タグ

ブックマーク / manekai.ameba.jp (12)

  • 「おニュー貧乏」とさようなら! メルカリ・ヤフオク!を使った中古品生活のススメ~初心者編~ | マネ会 by Ameba

    「ヤフオク!」歴14年。家にある不用品を売ったり、中古品やワケあり商品を安く買ったりしている家計を守る主婦、川崎さちえです。ここ数年、メルカリなどのフリマアプリにも挑戦しています。 季節の移り変わりや気持ちの変化など、人が物を買うきっかけは様々です。基的に人には欲があるので、何かが欲しいという感情は誰もが持っているものでしょう。もちろん、消費が経済を動かすといった大きな話にもなってくるので、買うこと自体はなんら否定することではありません。 一方で、少しでも安く買いたいという気持ちがあるのも事実です。もしかすると当は1円でも10円でも安く買いたいけれど、そんな自分を見せることができない。つまりプライドが許さないばかりに、無駄に高い物を買ってしまう人もいるかもしれません。 ここでいう高い物というのは、ただ単に値段が高いということではなく、「新品」も含まれます。 新品で未使用の物は傷も汚れも

    「おニュー貧乏」とさようなら! メルカリ・ヤフオク!を使った中古品生活のススメ~初心者編~ | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/27
    最近はご無沙汰してますな。
  • 「金銭感覚なくなってからが本当の趣味」想像の斜め上すぎるバンギャのお金の使い道 - マネ会

    はじめまして、非常勤ライターのひにしあい(@sunwest1)と申します。 いきなり題に入ると、私はヴィジュアル系(以下V系)バンドを20年近くこよなく愛し続けています。 90年代V系を愛するバンギャを集めたイベントを開催したり、ヘドバンやV系の歌詞について調査したり、ゴスロリで記事に出たりするオバンギャとして活動しています。 ・用語解説【1】バンギャ……主にヴィジュアル系バンドのファンを指すときに使用される「バンギャル」の略称。ほか、「ギャ」と略すこともある。バンギャルの男性版として「ギャ男(ぎゃお)」と呼ばれることも。 ・用語解説【2】ゴスロリ……ゴシック・アンド・ロリータの略称。ロリータ・ファッションの種類の一つとされ、黒をメインカラーとしている。 ・用語解説【3】オバンギャ……特定のヴィジュアル系バンドのファン歴が長いバンギャ、またはヴィジュアル系というジャンル自体を長年愛してい

    「金銭感覚なくなってからが本当の趣味」想像の斜め上すぎるバンギャのお金の使い道 - マネ会
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」 | マネ会 by Ameba

    予算10,000円(費のみ)でその街の「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。富山に続き、今回は長野県の上田へ。初めて上田を訪れたのは2016年の夏。大学時代に面倒をみてくれた先生の出身地が長野で、自分と同じく先生にお世話になった友人たちと飲んでいた時に「行こうか」と勢いで決めたのがきっかけだ。 以来、2回訪れた。適度な大きさの街、優しい人、美味しい蕎麦と日酒……。あっという間に好きな街になった。今回はそんな長野の上田で、予算10,000円で美味しいものをべて、地酒を飲んで、ひたすらのんびりする……。そんな旅をしてみたい。

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/11
    長野県上田市はまだ行ったことがないので、行ってみたくなりました。幾つか出てきた日本酒、美味しそうです。メモさせていただきます。
  • みんなの趣味はどんなこと? 趣味にかける時間とお金はどれくらいなのか調査してみました | マネ会 by Ameba

    こんにちは、らくからちゃです。 街をぶらぶら歩いてみると、真新しい制服に袖を通した子どもたちのキラキラした笑顔や、新品のスーツをまとった新入社員たちの希望と不安に満ちた横顔とすれ違うことが多くなりました。いやあ、春ですね。 新しい環境に行けば、必ずやることになる自己紹介。定番のお題は「趣味」だと思いますが、みなさんは趣味の時間をどうお過ごしでしょうか? みなさんが「趣味にどれくらいの時間とお金をかけているのか?」は個人的にも時期的にも興味が湧いたので、はい、調べてみました!ヽ(=´▽`=)ノ みんな趣味にどれくらい時間をかけているの? まずは、社会生活基調査の結果から、趣味にかける時間や頻度のデータをみたいと思います。なお調査は、5年おきに実施されており、そろそろ前回(2016年)の結果があがってくる頃合いです。今回はデータが入手できる直近の平成23年(2011年)実施の結果から見てみ

    みんなの趣味はどんなこと? 趣味にかける時間とお金はどれくらいなのか調査してみました | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/27
    みんなライブ好きなんやね。
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「富山県・富山駅周辺」 | マネ会 by Ameba

