タグ

ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (9)

  • 【勝手に人生相談】あなたは何のために生きていますか? - 自由ネコ

    いつも通りの、単なる思いつきによる新企画です。 誰にも相談されてないのに、勝手に人生相談に乗ります。 「ブログに書くネタが無いからでは?」とか、邪推するのはおやめください。 さて、さっそくまいりましょう。 とあるブログで「あなたは何のために生きていますか?」という問いを目にしたのです。 今回の企画は、あくまでも「勝手に人生相談」ですので、特定の誰かの相談に対して答えたものではありません。 単なる「ひとりごと」です。 私の口からポロッと出てしまった、鼻唄のようなものです。 特別に深い意味など無い、そう捉えていただけると幸いです。 何のために生きるのか? う~~む……。 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ 難しいね! 見当もつきません。 若い頃はね、私もあれこれ考えてたんですよ。 「人生とは何ぞや?」って。 共同玄関、共同便所のボロアパートの4畳半の部屋に閉じこもって、ず~っと考えていま

    【勝手に人生相談】あなたは何のために生きていますか? - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/02
    「これでいいのだ」←こう考えて毎日生きていきたいな。
  • NHK「バリバラ」のアウトサイダーアート特集がめっちゃ良かった - 自由ネコ

    NHKの「バリバラ」で、アウトサイダーアートの特集をやってたので観たんですけどね、 やっぱり……いいね! うん、アートはいい!! 特にアールブリュット(生の芸術)は最高!! なんつ~かな、世界全体がこんな感じならいいのにな、って思うね。 ひとりひとりが自由に個性を発揮して、みんながそれぞれ、別々の方法でキラキラと輝いている。 そんな世界。 生きづらさを抱えている方々は「バリバラ」を観てみよう★大丈夫だ。つらいのは君だけじゃないぞ! とりあえずね、「バリバラ」はホント、生きる勇気をもらえますから。 観た方がいいです。オススメ。 何といっても、番組のキャッチフレーズ?が 「生きづらさを抱えるすべてのマイノリティー」の人たちへ みんなちがって みんないい みたいな感じだからね。 こんなもん、観ないわけにはいきませんよ。 しかも! 今回の特集はアート!! ぃやっほ~~い(^^)/! 番組の公式ペー

    NHK「バリバラ」のアウトサイダーアート特集がめっちゃ良かった - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/09
    義務教育のときは中々個性は認めて貰えないので苦しんでる人は多いとおもいます。早くもっと色んな価値観が認められる社会になるといいなと思う。
  • 今、生きるのが辛い人へ。大丈夫だ、オレも辛いぞ。 - 自由ネコ

    生きていくのってホント大変。 少なくとも私にとっては。 だから私は 「人生を楽しむんだ」 って自分に言い聞かせているわけですよ。 あえて言おう。この世は地獄だ。人生がナチュラルに楽しいものなら「エンジョイしようぜ!」なんてわざわざ言う必要はないのだ。 当たり前に呼吸が出来ているとき、人は「酸素ありがたい!」って思わないんだよね。 普通に歩けるときに「両足があることに感謝!」とは思わないんだ。 私は再三にわたって「人生を楽しもう!」って言ってますけどね、これってきっと全部裏返しなんですよ。 私にとって人生とは、めちゃめちゃきつくて、つらいものです。 全然楽しくないんだよね。 もう、ホントにウンザリですよ。 ふざけんじゃねぇぞ!この野郎! って感じだからね。 だから言うわけ。 「私に与えられた使命があるとすれば、それは精一杯、人生を楽しむことだ」 って。 どうだ? 安心したか? 「この世は地獄

    今、生きるのが辛い人へ。大丈夫だ、オレも辛いぞ。 - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/11
    人は修業の為にこの世にだされるといいますよね。
  • 「自分の持ち味をいかす」方法をもっと真剣に考える。 - 自由ネコ

    人にはそれぞれ、向き不向きがある。 Aさんには簡単に出来ることなのに、Bさんにとっては難しかったり。 しかしこれって 「Bさんの方が人間として劣っている」 と言うわけじゃなくて。 Bさんの方が、Aさんよりも上手にこなせる「何か」も、きっとあるはずなんだよね。 大切なのは、自分の持ち味をいかせる分野を知っておくこと。 今日は、そんな話。 私は、とても字が下手なんです。子供の頃から非常にコンプレックスを感じていました。 さっき、ブログに書くネタを探していて、こんなメモを発見しました。 非常に字が下手。 おそらく10月17日に書いたメモかな。 テレビ番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の、デザイナー皆川明さんの「神回」を観ながら、サラサラと走り書きしたものですね。 別に誰かに見せるつもりじゃなかったので、いつも以上にヘタクソな字ですが、まぁ普段の字もこんな感じです。 蛇足ですが一応、メモの下の

    「自分の持ち味をいかす」方法をもっと真剣に考える。 - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/24
    自分の持ち味ってなんだろなぁ~。まだ気付けてないです。
  • 元イヌ派で現ネコ派の私が考える「犬派vs猫派」論争について - 自由ネコ

    先日、相方に連れられて、保護ネコたちがいる「ネコカフェ」に行ってきました。 (保護ネコとは、何らかの理由で居場所や飼い主を失ったたちです) んで。 ホストクラブに通いつめて、ホストに貢ぐ中高年マダムの気持ちが少しわかりましたね…。 「当店のナンバーワン・ホストです」的な一番人気のイケメン・ネコが、私のヒザの上によじ登ってくるわけですよ。 私はイケメンを振り払うこともできずに、1時間コースのうち45分間を、彼と共に過ごしてしまいました。 (ちなみに私は漢です) なんなの? なにしてくれるんだこの野郎…!! また店に行きたくなっちゃったじゃねぇか…。 こうやってリピーターを増やしてるんだな…。 くそ~。 申し遅れました。わたくし、元イヌ派です。 個人的には、犬vs論争には興味はないんだけど…。さきほど、こんな記事を発見。 何ぃ~!? 「派の気が知れない」だと!? さては炎上狙いだな…!便

