タグ

ブックマーク / hatenanews.com (15)

  • 無印良品と明和電機の製品を比べる企画展 魚の延長コードも登場 - はてなニュース

    無印良品と明和電機の製品を比較する企画展「無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ」が、ATELIER MUJI(東京都千代田区)で6月30日(金)から開催されます。明和電機のユニークな製品が持つ「ナンセンス(超常識)」な構造を、無印良品のシンプルな製品をもとに読み解いていくとのこと。入場は無料です。 ▽ 無印良品 有楽町 ATELIER MUJI「無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ」 | イベント | 無印良品 さまざまな“ナンセンスマシーン”を開発するアートユニット・明和電機。魚がモチーフの「魚器(NAKI)シリーズ」や音符の形をした電子楽器「オタマトーン」をはじめとする斬新なデザインは、国内外から大きな注目を集めています。 一方の無印良品が手掛ける製品は、「生活の基となる当に必要なものを、当に必要なかたちでつくること」をコンセプトにしたシン

    無印良品と明和電機の製品を比べる企画展 魚の延長コードも登場 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/30
    面白い企画展ですね。
  • 東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース

    東京・上野エリアの文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が、4月1日(土)に発売されます。4度目の登場となる今回は、対象施設で開催される指定の特別展から1つ選んで観覧できる「特別展チケット」付きのタイプも用意。使用期限は一部を除いて9月30日(土)までと長めなので、ゴールデンウィークや夏休みにも使えます。 ▽ 上野文化の杜 2015年に始まった「UENO WELCOME PASSPORT」は、上野エリアの美術館・博物館で開催されている常設展や動物園などを楽しめるパスポート型の入場券です。対象となる施設は、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野動物園、旧岩崎邸庭園、東京都美術館、上野の森美術館、下町風俗資料館、朝倉彫塑館、書道博物館の10施設。4月1日から9月30日までの期間中、パスポートを提示すると各施設に1回入場できます。東京都美術館のみ

    東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/22
    パスポートだと何回も楽しめますね。
  • 楽しい! 欲しい! やっと出た! ネットワークエンジニアから見た「ウイルスバスター for Home Network」 - はてなニュース

    トレンドマイクロが発表した「ウイルスバスター for Home Network」は、ルーターに挿し、管理用のスマホにアプリを入れるだけで“家族を守る”という、ちょっと変わった、そして現実的な解だ。ホームネットワーク内の機器を毎日スキャンし、簡易なパスワードがあれば管理者に連絡する。さらに、パケットのアプリケーション層までチェックするDPI(ディープ・パケット・インスペクション)機能に、ホームネットワークのWebレピュテーション機能。企業の話ではなく、これを「自宅」で実現するデバイスが登場したのだ。 今回、新たな守り方を1つのデバイスで実現したトレンドマイクロの開発者と、はてなのネットワークを管理して守ってきたエンジニアがざっくばらんにその思いを語った。「ウイルスバスター for Home Network」はあえて技術面の詳細を隠し、シンプルさを売りとして掲げる製品だが、エンジニアとしての視

    楽しい! 欲しい! やっと出た! ネットワークエンジニアから見た「ウイルスバスター for Home Network」 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2017/01/16
    家で使う機器すべてをスキャンしてくれるのは効率がいい!
  • ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース

    2016年は、インターネットをきっかけに、世の中の動きにも影響を与えるような話題が次々と生まれた1年でした。今年を象徴する話題から何度でも読み返したい名文まで、2016年のはてなブックマーク年間ランキング上位100エントリーを発表します。(集計期間:2015年12月11日~2016年12月10日) 2016年 はてなブックマーク年間ランキング(2015年12月11日~2016年12月10日) 順位 タイトル 1位 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ - 天狼院書店 3位 夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話 | Books&Apps 4位 炎上中の

    ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/29
    よっぴーのPCデポの記事はインパクトありました。分かりやすかったし。
  • シュークリーム「ビアードパパ」の新ブランド、阪急うめだ本店に誕生 期間限定のアーモンドショコラも - はてなニュース

