タグ

ブックマーク / enter101.hatenablog.com (3)

  • 作業が捗らない自宅兼事務所でやる気を出す!気分転換のための6つの方法 - Enter101

    こんにちは。 フリーランス気分でWEBライティングなど請け負ってます、あきばはら(@tsurare01)です。 作業は普段、自宅兼事務所でしてます。 自宅で作業してるとプライベートと仕事の切り分けがほんとに難しいんですよね。 いっそのこと逃げ出したくなるくらい、仕事に集中が出来ません。やる気の量で収入が決まるようなものですが、休もうと思えばいつでも休めるという天国のような環境。 メリハリがないと仕事なのか休みなのかわからないダラダラとした時間を過ごしてしまいがち。 あぶないあぶない。 で、こんな記事を拝読しました。 けど、マジで無理!もうひたすらダラダラしてしまった。自宅兼事務所に戻せたら固定経費も下がるし、と淡い期待を持ってたけど全く向いてない。自宅兼事務所でまともに働けてる人はマジでスゴイわ。 最高にやる気の出ない一週間だったよ - はなろぐ。 @hanaya111 引用部分は、フリー

    作業が捗らない自宅兼事務所でやる気を出す!気分転換のための6つの方法 - Enter101
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/23
    うーんやっぱり最後は自己管理ですよね。
  • 批判が多すぎて意味がわからないのだけれど日本っていつからこうだっけ? - Enter101

    ちょっとした愚痴です。 熊地震以降、必要な情報を集めようとネットで調べることも多いのだけれど、うんざりする話が多くて困ってます。 井上晴美が自宅全損したとブログに書けば批判されたり、 割り込み給油してた関西テレビが批判されたり、 オスプレイが政治利用されてる批判がされたり、 ボランティア団体が御船町に入ったら批判されたり、 紗栄子が500万寄付したら売名行為って批判されたり、 余って廃棄されたおにぎりが出たとか批判されたり、 被災地の前で取材してたTBSが批判されたり、 雨の中焼き芋配ってる人を取材したミヤネ屋が批判されたり、 どこを見ても批判、批判、批判、批判。。 マスコミが最低っていうのはよくいわれていますが、インターネットの環境も最低だと思いますよ、ほんとに。 批判されるべくして批判されているのかもしれないけど、批判されることにしか目が向かない社会って異常だと思います。 当に必要

    批判が多すぎて意味がわからないのだけれど日本っていつからこうだっけ? - Enter101
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/23
    マイナスの事のほうがひとが食いつきやすいのかな。
  • 会社というダンジョンでレベル上げをして得られるスキルやアイテムについて - Enter101

    最近、「会社に入って働きたくない。社畜としてブラック企業にこき使われるなんて耐えられない。」いうような若者は少なくないように思います。 ブラック企業や過労死なんて言葉が一般化したあたりからは特に増えたのではないでしょうか。 よくブログを読むようになってからは「フリーランスで生きていきたい」という夢をブログで語っている人も見掛けるようになりました。会社に属するということ自体が夢のない時代なのかもしれません。 それでもそういう記事を読むたびに、サラリーマンって一度は経験しておいた方がいいんじゃないかなって思います。今回はそういう趣旨の記事。 こんな記事を読みました。 www.goodbyebluethursday.com ブログを書いている人の中では知っている人は多いと思いますが、人気ブログのやぎろぐの著者さんが新卒を辞めてキャンピング生活をすることにしたそうです。そのことに対して、会社で得ら

    会社というダンジョンでレベル上げをして得られるスキルやアイテムについて - Enter101
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/27
    新卒切符は確かに利用しない手はないとおもいます。
  • 1