タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (8)

  • 「相席海の家」は撤退…賛否両論、店が自主判断 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海水浴場で計画された「相席居酒屋」形式の海の家について、同市は7日、店側が出店を取りやめることになったと発表した。 県も巻き込む形で賛否の議論を招いた一連の騒動は収束に向かうことになったものの、「海水浴場は誰のものか」という重い問いかけを残した。 ◇「草系」の若者応援 市によると、同海水浴場で海の家を営業する業者らで作る由比ガ浜茶亭組合から、「店側の自主的な判断で撤退することになった」という報告があったという。 1日からオープンさせる予定だった都内の業者によると、この海の家は初対面の男女が同席でき、女性は飲み物や席料が無料なのが特徴。アルコールも扱うことから未成年者を入店させないように、身分証明書を確認するとしていた。 この業者は全国で約70店の相席居酒屋を展開しており、海の家経営に進出するのは初めて。業者は出店の狙いについて「未婚者の拡大に歯止めをかけるため、“

    「相席海の家」は撤退…賛否両論、店が自主判断 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/08
    撤退で正解かな。
  • 15階に落ちた後、立ち上がり地上へ…男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    26日午後9時15分頃、大阪市北区のJR大阪駅中央南口付近で「建物の屋上から男性が飛び降りた」と複数の通行人らから110番があった。 大阪府警曽根崎署などによると、男性はスーツ姿で、成人とみられ、その場で死亡が確認された。目撃証言などから、男性は駅ビルから飛び降り、途中の15階のビアガーデンに落ちた後、立ち上がり、さらに地上の通路に転落したとみられる。同署は自殺の可能性が高いとみている。 転落現場には当時、大勢の観光客や仕事帰りの会社員らが行き交っていたが、けが人はなかった。

    15階に落ちた後、立ち上がり地上へ…男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/27
    あんな街中で簡単に飛び降りができるようなとこあるん?
  • 完走は「雑味ない喜び」…土井善晴さん(57) : RUN : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マラソンを始めて12年になります。きっかけは、40歳を過ぎてから体重が増えて、体力が落ちたと感じたこと。常にしんどくて、イライラすることが多かったですね。 ダイエット目的で歩き始めて、徐々に走るようになって、2002年に初めてマラソン大会に参加しました。今は毎月、フルマラソンを走り、年1回は100キロマラソンに出場しています。山の中を走るトレイルランも楽しんでいます。 一番の魅力は完走した時のうれしさ。走っている時の苦しさがすべて消えて、とにかく気持ちいいんですよ。料理に例えると、雑味がない喜び、といった感じです。順位やタイムにかかわらず純粋に満足できます。 ほかのランナーや大会スタッフ、沿道で応援してくれる人たちと触れ合えるのもいい。1人で走っているんじゃないんだ、と思えていつもより頑張れます。 全国の大会に参加していますが、各地の補給所に用意されたべ物も楽しみにしています。沖縄なら揚

    完走は「雑味ない喜び」…土井善晴さん(57) : RUN : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/26
    土井先生スリムやなと思っていたらトレーニングしてはるんですね。
  • 小2死亡にメーカー「聞いたことのない事故」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    8日夜、埼玉県川口市の民家敷地内に駐車していた軽ワゴン車内で男児(8)が死亡する事故があり、この軽ワゴン車のメーカーは「同種の事故は聞いたことがない」と困惑している。 武南署の発表によると、死亡したのは、この家に住む小学2年生の男児。車後部の収納スペース「サブトランク」(横約60センチ、縦約35センチ、深さ約30センチ)に頭を突っ込んで逆立ちした状態で見つかった。心肺停止状態で病院に搬送されたが、約4時間後に死亡が確認された。外傷はなく、首に体重がかかったことによる窒息死の可能性が高いという。 サブトランクは通常、スペアタイヤなどの収納に使われるが、バスケットボールなどの遊具が入っており、男児が発見された時は、ボールがサブトランクの外に出ていた。同署は、男児がボールを取り出そうと後部座席からサブトランクに身を乗り出し、体勢を崩して頭から落ち、身動きできなくなったとみている。 男児の兄が、横

