タグ

ブックマーク / blog.shinoegg.com (2)

  • 無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策 - ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 世の中、色んな人がいるものですね。「無意識のうちに、人をバカにする態度を取ってしまうタイプ」の人間が、あなたの周りにも、いらっしゃるのではないでしょうか。 今日はそのことについて考えていきたいと思います。 関連記事 blog.shinoegg.com 人を小馬鹿にした喋り方はクセになる 「馬鹿にされている」という印象を持たれやすい態度とは? 受け手の問題?言う側の問題? 無自覚のうちに「上から目線」になってしまう原因とは? 対策方法は? そんなつもりもないのに「傷ついた」と言われたら 人を小馬鹿にした喋り方はクセになる 「人をバカにした喋り方」って、癖になりやすいし、自覚も持てなくなるから怖いもんだなあ、と。 — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2017年3月13日 身に覚え、ありませんか?わたしはあります。 「馬鹿にされている」という印象を

    無自覚で「他人をバカにする人」「上から目線でキツイ」と言われてしまう人の原因と対策 - ひびわれたまご
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/14
    「嘲笑ネタ、イジリ、ツッコミは、時と場合と、相手を選ぶ」←これは関西人は特に気をつけないといけませんね。
  • 発達障害の個人差について、イメージ図にしてみた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 前回の記事に、沢山のアクセスをいただき、誠にありがとうございました。 日は表題の件について、ツイッターで呟いたことを中心に、まとめたいと思います。 はじめに / このブログと私について - ひびわれたまご 発達障害は個人差が激しい…という話と図解 [図解]発達障害の種類(参考:厚生労働省ホームページ) 自己紹介を「ADHDあるある」で表現するのの、何がいけないの? まあ、こいつを見てくれ…「発達障害は個人差が激しいんだよ」ってことを伝えるイメージ図を描いてみた 「みんな一緒」ではない 発達障害は個人差が激しい…という話と図解 ツイッターなどでたまに見かける、ADHDの方の「自己紹介」。 個人の特性を「ADHDの特徴」として紹介されると、心がザワついてしまう。 自分にとっては「あるある」ではないのに、「ADHDあるある」として啓蒙されることに違和感をおぼえてしまったりと

    発達障害の個人差について、イメージ図にしてみた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/14
    発達障害って本当に個性と直結してるから、一人一人違うし、置かれている環境で困り度合いも全くちがってきます。
  • 1