    前回の酒田に続いて、費予算10,000円でその街ならではの「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。今回は富山に行ってみた。 なぜ富山かというと、春が旬のものって何だろうと考えたときに、真っ先に思いついたのがホタルイカだったから。小さい頃からイカが好きで、その中でも特に好きだったホタルイカ。春に、ぷっくりとしたホタルイカを酢味噌や生姜醤油でべながら日酒を飲むときの幸せといったら……。 そんなわけでいろいろ調べていたら富山県推奨とやまブランドによる、こんな資料(PDF)を見つけた。 “これをべんと春が来ない” この言葉を見て、ますます富山に行って新鮮なホタルイカをべながら日酒が飲みたくなった。 《1日目》昼「美乃鮨」 の富山湾鮨 3,240円 東京からは北陸新幹線で2時間と少し。9時過ぎに出発して昼頃、富山駅に着いた。 事前に富山出身の友人から、富山はやっぱり寿司が美味しいと聞

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「富山県・富山駅周辺」 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/13
    ゴールデンウィークに行きたいな。
  • 栄養たっぷりでボリューム満点! おまけに財布にも優しい「厚揚げ」レシピ | マネ会 by Ameba

    そう、今回のテーマ材は「厚揚げ」です。 厚めに切った豆腐を揚げて作る厚揚げ。中は豆腐のままの状態なので、生揚げと呼ぶこともあるそうです。 厚揚げは、お酒のおつまみからヘルシーなサラダ、あるいは育ち盛りの若者を満足させるガッツリご飯まで、何でも作れてしまう優れモノ! また、カルシウムや鉄などを豆腐より多く含んでいるそう。 さぁ、今回はいろいろなタイプの厚揚げレシピを紹介しますので、是非チャレンジしてくださいね。覚えておくと重宝すること間違いありませんよ! 厚揚げの下処理「油抜き」 厚揚げも豆腐と同じく「絹ごし」と「木綿」の2つのタイプがあります。 「絹ごし」は柔らかく滑らかで、「木綿」はシッカリとした感なので、料理によって使い分けると良いです。どちらの油揚げを使う場合も、調理前に「油抜き」をすると、余分な油が抜け、味の染み込みが良くなります。 とはいっても大そうなことではないんです。作っ

    栄養たっぷりでボリューム満点! おまけに財布にも優しい「厚揚げ」レシピ | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/06
    どれも美味しそうです。厚揚げのチーズフライが特に作ってみたい。
  • 年収を最速で爆上げするために必要なマインドを教えるよ | マネ会 by Ameba

    こんばんは、桐谷ヨウです。 お金仕事のすべてじゃない。だけど、可処分所得が増えれば「やりたいこと」への最短パスポートが手に入る。 美味いメシも、物欲を満たすのも、海外旅行だって実現できる。どうせ働くなら年収を上げたいってのが人情ってもんだ。 さて、自分は日系メーカー・外資コンサルの両系統で会社員経験を積んできた。カルチャーは違っていたが、根的には年収を上げるためのアプローチは共通していたように思える。 色々な環境で働いている人がいるだろうけど、なるべく万人のヒントになりそうなことを書いていけたらと考えている。 所属している会社の評価をマキシマイズする視点 まずは所属している会社における人事評価を上げるのが最短の道だ。会社ごとに評価制度は色々だけど、根的な話として「評価に直結する働き方」をしているか?という部分は大きい。 すごくはがゆいところで、自分が頑張った部分と会社が求める部分がフ

    年収を最速で爆上げするために必要なマインドを教えるよ | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/23
    副収入による雑所得でトータルの可処分所得を増やしていくというアプローチ←私が出来そうなことはこれかなぁ。
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 by Ameba

    これまで鎌倉、仙台、金沢と紹介してきた。けれど、どうしても予算5,000円では自分が好きな街の「お酒」を紹介できなかった。そこで、今回は予算10,000円(費のみ)で楽しめる「美味しいものとお酒」を紹介しようと思う。 自分が好きな東北の中から、大学生の時に2週間ほど滞在して以来気に入った山形県庄内地方の港町・酒田の魅力的な「美味しいものとお酒」を1泊2日の流れに沿って紹介したい。 東京から酒田へ行くには、列車であれば上越新幹線を使って新潟経由か、山形新幹線を使って新庄経由で行くことができる。どちらも所用時間は4時間~4時間半ほど。もしくは羽田空港から約1時間で庄内空港まで行き、そこから市内までバスで約40分。どちらにせよ行きやすいとは言えないが、だからこそやっと辿り着いた街でべる美味しいもの、飲むお酒は格別だと思う。 《1日目》夕前の軽 「そば川柳」 ワンタンメン 700円 夕方前

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/09
    東北はまだ行ったことがないのでぜひ行きたいなぁ。メモさせていただきます。
  • 全品作っても計100円以下! 節約の強い味方「もやし」のレシピ もやしの肉巻き、もやしチャーハンなど手軽な4品 | マネ会 by Ameba