    シュークリーム専門店「ビアードパパ」の特別なシュークリームを展開する新ブランド「beard papa Grande(ビアードパパ グランデ)」が、阪急うめだ店(大阪市北区)にオープンしました。オリジナルのシュー生地を極薄に仕上げたクロワッサン生地で包むなど、専門店ならではの技術を詰め込んだラインアップが並びます。ベルギー産クーベルチュールとアーモンドプラリネをたっぷり練り込んだ「クリスピーシュー アーモンドショコラ」は、2017年3月までの限定販売です。 ▽ http://www.beardpapa.jp/grande/ 11月16日にオープンしたビアードパパ グランデは、新感のシュークリームが堪能できるというビアードパパの新たな専門店です。阪急百貨店が展開する「誰もが知っているあのブランドのあのお菓子」とのコラボシリーズ第6弾で、これまでに登場した「ハッピーターンズ」「バトンドール」

    シュークリーム「ビアードパパ」の新ブランド、阪急うめだ本店に誕生 期間限定のアーモンドショコラも - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/17
    新聞の折り込みチラシで見た!
  • 肉の名店が集う「第3回 京都肉祭」10/30に開催 ブランド和牛をビールや専用サワーとともに味わう - はてなニュース

    「第3回 京都肉祭」が、10月30日(日)に京都市役所前広場(京都市中京区)で開催されます。「三嶋亭」「銀閣寺大西」といった地元の名店が集まり、ブランド和牛・京都肉を使った自慢の肉料理を提供。京都肉を1パック1,000円から購入できる特別販売も実施されます。 ▽ 京都肉祭 京都肉は、良質な脂の甘みが楽しめるブランド牛。京都府内で最も長く飼養されている黒毛和牛であること、ランクがA5、B5およびA4、B4規格であることなどが認定条件です。取り扱う精肉店や飲店が限られている京都肉のおいしさをより多くの人に知ってもらおうと、京都肉牛流通推進協議と京都市は2014年から京都肉祭を開催しています。 3回目を迎える今回は、「三嶋亭」「銀閣寺大西」「京のお肉処 弘」といった9つの人気店が屋台村に出店。ステーキや串焼き、焼き肉弁当などの限定メニューを、一品300円~2,500円前後で販売します。 参加店

    肉の名店が集う「第3回 京都肉祭」10/30に開催 ブランド和牛をビールや専用サワーとともに味わう - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/26
    もっと早くに知ってたら行ったのにな~。
  • 大人向け「ドラえもん」グッズ、サンリオから クレヨンタッチのかわいいデザインなど約300種類 - はてなニュース

    サンリオは8月から、ドラえもんのグッズシリーズ「I'm Doraemon」を順次発売します。藤子・F・不二雄プロとのライセンス契約によるサンリオのオリジナルデザインで、大人のファンに向けた約300種類の商品をラインアップ。8月3日(水)から新宿タカシマヤ(東京都渋谷区)と大阪タカシマヤ(大阪市中央区)にオープンした期間限定ショップで先行販売します。 ▽ http://www.sanrio.co.jp/news/dr-imdoraemon-debut-20160729/?utm_source=tw&utm_medium=social&utm_campaign=twsn_DR_20160729_01 2015年8月に発売されたハローキティとドラえもんのコラボグッズに続いて、サンリオとライセンシー各社からドラえもん単独のグッズが登場しました。「手描きタッチのキュートデザイン」「クレヨンで描いたド

    大人向け「ドラえもん」グッズ、サンリオから クレヨンタッチのかわいいデザインなど約300種類 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/03
    子どもがドラえもん好きなのでメモ。
  • かわいい布の博覧会「布博」東京・町田で7/29から スカートや刺しゅうをテーマに2週連続で - はてなニュース

    布にまつわるクリエイターのイベント「布博」が、7月29日(金)から2週連続で開催されます。テーマは、1週目が「スカートに恋をする週末」、2週目が「織りと刺繍と手芸の週末」。テキスタイルデザイナーやファッションデザイナー、刺しゅう作家、帽子作家などが集まり、テーマに沿った作品を販売します。会場は町田パリオ(東京都町田市)です。 ▽ 布博 in 横浜 | 2019/8/3, 8/4 横浜大さん橋 布博は、編集チーム「手紙社」が手掛けるイベントです。東京で7回目の開催を迎える今回は、異なるテーマを設け、史上初の2週連続で開催します。 1週目「スカートに恋をする週末」は、7月29日(金)~7月31日(日)に開催。「スカート」を象徴的なキーワードとして、それぞれのクリエイターが“思わず外にお出かけしたくなる”ようなテキスタイルを提案します。8月5日(金)~8月7日(日)には、2週目として「織りと刺繍