    元イヌ派で現ネコ派の私が考える「犬派vs猫派」論争について - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/06
    理想の女性の例えが面白すぎ。
  • ベニシアさんの壮絶な過去(「猫のしっぽ カエルの手」のベニシアさん) - 自由ネコ

    私は「のしっぽ カエルの手」という番組が大好きで。 NHKで放送されている、ちょっとおしゃれなエコ・ライフスタイル番組。 いわゆる「ほっこり」系というかな。 京都大原の築100年の古民家に住んでいる、ハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんの暮らしぶりを伝える番組。 観てると心が落ち着くというか。 「いいなぁ~。自分もベニシアさんのように生きたいなぁ~」 って一瞬、安易に思っちゃったんですけど、調べてみると案の定というか、ベニシアさんには、壮絶な過去がありました。 めっちゃ苦労人。 ベニシアさんの番組「のしっぽ カエルの手」が、すごくいいです。 一応、あらためて簡単におさらいしておきましょうか。 京都・大原。山里の美しい四季の移ろいの中で、ゆったり営まれる手づくり暮らしを詩的映像で綴る、ちょっとおしゃれなエコ・ライフスタイル番組。 主人公はハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミ

    ベニシアさんの壮絶な過去(「猫のしっぽ カエルの手」のベニシアさん) - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/29
    ベニシアさんのお話は何かで聞いたことがありました。大変な事を乗り越えてきたひとは懐の広さは違いますね。
  • メイプル超合金のお悩み相談「カズレーザークリニック」が深くて凄い - 自由ネコ

    お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーが院長を務め、高学歴女子の悩みを解決する「カズレーザークリニック」が話題になっているようです。 テレビ朝日系の深夜番組「お願い!ランキング」内の1コーナー(不定期?)らしいんですが、毎回、カズレーザー院長の回答がやたら深いと評判です。 たとえば、こちらのツイート。 いいねが19万(!!)以上もついています。 カズレーザーのこの考え方メチャクチャに好き pic.twitter.com/6MLLwEIOCC — こがなのか@9.21肴者5周年ワンマン (@1_48m) 2016年8月15日 カズレーザー院長いわく。 人間どうせ幸せになるのよ ハッピーエンドに決まってるのに、なんでバッドエンドにしたがるの? 理由を見つけて自分が不幸だなと思おうとしてるだけで、思わなければずっと幸せだからね。 「不幸から目をそらす努力が必要」 完全に逆転の発想。 この考

    メイプル超合金のお悩み相談「カズレーザークリニック」が深くて凄い - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/23
    カズレーザー、考え方が男前で大好きです。私もこうありたいな。
  • 【ネタ】コストコ会員を解約するメリット10選 - 自由ネコ

    コストコの会員を解約してきました。 ぬかりなく登録日から11ヵ月(ギリ1年未満)で解約したので、会員登録時に支払った年会費4320円は、無事に戻ってきました。 「すっとこどっこい」 兼 「コストコどっこい」 な人は、1年過ぎてから解約しちゃうので、年会費は戻ってこないのです。 コストコの会員を解約するメリットを大胆かつ繊細に説明してみます。 コストコの会員を解約すると、いいことがいろいろあります。 なお、この記事はアニイズム氏の「ピノキオがロバになることのメリット」にインスパイアされ、書き上げました。 ピノキオという子供。 - アニイズム 非常に荒唐無稽。じわじわきます。 解約することのメリットその1 会員登録時に支払った年会費4230円が、無事にアナタの元へ戻ってくる。 コストコの年会費は会員登録後1年以内に解約すれば戻ってくるのです。 思いがけない臨時ボーナスにアナタのふところも、あっ

    【ネタ】コストコ会員を解約するメリット10選 - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/13
    今まで2度会員になったことあります。2度とも一年以内で解約。行って商品見るのは楽しいけど、あまり買いたいものがない。
  • スナフキンの名言「誰かを崇拝しすぎると本当の自由は得られない」 - 自由ネコ

    私の人生に大きな影響を与えた人物のひとりが、スナフキンです。 スナフキンとは…? 誰? フィンランド人作家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」シリーズに登場する自由と孤独を愛する、おっさんです。 私の記憶が正しければ、幼少期に観ていたアニメ「ムーミン(岸田今日子版)」では、主人公ムーミンの「人生の良きアドバイザー」という感じのポジションで登場していました。 私は子供心に「スナフキン、超カッケーな~!」 と思って観ていました。 (正直、内容はほとんど覚えていませんが) スナフキンはムーミン谷のはずれで、ひとりでテント生活をしています。 ひとりぼっちでも、ちっとも寂しがっていない。 むしろ孤独を愛している。 いつも冷静沈着で、鋭い洞察力がある。 悩みを抱えたムーミンが相談しにきた時には、的確なアドバイスをしてあげる。 ・・・・・・ まぁ、記憶もあいまいなんですが、勝手なイメージとしてはこんな感じ

    スナフキンの名言「誰かを崇拝しすぎると本当の自由は得られない」 - 自由ネコ
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/31
    大人になってからまた、読み返してみるとちがって面白いかもしれませんね。
  • 1