    さて「節約材」と聞いて、みなさんが連想する材はなんですか? やっぱり、多くの人が「もやし」を思い浮かべるのではないでしょうか。ブログでも、これまで多くのもやし料理を作ってきました。 もやしの良さは何と言っても安さ! ……ではあるのですが、それだけではありません! 炒めるとシャキシャキ、茹でればしんなりとした感が楽しめ、炒めもの、鍋、焼きそば、ラーメンお好み焼きなど、さまざまな料理に使うことができます。 つまりもやしは、安いだけでなくおいしいのです! 今回は、そんなもやしを使った激安・うまい・手軽な4品を紹介します。 ちなみに4品全て作っても1人分100円以下!!(調味料除く)ですので、ぜひお試しください! 【1】もやしの肉巻き

    全品作っても計100円以下! 節約の強い味方「もやし」のレシピ もやしの肉巻き、もやしチャーハンなど手軽な4品 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/02
    家計に優しい~。
  • 当たり付き! 元宝包みで金運アップ間違いなし? ホマレ姉さんの「黄金のフォーチュン餃子鍋」 | マネ会 by Ameba

    それもこれもブログを通じて知り合うことができた、たくさんの人達のおかげです。当に感謝! だから姉さんは思うんです。金運にしろ仕事運にしろ……恋愛運だって……運という運はすべて人と人との繋がりだ、ってね。 それで今回のレシピを考えていて、気づいたんです。日にはあるじゃない、人と人が仲睦まじくなれる伝統の最強レシピが……。それはね、ジャ〜ン 鍋! よ〜し、レシピは鍋に決まったぞ。具は何にしましょうか……? そういえば、もともと「餃子はお金の形がルーツ」って聞いたことがあるぞ……。風水では黄色が金運アップだから皮を黄色くして……。餡のお肉も、お金が早く貯まると言われてる鶏肉に……。味はあんまり濃いと飽きるから……柚子がサッパリとして美味しいし、今の季節にもピッタリ。具に「当たり」と「外れ」があったら盛り上がって楽しいな……。 と、試行錯誤を繰り返し、ついにできましたよ、最強の金運アップ鍋が。

    当たり付き! 元宝包みで金運アップ間違いなし? ホマレ姉さんの「黄金のフォーチュン餃子鍋」 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/01
    水餃子は手作りが一番美味しいですよね~。皮から餃子を作ったことがないのですが作ってみたいですね。
  • 未来が明るい業界はどこ? 給与が上がった仕事、下がった仕事とこれから伸びる仕事 | マネ会 by Ameba

    産業別規模の変動から見る分析 今後も必要とされる仕事を考える前に、過去どんな産業で働いている人が多かったのか、まず時系列で振り返ってみましょう。 上図は、各産業(大分類)別の雇用者数のデータを収集しています。こういった統計の難しいところではありますが、2002年に産業の分類基準が変わった為、1968年〜2002年までのかなり古めの結果になります。ご容赦ください。 かつて製造業は日最大の規模を誇る産業でした。しかし1992年をピークに減少に転じ、2001年には卸売・小売・飲業に抜かれてしまいます。調査開始時点では、製造業の半分の規模でしかなかったサービス業は、2002年には製造業の1.5倍の規模となります。 もう少し新しいデータを見てみましょう。 最新の分類では、ITの進展を反映し、情報通信業と運輸業が分離された他、規模が大きくなったサービス業を細かく分類分けをしています。 上の図の通り

    未来が明るい業界はどこ? 給与が上がった仕事、下がった仕事とこれから伸びる仕事 | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/22
    インターネットに関係する仕事はやっぱり増えているんですね~。
  • 物価の変化をいろんな角度から比較してみて分かったこと | マネ会 by Ameba

    前回、「バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと」という記事を書かせていただきました。予想以上に多くの方に読んでいただけたようで、恐悦至極にございます。 Twitterはてなブックマークでたくさんのコメントをいただきました。中でも多かったのが「物価そのものは、どれだけ変わったんだろう?」というコメント。 長らく我が国は、物価の上がらないデフレ経済状態にありました。私自身、「物価が変わる」ことについてはあまり体感せずに育ってきました。ただ、バブル崩壊から既に20年以上が経過しています。 デフレとは言ったものの、この間に果たして「物価」は、どれくらい変わったのでしょうか? 実際に下がった物価は、一体どれくらい下がったのでしょうか? 逆に物価が上がったものは、まったくないのでしょうか? 物価が劇的に変わったことを実感したことがないので、とっても気になります! というわけで、今回は「物価の違

    物価の変化をいろんな角度から比較してみて分かったこと | マネ会 by Ameba
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/27
    日本って世界的に見て野菜が高いんですね。
  • 1