    かわいい布の博覧会「布博」東京・町田で7/29から スカートや刺しゅうをテーマに2週連続で - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/20
    色んな物が見られて良いだろうな。近ければ行きたかったな。
  • パンの耳・切れ端をおいしく食べるレシピ ラスクやカツ丼、おつまみも! - はてなニュース

    フランスパンなどを切り分けた際に余る切れ端や、サンドイッチを作るときに残るパンの耳、毎回べ方に困りませんか? そんなときは、フレンチトーストやラスク、おつまみなどにアレンジして楽しみましょう。パンの切れ端や耳の部分をおいしくべられるレシピを集めました。 ■ パンの耳で作る「ロールフレンチトースト」 ▽ パンの耳で☆ロールフレンチトースト by 草原うさぎ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 パンの耳をアレンジするレシピはいろいろありますが、こちらは複数のパンの耳を丸く敷き詰めて作るフレンチトーストのレシピ。小さいバウムクーヘンのようなかわいらしい見た目なので、おもてなしにも使えそうですよ。 ■ パンの切れ端で作る簡単「ラスク」 <おやつに! トースターで作る甘いラスク> ▽ トースターで、パンの端切り落としのラスク レシピ・作り方 by ひなみなぽん|楽天レシピ

    パンの耳・切れ端をおいしく食べるレシピ ラスクやカツ丼、おつまみも! - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/07
    パンの耳を使ったおやつは子どももだいすきです。
  • やっぱり家のカレーが好き! おいしいレシピや隠し味を紹介 - はてなニュース

    みなさんは、どんなカレーが好きですか? お店でべる格的なカレーもおいしいですが、家で作るカレーが大好き!という人も多いのではないでしょうか。ルーを混ぜ合わせたり、隠し味を加えたりすることで、自分好みの味にできる楽しさもありますよね。隠し味や具材に工夫を凝らした「うちのカレー」について語った記事を紹介します。 ■ シンプルな定番カレーは鉄板! 家で作って冷凍できる「カレーペースト」も ▽ ゴールデンカレー作ってみた。なんだ、普通にうまいじゃないか。 - ちゃいは「イタリア人」になりたい エスビー品のカレールー「ゴールデンカレー」を使って“ふつうのカレー”を作ったのは、ブログ「ちゃいは『イタリア人』になりたい」のちゃい(id:chai-desu)さんです。タマネギは1人1個の量を用意し、じっくり炒めて甘みを出します。味をまろやかにするためにしょうゆと砂糖を入れるなど、ちゃいさん流のおいし

    やっぱり家のカレーが好き! おいしいレシピや隠し味を紹介 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/22
    カレーの画像を見たら食べたくなる。
  • 調理や保存、お弁当で気をつけたいことは?「食中毒」の予防対策 - はてなニュース

    梅雨から夏にかけては、1年の中でも特に「中毒」の危険が高まる時期です。材選びや保存、調理で気をつけたいポイント、外時のお店選びの注意点など、中毒の予防法をまとめました。 ■ 家庭での対策を万全に まずは家庭でできる中毒対策です。かからないための予防法、かかったときの対処法を知っておきましょう。 <材選び&調理のポイントは> ▽ 冷蔵庫の使い方でも工夫できる?家庭でも気を付けたい「中毒対策」 - はてなニュース 材は新鮮なものを選び、中心部までしっかり加熱することが大切です。材はもちろん、包丁やまな板などの調理器具も清潔に保ちましょう。特に赤ちゃんは中毒にかかった際のリスクが大きいので、ミルクや哺乳瓶の扱いには十分注意します。上記の記事では、厚生労働省がまとめた中毒予防の6つのポイントや、万が一かかってしまった場合の対処法を紹介しています。 <材の上手な保存方法を知ろ

    調理や保存、お弁当で気をつけたいことは?「食中毒」の予防対策 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/01/17
    弁当の食中毒は注意したい
  • 冷蔵する or しないも一目で分かる!「野菜」をおいしく保存する方法 - はてなニュース

    カボチャにナス、ニンジン…いずれも毎日の卓でおなじみの野菜ですが、保存する際は“冷蔵庫に入れる or 入れない”のどちらが正解だと思いますか?適した保存場所が一目で分かるリストや冷凍保存のコツなど、上手な「野菜の保存方法」をご紹介します。 ■ 冷蔵庫に入れる or 入れないが一目で分かるリスト まずは野菜ごとの適した保存場所がすぐに分かる便利なリストです。 ▽ これは実用的! 野菜を冷蔵庫で保存するかが一目でわかるリスト - はてなニュース 以前はてなブックマークニュースでもご紹介したのが、“野菜を冷蔵庫に入れるか否か”の一覧表。卓で登場する機会の多い野菜が50音順で並べられており、「ニンジン=YES」「カボチャ=NO」など冷蔵庫に入れるべきかそうでないかが一目で分かります。 下記のエントリーでは、上記のリストで紹介されている内容をより見やすくまとめた表をPDF形式で配布しています。冷

