノマン」など数々の名曲で知られるビリー・ジョエルは、もう何年も最前列の席を売っていないそうです。 TIL that Billy Joel never sells front row seats in order to see the real fans right in front of him. He gives them away to random people in the cheap seats so that front row isn't always just wealthy people. : todayilearned ピアノの弾き語りを中心

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/10
    どこの国もチケットについては問題を抱えてるんですね。ビリージョエルのやり方はとても粋で良い。
  • 猫におしゃぶりを与えたら…「ちゅうちゅう」が病み付きに!(動画):らばQ

    におしゃぶりを与えたら…「ちゅうちゅう」が病み付きに!(動画) に人間の赤ちゃん用の「おしゃぶり」を与えてみたところ……想像以上にキュートな反応を見せてくれました。 動画をご覧ください。 Cat with soother - YouTube に与えられた赤ちゃん用の「おしゃぶり」。くわえるだけでなく、しっかりと吸っています。 「ちゅうちゅう……」 ときどき目を細めながら、リラックスした表情で吸い続ける。 おしゃぶりが小刻みに震えています。 場所を移動してもおしゃぶりは決して離しません。よっぽど気に入ったようです。 毛布や指へのおしゃぶり攻撃にお困りの飼い主さんは、一度試してみてはいかがでしょうか。 関連記事犬に「お手」をしてもらうはずが…子が割り込んできたんだけど!(動画)「トラが雪遊びをしたときの顔はかわいい」→「じゃあ虎は?」「寝てばかりのうちの仕事を与えてみたのがこ

    猫におしゃぶりを与えたら…「ちゅうちゅう」が病み付きに!(動画):らばQ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/14
    うちの猫もおしゃぶりをあたえたら「ちゅうちゅう」するかな?
  • 「器用ってこういうことか…」ふたつ以上のことを同時にこなす人々の写真いろいろ : らばQ

    「器用ってこういうことか…」ふたつ以上のことを同時にこなす人々の写真いろいろ 複数のことを同時にする、いわゆるマルチタスクは向き不向きがあるものです。 ちょっとやり過ぎじゃないかと思う、マルチタスクの達人たちをご覧ください。 People Who Learned How To Multitask 1. 自転車に乗りながら水タバコ。 2. 頭に荷物を載せ、自転車に乗りながら、通話。 3. そんなに一度に……。 4. ビールを飲みながらの父と、スマホをいじりながらの母。 5. バイクの後ろで編み物。 6. ゲームをしながら事。 7. 電話しながらゲーム。 8. 演奏中。 9. 仕事育児。 10. 酔わないのかな……。 11. 犬の相手をしながらパソコン。 12. これぞ現代のゲーマー。 13. 「ダンボールも好き」「紙袋も好き」 14. タブレットをいじりながら授乳。 15. お絵かきし

    「器用ってこういうことか…」ふたつ以上のことを同時にこなす人々の写真いろいろ : らばQ
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/28
    皆さん器用。
  • 「昔は尊敬される職業だったのに、今ではジョークとなっている職業は何?」回答いろいろ : らばQ

    「昔は尊敬される職業だったのに、今ではジョークとなっている職業は何?」回答いろいろ 世の中の移り変わりとともに、仕事の質や内容も変わってきました。 「かつては敬意を払われていた職業が、今ではジョークになってしまった例はありますか?」と、海外掲示板に質問がありました。 興味深い回答をご紹介します。 ●テレビの修理屋。 ↑ゴミ収集業者と入れ替わっただけ。 ●鞭(ムチ)の製造業者。 車の発明までは、農耕や馬で旅行するのに必須のツールだった。動物を虐待するためのものではなく、動物に方向を指し示すための一般的な道具だった。 自分は南ドイツの小さな村(人口600人)出身で、そこはヨーロッパで最も多く鞭を生産していた(1日に平均5000個)。 祖父や、その前の世代はみんなプロの鞭職人だった。この村だけでハンドメイドの鞭の工場がいくつもあり、競争していた。当時の工場のひとつ。 (大きな画像) 父は鞭の博物

    「昔は尊敬される職業だったのに、今ではジョークとなっている職業は何?」回答いろいろ : らばQ
    fosanafo
    fosanafo 2015/09/01
    ジャーナリストは既にジョークやね
  • 1