    小2死亡にメーカー「聞いたことのない事故」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/10
    うちの子どもも予測がつかない事をやらかすからなぁ。
  • 「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    保育施設の子どもらが出す音や声を巡り、「うるさい」との苦情を受けたことがある自治体が、全国主要146自治体のうち109自治体(約75%)に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 苦情が原因で、保育施設の開園を中止・延期したケースも計16件あり、施設の整備や運営が年々難しくなっている状況が浮き彫りになった。 調査は昨年11~12月、保育ニーズの高い政令指定都市や県庁所在市、東京23区などの都市部に、昨年4月1日時点の待機児童数が50人以上の市町村を加えた計150自治体に実施し、146自治体から回答を得た。 2012~16年度の5年間に、建設計画段階のものを含む保育所や認定こども園への苦情を受けたことがあるのは109自治体。うち、5年間すべての件数を把握している43自治体では、12年度の計37件から15年度は計88件、16年度は12月までに既に計89件と増加傾向だった。

    「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/08
    なんか息苦しい世の中ですよね。だれしも子どもの頃があっただろうに。
  • 「結婚したくない」男性急増…08年度の2倍に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    結婚したくない」と考える20歳代の男性は昨年度2割を超え、2008年度の2倍近くに増えたことが1日、独立行政法人・国立青少年教育振興機構(東京)の調査でわかった。 女性は「早く結婚したい」と「結婚したくない」の割合がいずれも増加し、二極化が進んだ。「子供は欲しくない」という男女も倍増しており、同機構は「若者の収入の低さ」などが要因とみている。 調査は15年末、20~30歳代の男女計4000人を対象に実施。結婚観や子育て観を尋ね、09年2月の調査結果と比較した。 20歳代の男性は「早く結婚したい」が5・3ポイント減の12・1%。「結婚したくない」は9・7ポイント増の21・6%で、結婚に消極的な傾向が強まった。女性は「早く結婚したい」が25・5%、「結婚したくない」が12・9%で、いずれも増加した。

    「結婚したくない」男性急増…08年度の2倍に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/02
    女子は結婚したい人が男子より多いですね。
  • 男性はご注意!妻の2人に1人が離婚を考えるとき : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「地震のときに自分だけ逃げた」「休日のお出かけの約束を忘れた」「酔っ払って散らかしたまま後片付けをしない」――。こんな夫婦間に生じる無礼が日常茶飯事でも、うちの奥さんは優しいから大丈夫なんて思い込んでいる男性はご注意。怒りの感情をコントロールする重要性を啓発する団体の日アンガーマネジメント協会(東京都港区)の調査によれば、こうした夫の態度にイライラし離婚を考えたというが、2人に1人いるというのだ。 調査は5月20、21日の2日間、全国の既婚男女(20~59歳)を対象にインターネットで実施。516人から回答を得た。 夫婦間のいさかいで、「イライラした際、離婚を考えたことがありますか?」の質問に対して、女性は49.0%が「ある」と回答。一方、男性で「ある」と回答したのは30.3%にとどまった。女性のイライラは、夫婦の危機である離婚に直結しやすい“赤信号”なのだ。 なぜ、男女で差があるのか。

    男性はご注意!妻の2人に1人が離婚を考えるとき : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/03
    確かにいらっとすることは多々あるけど。
  • 株価上がれば豪華社食、下がればメニュー質素に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日清品ホールディングスは1日、東京・新宿の社に新設した社員堂「カブテリア」を報道関係者に公開した。 「株価連動型社員堂」と銘打ち、自社の株価が上がれば豪華な事を味わえるが、逆に下がれば学校給のような質素なメニューに格下げとなる仕組みだ。 月末の株価の終値が前月の株価の平均値を上回ると、翌月に2日間「ご褒美デー」を設け、マグロの解体ショーを催したり、「世界三大珍味」を使ったメニューを提供したりする。逆に下回った場合は2日間を「お目玉デー」とし、メニューはアルミ製の器に盛られた揚げパンや冷凍みかん、牛乳などになる。役員が社員への配膳も行うという。 1日に入社した男性(22)は、「先輩方に質素なメニューをべさせるわけにはいかない。僕らが新戦力として会社を支えていけるようになれれば」と気を引き締めていた。

    株価上がれば豪華社食、下がればメニュー質素に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 1