    冷蔵する or しないも一目で分かる!「野菜」をおいしく保存する方法 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/01/17
    健康の為に野菜取りたいから、これは参考になる
  • おいしくて便利な「野菜氷」レシピ いろいろな野菜を上手に冷凍してストックしよう - はてなニュース

    ニンジンやタマネギなどさまざまな野菜で作れる便利なストック材「野菜氷」をご存じですか? 野菜を水と一緒にミキサーにかけて冷凍しておくだけで、みそ汁やパスタ、チャーハンなど、和洋中問わずいろいろな料理に使えます。野菜氷の作り方とアレンジレシピを紹介します。 ■ 野菜氷の定番! エノキ氷 ▽ 体に良く効く「えのき氷」はこうやって作る|農畜産物|長野県のおいしいべ方 ▽ NHK ガッテン! 野菜氷の中でもよく知られているのがエノキ氷。エノキの名産地である長野県が発祥で、JA長野県のサイトでもレシピが公開されています。作り方は、ミキサーでペースト状にしたエノキを煮詰めて冷ました後、製氷皿などに入れて冷凍するだけ。約2ヶ月間保存でき、料理のだしやカレー、みそ汁、煮物などさまざまな料理に使えます。 ■ ブロッコリーにニンジン、トマト……あらゆる野菜が野菜氷に ▽ 「野菜氷冷凍保存メーカー」を使用し

    おいしくて便利な「野菜氷」レシピ いろいろな野菜を上手に冷凍してストックしよう - はてなニュース
  • 国内初の大規模な「マリメッコ展」高知から順次巡回 ファブリック、ドレスを展示 - はてなニュース

    フィンランドを代表するファブリックブランド「マリメッコ」をテーマにした国内初の大規模展覧会「マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル」が開催されます。大胆かつカラフルなマリメッコらしいファブリック約50点をはじめ、貴重なヴィンテージドレス約60点、スケッチなどを紹介。高知県立美術館(高知県高知市)で1月23日(土)から3月27日(日)まで展示し、島根、兵庫、東京と順次巡回する予定です。 ▽ http://marimekko-exhibition.jp/ マリメッコは、アルミ・ラティアさんが1951年にフィンランド・ヘルシンキで立ち上げたブランド。フィンランドの伝統的なモチーフや自然から着想を得たデザインと、カラフルな色使いが特徴です。展覧会では、ヘルシンキのデザイン・ミュージアムに所蔵されている作品から、ファブリックやヴィンテージドレス、デザイナー自筆のスケッチ、アクセサリー、

    国内初の大規模な「マリメッコ展」高知から順次巡回 ファブリック、ドレスを展示 - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/01/15
    嫁が行きたがりそう
  • 1980年代・1990年代に夢中で読んだ、あの少女マンガ “歴史”に浸れる特設サイト5つ - はてなニュース

    夢中になって読み明かした少女マンガを覚えていますか? Web上には、懐かしの作品や少女マンガ誌の歴史に浸れる数々のコンテンツが用意されています。恋愛、ファンタジー、コメディー……ジャンルや時代に関係なく、今でもワクワクさせてくれる作品たち。『なかよし』の付録や1990年代に発売されたコミックスの表紙などを見ていると、当時の記憶までよみがえってきそうです。 ■ 恋愛をテーマに振り返る『マーガレット』 ▽ http://my-margaret.jp/ ▽ http://my-margaret.jp/highlight/ 集英社の少女マンガ誌『マーガレット』『別冊マーガレット』は、2013年で創刊50周年を迎えました。これを記念して各地で開催された展覧会「わたしのマーガレット展」では、両誌がさまざまな題材で描いてきた「恋愛」というテーマを中心に、名作の原画300点以上を展示。選りすぐりの名場面と

    1980年代・1990年代に夢中で読んだ、あの少女マンガ “歴史”に浸れる特設サイト5つ - はてなニュース
    fosanafo
    fosanafo 2015/09/15
    いっぱいあるんやね
  • 1