タグ

ブックマーク / megstyle39.hatenablog.com (2)

  • 人間関係の断捨離。嫌いな人や苦手な人とは距離を置いた方が良い理由。 - シンプルがいいかもしれない。

    突然ですが質問です。 嫌いな人が同じ空間にいる時、 その場から離れずに我慢しますか? ぜひ、心の中で答えてみてください。 嫌いな人や苦手な人とは距離を置いた方が良い。 嫌いな人や苦手な人と距離を置いた方が良い理由 さて、先程の質問に 心の中で答えることができたでしょうか。 ちなみに私の答えは「いいえ」でした。 離れるタイプです。 実はこの質問、先日 「ほんまでっかTV」(7月5日放送分)で 放映されていたのを たまたま見かけたのです。 「いいえ」と答えた私は協調性がない、 我慢が効かないのかしら。 と思ったのですが。 「いいえ」と答えた人の方が、 今後まわりから見て嫌な人間になりにくい という、専門家の先生の意外な結論が出ました。 嫌な人とずっと一緒にいても良いことはない さて、なぜ 「嫌いな人のいる場から離れる」 と答えた人の方が、今後まわりからみて 嫌な人間になりにくいのでしょう。 理

    人間関係の断捨離。嫌いな人や苦手な人とは距離を置いた方が良い理由。 - シンプルがいいかもしれない。
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/09
    これは精神衛生上大事ですよね。
  • 卒業アルバムを手放したお話。 - シンプルがいいかもしれない。

    前回の記事で、迷ったらとっておくと書きました。 私の場合、片付けの際に迷い一旦とっておいたモノのひとつが卒業アルバムです。 卒業アルバム、意味のあるモノですか? 卒業アルバムは持っていて当然のモノ? 卒業アルバム。 分厚いのでクローゼットの場所(幅)をとるし、重い。 そして何より手にした時以来、めくってみた試しがありません。 でも、卒業アルバムというのは、自分の歴史のまとめ?みたいで、多分普通の方は捨てるなんて思わないのではないでしょうか。 残してはみたものの、どうしても卒業アルバムの存在が気になって仕方ない自分がいました。(当は捨てたかったんでしょうね。) 迷ったら一度めくって見てみるのも手 そこで全部卒業アルバムを持ってきて、向き合うことに。 1冊ずつページをめくって見ていくうちに、ショッキングなことに気付きました。 なんと、覚えている同級生がほとんどいないのです。 まさかの、あれ

    卒業アルバムを手放したお話。 - シンプルがいいかもしれない。
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/10
    確かに親しい友達以外のクラスメートとかってほとんど思い出せないです。
  • 1